• 締切済み

退職 二ヶ月

177019の回答

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.2

これは仕方がない事だと思います。自分に合っていると思って入社したが、実は違っていたというような事は稀にあるものです。「退職の時に社員に挨拶するのが気まずい、根性無とか周りの目を気にしてしまう?」これは貴方の思い込みでこんな事は気にしなくても良いと思います。これから先の事が大事なのですから、今の職場に嫌々留まっても今の職場が貴方の将来を約束してくれるはずもありませんので、これは「縁がなかった。」と思って今の職場を去る方が貴方の為だと私は思います。

関連するQ&A

  • 仕事 退職

    新しい会社に入って二ヶ月が経ちますが辞めようと思います ですがやめるときに会社の社員さんに挨拶があります 正直気まずいです 今の会社はやめる人が多いいらしいのですが周りから根性なしとかついつい周りの目を気にしてしまいやめることができません やはり二ヶ月でやめる事はまずいでしょうか アドバイスお願いします また会社に入って一ヶ月、二ヶ月で辞めた方がいればその時の周りの反応やその当時の自分の心境などを教えていただければ嬉しいでよろしくお願いします

  • 退職したい。

    昨日ぎっくり腰になり、仕事を休みました。 会社に連絡して2日休み下さいと連絡したのですが、復帰してまたぎっくり腰になるのが怖くて… なのでこれを機に退職を考えています。 仕事の内容は重たいものを運ぶ仕事でして、一ヶ月前から腰痛に悩まされていました。 一応、契約社員でして次の更新まであと2ヵ月あります。 なのですが、契約更新日まで日にちがあるので退職は難しいでしょうか? 重たいもの(鉄や銅)を運ぶ(運搬)が仕事内容でして、契約更新までやれる自信がありません。 すでに腰を痛めているので、さらにぶり返すことになってしまうかと思うと… 次の職探しを寝ながら考えています。 2日休みを貰ってますが、仕事行きたくないってなってます(><) 電話で済ませても問題ないでしょうか? とりあえず、無理して契約まで働いた方が無難ですか? 何とかして辞めたいですm(_ _)m

  • 2ヶ月で退職の場合。

    正社員で、2ヶ月で辞めることにしたのですが、この位短い期間しか働いていない場合、保険や、年金など、退職するにあたっての手続きはどのようにすればよろしいでしょうか?雇用保険には1ヶ月しか入ってません。次の仕事はいつ決まるか分かりません。このような状態なのですが、どうしたらよろいしいかわかる方、教えて下さい。

  • 退職願をうけとってもらえない

    今私は派遣社員であと3ヶ月くらいで契約がきれることになっています。 ですので、次の仕事を探していたら採用が決定し、すぐに来て欲しいといわれ、すぐじゃないと採用は取り消しといわれました。私はそっちのほうに行きたいので、退職願を提出しに行ったのですが、受け取ってくれずに困っています。退職願は、14日を過ぎないと効力がないらしいのですが、次の会社に行くまで、もう14日をきってしまいました。この場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • 退職届は1ヶ月前

    7年間、長期の派遣社員をしています。先月の更新直後に派遣先の閉鎖が決まり、 次の仕事を探しています。今の契約は4月末ですが、 派遣先の上司からは、「急には困るけど、次の仕事が見つかれば、 契約期間内でも退職していい」といわれています。 今の仕事をしながら次の仕事を獲得したいのですが、 退職の意向を伝えるタイミング(通常1ヶ月前)を考慮すると、 次の会社の入社には1ヶ月待ってもらうことになります。 しかし、事務系の仕事は即日~のニーズが多いので 希望する職場を見つけても、1ヶ月も待てないと言われて チャンスを逃してしまうのではないかと心配しています。 閉鎖時期は未定ですが、仕事量は格段に落ち、残務のための 引継ぎ時間はさほど必要ないと思うのですが、 退職届を半月前に提出するというのは、非常識でしょうか。 どなたかご相談に乗っていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 自己都合退職をされた方へ

    現在は雇用情勢が厳しく失業率5%台となっております。 そのような状況の中、会社を退職された理由あるいは見切りをつけた理由や不満に思ったことは?やめて後悔していませんか? またやめるに当たって、次の職探しに自信はあってやめたのですか?それとも何とかなるさ・・・みたいな感じだったのでしょうか。不安はなかったですか? あと次の職探しはどのようになさるんでしょうか。 先日、用事があってハローワークへ行ったところ大勢の人がいたので驚きました。これだけの人が職探しをしていると思うと・・。 私も今心が揺れ動いている心境にあります(会社勤め約10年です)。 もし差し障りがなければお話しをお聞きしたく思います。

  • 転職後数ヶ月で退職したことのある方いらっしゃいますか?

