• ベストアンサー

再生砕石について

pashuの回答

  • ベストアンサー
  • pashu
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.4

1.再生砕石(=再生骨材)は新品切込砂利+コンクリート殻のことを言います。リサイクルの観点よりコン殻のみで構成するのが最良なのですが、現状では品質管理規格外(例えば粒度試験適合範囲外)となるため、7(新材):3(コン殻)位であると思います。 2.アスファルト殻は現在、プラント側の向上により100%再生可能になっております。 3.砕石としてのアス殻混合は、後者がすり減り試験許容値外となると思われ、私は混入経験はありません。 以上から考えると、再生砕石にアス殻が混入しているのはおかしいと考えられます。しかしながら、アス、コンともに受け入れる産廃処理施設に持ち込まれた各殻は管理体制の悪さから微少に混入することも考えられます。よって、微量なアス混入は、著しい支持力低下の要因とは言い難いことも含めますと、引き受け拒否するには至らないと判断しております。 ps:うろ覚えですが、プラントは2型プラントが100%再生可能で3型は20~50%再生しか出来ないと記憶しております。

関連するQ&A

  • 再生砕石にはアスファルト塊は入ってはいけないの?

    都市部ではコンクリート構造物が多くあるのでコンクリート塊だけで再生砕石が出来ると思いますが、中山間地域ではコンクリート構造物はあまりなく、アスファルト塊の方が多く排出される傾向にあります。 また、アスファルト塊を再生アスファルトとして使用する際も、アスファルトプラントの構造上、使用量を50%程度と押さえているため、アスファルト塊が残ってきます。 アスファルト塊を再生砕石には入れたらいけないのでしょうか? 2004年に同様の質問事項がありましたが、あれからかなりの時間が経過しているので、最近はどうなっているのか聞きたいと思って投稿しました。

  • 土間工事(砕石敷き)の適正な費用・金額について

    質問させてください。 現在、新築中でして外構のことで悩んでいます。 本当は土間コンなりアスファルト舗装したいのですが、費用の面もありとりあえず砕石敷きをしたいと思っています。 そこで適正な価格を知りたいのです。 見積もりでは、手間賃や運び賃を含めず 砕石(30-0)t=100 97m2 147,000円 ビリ       t=50  68m2  60,000円 となっています。 どう見ても高いのでは・・・と思ってしまうのですがいかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 駐車場にひいた再生砕石に陶器の破片がいっぱい

    我が家の前には川が流れています。 この度、県の災害復旧工事でその川の地崩れを復旧する工事がありました。 家の前の道(幅2mぐらいの私道)と駐車場にはもともと砕石がひかれていたのですが、今回の工事で重機がたくさん行き来したので、 いろんなところがボコボコになってました。 県から受注された業者の方が、『最後に砕石をひいてもとのようにしておきますから。』とのことでしたが…。 工事が終わり、駐車場と道にひかれた砕石には、陶器の破片が1m2に5~10個混ざっているのです。 割れた陶器の破片にはお茶碗の模様が分かるぐらい大きいのがたくさんあって、 そこを通るしか道がない私達は、飼っている犬の散歩に行くのも、犬がその破片を踏んで怪我をしないか心配で仕方ありません。 だから、自分で目に付く陶器やガラスの破片を拾っています。 駐車場にそんな再生砕石をひくのは一般的なのでしょうか? そのガラスや陶器の破片でタイヤがパンクしたりすることがあるかもしれないと思うのですが…。 県土木の担当者に問い合わせたところ、『再生砕石はそんなもんです』と言われました。 私達は、きれいに舗装して欲しいわけでもないし、もともとひいてあった砕石と同じのをひいてもらいたいだけなのです。 駐車場にそんな陶器やガラスの破片が混ざった再生砕石がひかれることが一般的なのか、普通は適しないのか、 知識がなく分かりません。 どなたか、教えて下さい。お願いします。

  • コンクリ-ト舗装は高いのですか?

