• 締切済み

医師になるための

医師になるための進路でやなんでいます。 今障害分野の介護の仕事をしているのですが、思うことあって医師になりたいと思うようになりました。 少しでも医療の近くでという思いから、内定が出ていた障害分野のところで、社員ではなくパートタイマーとして働いています。そして時間をつくりつつ看護師になるために看護専門学校の受験をと思っていました。 ですが、改めて私の目標は医師になることであって、看護専門学校に通いながら受験なんて甘いこと考えているくらいなら、今働いている事業所に頭下げてもう一度正社員として採用してもらい、働きながら受験すればいいのではないかとも思えるのです。 正直パートタイマーだと融通はきくものの、なかなか時間の確保が難しく、長時間労働も当たり前となっているのです。(その分もらってますが) 看護専門学校に通いながら受験して、もし駄目でも看護師になれる道か それとも今の障害分野の事業所で正社員として働いて受験する道か、 みなさんだとどちらが良いと思いますか。 医師になるための絶対的な勉強時間はどちらにしても確保しながらすすめるつもりです。

  • abc0
  • お礼率84% (1081/1274)
  • 医師
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#224719
noname#224719
回答No.4

>でも私の目標は医師になることであって看護師ではないのも事実です。 だからこそ今どう身を 医学部を受験してください。

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1484)
回答No.3

まず、医師国家試験の受験資格は学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学において、医学の正規の課程を修めて卒業した者です。 つまり、大学の医学部を卒業しないと、医師国家試験にも受験できません。 なので、 > 医師になるための絶対的な勉強時間 というのは、本来は大学の医学部で授業を受ける時間とイコールになるのです。 > 今は看護専門学校から看護師という保険をつくりながら医師を目指すか > 介護職で勉強時間をきっちり確保しながら過ごすかということで相談して > いたのです。 ということをしたら、看護専門学校の卒業を2年として現在医学部は6年制です。 つまりこんなことをしたら医師になれる年齢が遅くなるだけです。

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます、

noname#224719
noname#224719
回答No.2

好きな道を歩んでください。 看護学校の方たちは勉強漬けです。 国家資格に受かってからも 勉強は続きます。 医学部で六年間、頑張れそうですか? あなたの意思が硬いようでしたら、 迷うことはないはずです。 生半可な気持ちで医学部に 行く人はいないでしょう。 看護学校に通いながら医学部を受験できるか 自分でお調べください。 >障害分野の事業所で正社員として 働いて受験する道か、 まだ看護学科を受験してもない人が 何をお困りですか?

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 受験するかしないかの瀬戸際なので悩んでいるのです。 社会人のほうはダメでした。 でも私の目標は医師になることであって看護師ではないのも事実です。 だからこそ今どう身をふるべきか悩んでいます。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

医学部のある大学受験を目標にしてください。 私学は授業料が高額です。 国立大は競争力が高いです。 医学部専門の予備高も必要ですね。

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の質問の仕方が悪かったようです。 今は看護専門学校から看護師という保険をつくりながら医師を目指すか 介護職で勉強時間をきっちり確保しながら過ごすかということで相談していたのです。

関連するQ&A

  • 30代後半、准看護学校か時間をかけて正看護学校か

    30代後半、主婦です。 今はパート収入が月5万程度です。 子供も小学校高学年になり、手が離れてきたので看護学校を受験したいと考えています。 ですが現在、これといった資格もなく学歴も中卒です。 私が看護学校を受験したいと思ったのはもちろんなりたいという思いもありますが自立したいと思ったからです。 今までは子供が小さかったこともあり夫にばかり働いてもらい私はほぼ専業主婦かちょこっとあいた時間にパートをするくらいでした。 でも将来のことも考えて時間的にも余裕ができた今、もし夫に何かあっても支えていける経済力がほしいです。 今から勉強してがんばって資格をとれたら夫が万が一、リストラや病気になったり定年になっても私が支えていけると思うのです。 受験するとしたら准看護学校になると思うのですが年齢のこともありなるべく早く看護師になりたいです。 そこで、高認をとって正看護師になれる学校を目指すか来年の准看護学校を受験するか迷っています。 もちろん准看護学校に落ちる可能性があるのでそうなればどちらにしてもプラス1年かかるのですがもし合格したと仮定してどちらの道を目指すか悩んでいます。 理想としては高認→正看護学校受験ですが正看護学校の難易度や倍率を考えると何度も落ちる可能性があります。 しかもその学校が県内にひとつしかありません。 そうすると最短のつもりで目指しても入学するまでに何年もかかるということも考えられます。 その点、准看護学校は入れてもらえる人数が多いことと(医師会の学校で300名くらい入れるらしいです)受験する学校がふたつあるのでまだ入学できる可能性は少しは高いです。 合格もしていないのに考えることでもないのかもしれませんが同じような境遇の方、看護師について詳しい方がいらっしゃいましたらご意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 医師か看護師どちらになるかで迷っています