    転職して2ヶ月が経ちます。上司との関係が上手くいかず、精神的にまいってしまい頭痛に悩まされ通院しています。部署の人数が少なく、上司とデスクも近いため、無責任とは思いながらも退職を考えています。 雇用契約で1ヶ月前に退職の意思を伝えることとありますが、伝えた後出勤するなんて精神的に無理です。2週間過ぎると法的拘束力はないというのは知っていますが、それでも2週間ですらかなりしんどいと思います。新入社員なので引継ぎの必要はありません。 続けてみようかとも思いながら、結局退職をしてしまうなら、影響のない試用期間中とも思います。 退職したいと電話で告げて翌日から出勤しないというのは、損害を請求されたり、退職の手続きをしてもらえなかったり、もしくは次の仕事に悪い影響が出たりと大きなトラブルの元と言いますが、退職まで出勤し毎日上司のそばに座り続けるなんて到底できっこありません…。 実際、数ヶ月で退職をした事のある方がいらっしゃいましたら、その方法と、その結果どうなったかをアドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 退職の挨拶

    職場に馴染めず短期の仕事を明日退職します。 他の社員はまだ退職の事を知りません。 上司の指示で当日報告するとの事でした。 仕事自体はもう終わっていて、社員がやる仕事を手伝っている程度です。 当日ではみんなの反応が不安ではありますが、最後の挨拶は社員ひとり ひとり回るべきだと思いますか?

  • 退職届は一ヶ月前に出さないといけませんか?

    私は今春大学を卒業し、新卒として現在会社に勤めていますが、年内に退職しようと考えています。 その理由は、職場でのいじめと、仕事での問題です。 3ヶ月の試用期間を過ぎた頃から、女性社員のいじめが始まり、毎日聞こえよがしに嫌味を言われたり、電話の取次ぎなどでこちらが話しかけても無視するなど、毎日会社に行くのが辛くて堪りません。 仕事がやりがいのあるものだったらまだ耐えられたかもしれませんが、新卒で入社したのは私が初めてで、周りのベテランの人たちは皆中途入社と言うこともあり、入社当初から全く教育というものも行っていただけず、仕事も定例的なものではなく、その都度思いついたものを(主に印鑑押しやファイリングなど)渡されるという状態です。ですが、これらの雑用でもあればまだ良い方で、一ヶ月の三分の一は何もすることがなくて、ただ無駄に時間が過ぎていってしまいます。上司に何か仕事を下さいと訴えかけても、「今は何もすることがないから」と言われてしまいます。 職場の環境と仕事の両方に問題があり、最近ではストレス性の胃炎になってしまい、胃潰瘍一歩手前の状態にまでなってしまったため、年内に退職しようと考えています。 そこで、退職届を出さなければならないのですが、規定には1ヶ月前までに提出することとなっていますが、退職日直前に出すのはやはり避けた方が良いのでしょうか? 前述しましたとおり、仕事は雑用中心で先輩社員のアシスタント業務がほとんどですので、引き継ぐことも1日もあれば充分に終わってしまいます。 1ヶ月前に退職届を出すと、唯でさえ厳しい現状が更に辛くなるのでは・・・と不安に感じています。 できれば、退職届を出してから実際に退職するまでの期間を短くしたいと思っているのですが、可能でしょうか? ご経験者の方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借させてください。 よろしくお願い致します。

  • 退職時の挨拶まわり

    パートとして働いているものです。 私が今の会社に入ってから2人のパートさんが退職されていますが、 1人は挨拶周りをし、もう1人はなし。あまり親しい仲でもなかったので みんなには挨拶しなかったのかもしれません。ちなみに小さな会社です。 朝礼はなく、従業員全員が集まる機会はあまりありません。 正社員をのぞく、パート・アルバイトなどで働いている場合、 挨拶周りは必要でしょうか?しないよりはしたほうがいいのかもしれません。 皆さんの周りではどうですか?

専門家に質問してみよう