• ベストアンサー

民法択一 H25年 23番目の問題

この23番目の問題の肢ア、イの解き方を教えて下さいm(_ _)m http://www.moj.go.jp/content/000111055.pdf

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

ア:土地の賃借人の意思に反しても・・・   民法474条2項   利害関係を有しない第三者は   債務者の意思に反して弁済をすることができない。   とすると   利害関係があるのならば、債務者の意思に反して   弁済をすることが、できる。   ならば   建物の賃借人は、利害関係があるのか・ないのか?   建物の賃借人ですから、当然に利害関係にある。 イ:債務者が供託することによって債務は   いったん消滅し   その債務を担保する質権や抵当権もすべて消滅します。   その後供託物が取り戻されたとすると   その債務が復活してしまいます。   このとき   取戻しの前に同じ目的物の上に抵当権を取得したような   第三者がいる場合は   この第三者は、どうなるでしょう?   ピンチになります。   なので     供託によって質権又は抵当権が消滅したときは   供託物の取戻しをすることができません。

wertyuiolk
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 民法択一 H21年 19番目の問題

    この19番目の問題の肢オが◯になる理由を教えて下さいませんか? http://www.moj.go.jp/content/000006452.pdf

  • 民法択一 H18年 22番目の問題

    この22番目の問題の肢3が◯になる理由を分かりやすく教えて下さいませんか? http://www.moj.go.jp/content/000006518.pdf

  • 民法択一 H23年 7番目の問題

    この7番目の問題の肢5が×になる意味が分かりません。その理由を教えて下さいませんか? http://www.moj.go.jp/content/000073970.pdf

  • 民法択一 H18年 25番目の問題

    この25番目の問題の肢ウが◯になる理由を教えて下さいませんか? また、私法上の契約による義務の履行って、具体的にどんな履行のことですか? http://www.moj.go.jp/content/000006518.pdf

  • 平成19年35問目民法択一

    http://www.moj.go.jp/content/000006372.pdf この問題の解き方を教えて下さい。どうにもわからないです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 平成19年26問目 民法 短答

    この26問目の問題 肢アの解き方を教えて下さいm(_ _)m http://www.moj.go.jp/content/000006372.pdf

  • 司法試験 平成19年 22問目 民法 短答

    http://www.moj.go.jp/content/000006372.pdf この問題の肢アとエの文章の言ってる意味と、解き方がわからないので教えて下さいm(_ _)m 答えはア×で、エ◯です。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 司法試験 平成25年 13問目 民法

    http://www.moj.go.jp/content/000111055.pdf この問題の4番と5番の解き方を教えてくださいm(_ _)m よろしくお願いします。 いつもすみませんm(_ _)m

  • 司法試験 平成21年 4問目 民法 短答

    http://www.moj.go.jp/content/000006452.pdf この問題の趣旨は、肢ア~オが94条2項の第三者に当たるか当たらないかを聞いていると考えてOKですかね? 当たれば第三者に当たる。だから◯。当たらなければ第三者に当たらない。だから×。 という問題で合ってますか?

  • 司法試験 平成24年 10問目 民法

    http://www.moj.go.jp/content/000098333.pdf この問題の2番はどうして×なのでしょうか?てっきり○だと思ったのですが。

専門家に質問してみよう