    私はそこそこの進学校に通っている現在高2の女子です。 将来、医師になるか看護師になるかで迷っています。 受験するならどちらも国立です。 看護の道に進むなら京大を考えています。 今はとても医師への憧れが強いのですが、正直なところ、医学科へいけるほど偏差値は高くないです。 また、医師という多忙かつ責任の重い仕事には私は向いていないとも思っています。 担任の先生からも看護師の方が向いていると言われ、実際私も人と関わることが好きなのでそうだと思っています。 ですが親からは医学科への期待が強いです。 また、看護師は専門学校や短大を卒業してもなれることから、わざわざ難関の国立の大学を卒業してまでなる職とは思えません。 ネットでは京大の保健学科の評判があまりよくないのでその辺も気になっています。 医師への憧れが強いわりに、医学科へ行くほどの偏差値、度胸がないこと。 看護師の方が向いていると思うけれど、努力してまで国立大学にいく意味を感じないこと。 以上の点から医師になるか看護師になるかで迷っています。 長文かつつたない文章で申し訳ありません。 多くのアドバイス等をいただければ幸いです。

  • 35歳シングルマザー 看護専門学校の補欠合格通知

    35歳シングルマザーです。 看護専門学校を昨年受験した際、補欠合格を頂きましたが繰り上げならず、1年勉強しなおして今年再受験。またも補欠合格という結果に終わってしまいました。補欠合格もあてにできないので、気持ちを切り替えて進んで行こうと思っているのですが、今後どう進むべきか迷っているので、皆様のアドバイスをお聞かせいただけるとうれしいです。 今回の受験では、 自宅から通えることと、正看護師として資格を取得できる学校を希望しているため、受験した学校は1校だけです。今回の補欠合格で、年齢のことを考えると、来年また受験しなおすべきなのか(入学時36歳、就職する時39歳、その際、正社員としてこの年齢で採用してもらえるのかという不安もあり)、もしくはまだ受験が可能な准看護養成学校を受験するべきか悩んでいます。 正看護師としての道のりは遠くなりますが、准看護養成学校→看護師専門学校→正看護師取得という道のりもあるのですが、どう進んでいくべきか迷います。 現在は、実家で両親と一緒に暮らしています。昼間はパートで働き、子供は保育園に預け、夜勉強という日々を送っています。

  • 希望していた病院が募集締切だった時

    初めまして。 国家試験を終えた最終学年の者です。 希望する病院の募集が締切だった時の事について相談させて頂きたくて投稿致しました。 私は がん看護に関心があり、県外のがんセンターで内定を頂いておりました。 しかし、最終学年の冬、身内の不幸や大きな地震があったことから一身上の都合ではありますが内定を辞退させて頂きました。 以上の事から実家から1時間以内のがん看護に特化した病院に務めたいと希望しているのですが、3病院のうち全て募集を締め切っていました。 ここからがご相談なのですが、私はどうしてもがん看護の分野で働きたいと考えています。 他の分野の病院で1年間働いて希望の病院に求職するのは余りにも失礼ですし、1年間アルバイトをして改めて希望する職場に就活をした方が得策でしょうか? 内1つはパートタイマーの外来看護師を募集していたのでパートタイマーで働き、ゆくゆくは正社員で病棟で働けたらとも考えています。 しかし、パートタイマーの外来看護師を募集しているのに正社員で病棟で働きたい目的の私が求職するのも失礼だとも考えています。 自身の我儘が招いた結果ではありますが、ご助言頂けましたら幸いです。