    コンクリ-ト舗装について再度質問です。最近は舗装といえはアスファルト舗装に決まっているかのようですが、コンクリ-ト舗装はアスファルト舗装に比べて高いんでしょうか?身の回りではコンクリ-ト舗装は鉄筋を入れていますが、海外では無筋の場合も多くあると聞いています。それに床版ではないのですから、ある程度路盤がささえれば、鉄筋があることが理解できないのです。無筋ならばもっと簡単に工事ができるので、コンクリ-ト舗装は直感ではアスファルト舗装より安くなってもっと普及してもと思うのですがどうでしょう?目地の問題とか、固まるまで時間がかかるとかいろいろな評価はあるんでしょうが、工事費に関して専門家のご意見を聞かせていただけませんか?とくに昨今の石油価格を考えると、セメント自給国日本として考えるべきでは思いますヨ。

  • 自宅庭の舗装

    駐車スペースで使っている庭(200m2ほど)があるのですが、ぬかるみがひどく雨や雪の日の雪かきが大変で、舗装を考えています。 考えている案は… 1.全面アスファルト舗装 雨の日も安心。雪かきが楽になる? 2.全面砕石舗装 今よりもぬかるみが改善出来れば。 雪かきは今と変わらず大変? 3.最低限必要なエリアだけアスファルトに して、残りを砕石舗装。 アスファルトは、見積り取った業者から 透水性施工と言われています。 どんな施工がよいか、アドバイスお願いします。

  • 再生クラッシャランについて (専門的)

    住宅の駐車場ですがアスファルト施工を考えております 再生クラッシャランを骨材として30cmその上に3~5cm程度のアスファルトの予定ですが 再生クラッシャランは下層路盤用という話も聞きまして 砕石に変更した方がいいのでしょうか?

  • 庭の隅の10㎡の砂利にアスファルト敷けるか。

    庭の隅に砕石を敷いた場所が10㎡ほどあります。雑草対策にタイルかアスファルトかコンクリかと考えています。 しかしこんな狭いところへ業者にアスファルトをお願いできるものでしょうか。コンクリより手軽そうですが、広い敷地に敷くイメージがあるので、そう疑問に思いました。 身近に相談できる業者もいないので、ご存知のお方教えてください。

  • コンクリートとアスファルトの違い

    コンクリートとアスファルトの用途はどのように 分けるのでしょうか? 昔からの車庫が地面がアスファルトなので端の 部分がボロボロ崩れてきました。 これがコンクリートなら崩れないし、自分で練っ て作ることもできるのにな、なんでアスファルト なんだろう?と疑問に思いました。 個人でアスファルトを扱うのは無理ですよね? であればボロボロ崩れ落ちたところをコンクリ ートで補強しようと思うのですがアスファルト とコンクリートはくっつくのでしょうか?

  • 駐車場の整地について

    所有している駐車場の地面(土)がガタガタになってきたので、業者をいれて整地しようと考えています。 そこで整地の仕方についてはお聞きしたいのですが、現在私が考えているのは、下記の2つです。 (1)地面を20cm掘って、10cm砕石をいれ、そのうえから10cm再生 アスファルト(アスファルトを砕いたもの)をいれる。 (2)地面を20cm掘って、20cm分再生アスファルトを入れる。 ある業者の人から聞いた話なのですが、土の上に再生アスファルトをひいても時間が経つと土の中に潜っていってしまうので、砕石をひいてその上から再生アスファルトをひくといいと言われました。 何の知識もない素人なので、いろいろ教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 常温のアスファルト材の使い方

    駐車場前の路面にあるマンホールの周囲のアスファルトが古くなり砕けてきました。ホームセンターで常温で使用するアスファルト材を買ってきたのですが使用方法を教えてもらえませんか。舗装箇所の面積は深さが3~4センチの深さで幅10センチくらいのマンホール周りです。 完全に古いアスファルトを取り除いたほうがいいのか、あるいは砕石をまいてからアスファルト材を撒いたほうがいいのか、また、古いアスファルトをそのままにして、その上から撒いたほうがいいのでしょうか。 それと、撒いてからスコップなどで均した後に自動車で踏み固めればいいのでしょうか。