  • 看護学校の二年制と三年制の違いについて

    看護専門学校についてお伺いしいます。 看護専門学校は、どこも三年制のカリキュラムを組んでいると思いこんでいたのですが、 調べてみると、 二年制の看護専門学校もあることを知りました。 二年制の学校は、正看護士ではなく准看護士の受験資格が得られるのではと思いましたが、 学校の説明書きに、看護士国家試験の受験資格が得られる、とありました。 国家試験ならば、准看護士ではなく、間違いなく正看護士だと思ったのですが、 このわたしの考えは正しいのでしょうか? ご存知の方、お教え願います。 ちなみに、その二年制の看護学校で取れる授業単位は65、時間数は2190時間です。 よろしくお願いいたします。

  • 高卒認定(旧大検)を取得して正看護学校受験※難ありです。

    質問させてください。 私は今年で22歳になる女性で、看護師を目指しています。 しかし学歴は中卒で、長い社会経験もありません。 ですので学力や経済面のことも考え、以前は准看護師から、と思い、医師会の准看護学校を受けましたが落ちてしまいました。 それから翌年も准看護学校を受験するつもりで、受験の際に有利になると聞いたので、急性期の病棟で看護助手をはじめました。 パートからですが、現在就業中です。 准看護師の将来性や周りの看護師さんからの助言もあり、准看護師からのスタートではなく、これから猛勉強をして高卒認定資格を取得し、正看護師の専門学校を受験することも視野にいれました。 通信制や定時制の高校に通って高卒資格を取ることは難しい状況ですので あくまで高卒認定を取得しての受験を考えています。 しかし「たとえ高卒認定資格所持者の受験が認められている専門学校でも、今の時代実際には相手にされないだろう。筆記で満点をとったとしても合格は難しい。」という意見も聞いたことがあります。 これは事実なのでしょうか? それと、正看護師の専門学校を受験する際に、看護助手の仕事をしているのは有利なのでしょうか? いま現在真っ先にしなくてはならないのは高卒認定に合格することであり、 それには猛勉強をする時間が必要で、拘束時間が長く休みもあまりとれない 今の仕事では両立するのが難しく、勉強する環境に向いているとは思えません。 もし上記の「高卒認定の受験者は相手にされない。」ことが事実でなければ 勉強を第一優先に考えて今の仕事を辞めるつもりでいます。 至らぬ文章ですが、回答をお願いいたします。

  • 転換性障害 解離性障害 パニック障害 の 専門医師を探しています。

    転換性障害 解離性障害 パニック障害の 専門医師を探しています。 高校生が 学校から『4月に進級させられないので。。。』と退学を強いられています。 現在の医者は見守るだけで 何もしません。 本当にこれで良いのか不安でたまりません。 どうか東京・横浜・川崎で この分野を得意とする医師をご紹介ください。 お願いします。

  • 医師会看護専門学校どうしの2年次編入

    例えば、ある医師会看護専門学校の准看の生徒が2年次からほかの医師会の看護専門学校を希望した場合そういうことは可能でしょうか?

  • 医師法と臨床心理士

    病院では、看護師、レントゲン技師などの専門職の人がいろいろいますが、医師法にふれないように気を使います。 特に、診断・治療に関する分野には…。 臨床心理士は、今、大変な人気です。 大学院をでて、それなりの教育を受けたとはいえ、こころの専門化として、診断と薬を使わない心理療法をすることができます。どうして、医師法にふれないと判断されるのでしょうか?

  • 自分は26歳高卒でパートタイマーとして働いています。

    自分は26歳高卒でパートタイマーとして働いています。 と同時に株式投資もしてまs(最低限度の生活を一生営むことのできる程度の資産) 先日、会社から正社員への登用を命じられました。 あなたならどしますか?? 専業トレーダーへの道を断念し、正社員として一部上場に勤めるか? (利点:安定した収入、身分の確保  欠点:明らかな収入減) 正社員への登用をお断りし、専業トレーダーとして生活するか?

専門家に質問してみよう