• ベストアンサー

仕事 退職

新しい会社に入って二ヶ月が経ちますが辞めようと思います ですがやめるときに会社の社員さんに挨拶があります 正直気まずいです 今の会社はやめる人が多いいらしいのですが周りから根性なしとかついつい周りの目を気にしてしまいやめることができません やはり二ヶ月でやめる事はまずいでしょうか アドバイスお願いします また会社に入って一ヶ月、二ヶ月で辞めた方がいればその時の周りの反応やその当時の自分の心境などを教えていただければ嬉しいでよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231824
noname#231824
回答No.10

心配無用です。 辞めると決めたら早いに越したことはありません。 辞めるときの挨拶も無用だと思います。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q8675454.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.9

ニヶ月でも、居心地悪い・働き甲斐無ければ、それで今後の生活に影響ないなら問題なし。 辞めるには人それぞれの事情が有りますので廻りの”眼を気にして等挨拶等は、しませんが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

1~2ヶ月で辞める人の多くは、私の経験だと辞めたほうが良い人です。惜しい人というのはほぼいません。惜しい人って、何かしら社内に居場所や実績を残した人ってことですからね。 なので、「根性なし」とすら思わないですよ。やっぱりね、とか、こんな人がいたのかぁと思うくらいです。 例外として、社内で問題を起こして辞める場合は、その噂が先行して回っていますから、ああ、こいつか、と思うわけですね。その場合、多くは逃げ出すので、挨拶をするなんてのも稀ですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.7

辞める会社の社員に対する配慮なんて不要です。 しかし、「根性なし」というのは誰だと思っていますか。 いまの会社の社員じゃないですよ。いまの会社の社員は、ああ、またこいつも辞めるかと感じるだけです。 根性なしだな、と思うのは、次の応募した先の面接官です。 2か月しか持たないようなやつを自社で採用したいと考えるかどうかです。 当然ですけど、こう考えます。 うちの会社に仮に採用を決めたとした場合、保険や年金の面倒な手続き処理をこちらにやらせ、机やパソコンなどの什器器材を購入させ、金額的にも手間的にも多大な迷惑をかけた上やっぱり2か月でやめくさるんだな、と予想します。 その予想はおかしいですか。 それを想像したら、あなたの今後の発展を期待しますと言って不採用にしたほうが痛手を負わなくて済みます。 そこを考えてください。 やめるならやめるで、次の会社の前で2か月で退社した正当で誰が見てもおかしくない理屈を立てられないなら、人生はおしまいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

2ヶ月なら、試用期間中ではないですか? 期間中ならぜんぜん気にしなくていいですよ。 理由だって言う必要もありません。 あえて言うなら、「私に合わないと感じたから、他の仕事を探します」で充分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

辞めてしまうんだから気まずいというのは関係ないですよね。 挨拶してもそこでさようならだから気にしなくていいですよ。 二ヶ月ぐらいで会社やめて行く人はいます。 でもそういう人って会社にいた期間が短いからすぐに忘れられますよ。 そういうこと気にするなら複数年働くしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 辞めようと思ったら、余計なことは考えない方がいいです。辞めたい時は、土下座してでも辞める覚悟も必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9583)
回答No.3

bsajtk さん、こんにちは。 不思議なことがあります。あなたは新しい会社に2か月しかいなかったのにやめようとしています。これはあなたの根性がないとかの問題は別して、今度ほかの会社での面接で聞かれてしまう問題です。最低2~3年は在籍していないと特別な理由があるに違いないと思われてしまいますが、その点は大丈夫なんでしょうか? 今の会社はやめる人が多いいらしいのですが周りから根性なしとかついつい周りの目を気にしてしまいやめることができません。 と文章に書かれていますが、具体的に述べないと面接不採用になる可能性もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.2

もうやめるわけですから、毎日顔を合わせるわけでもありません。 別に、前の職場の人間に根性なしとか言われようが、あなたの社会的な評価が下がるわけではないし、何か前科が付くわけでもありません。勝手に言わせておけばいいのです。 辞めた後のことは気にしないようにするのが一番です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  辞めて行く会社の反応を気にしてどうするのですか? くだらない心配をせずに自分の人生を考えよう  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職 二ヶ月

    新しい会社に入って二ヶ月が経ちますが辞めようと思います ですがやめるときに会社の社員さんに挨拶があります 挨拶を強制的にさせられます 正直気まずいです 今の会社はやめる人が多いいらしいのですが周りから根性なしとかついつい周りの目を気にしてしまいやめることができません やはり二ヶ月でやめる事はまずいでしょうか 次の仕事探しにも影響しますよね なぜ二ヶ月で辞めたのか うちの会社も二ヶ月で辞めるのではないかと思われますよね 次の仕事を考えるならもう少しやった方が良いのでしょうか アドバイスお願いします また会社に入って一ヶ月、二ヶ月で辞めた方がいればその時の周りの反応やその当時の自分の心境などを教えていただければ嬉しいでよろしくお願いします

  • 仕事 即日退職

    僕は30代男性です。今まで仕事が続かない事が多く、目標も見つからないまま働いてきました。しかし、昨年倉庫作業を派遣で 1年6ヶ月続ける事ができ、そして、今年の2月に事務職で、正社員前提で採用されましたが、試用期間中の1ヶ月目で、頭がしんどくなり、慣れていない作業にてこずって、 教えてもらっている人に迷惑ばかり、かけてしまい、自信喪失し、3月20日、工場長に退職の旨を伝えて、その日から家に帰ってしまい、今無職になっています。 後日社長から連絡が来ると言われました。 今3日何もしていない状況で 気づいた事は、 採用してもらい、引き継ぎの指導も良かったのに、僕自身の理解力がなかった事で、自分を苦しめ、周りに迷惑をかけてしまい、深く反省しています。そして、引き継ぎしてくれた人に何も挨拶もせず、工場長に話をして、即日に帰った事、本当に一社会人として情けないです。 ここで、質問です。 また新しい道をきり開いて、違う仕事を頑張るか。もう一度会社に連絡して、退職撤回してもらうか。 この2点のどちらがよろしいでしょうか? 難しい質問と曖昧か文言が入って分かりにくい部分がありますが、何かいいアドバイスもらえますか?

  • 仕事について行けなくなりそうで

    こんばんわ。 今契約社員で入社2ヶ月経っていないぐらいです。 ですがもうさすがに仕事についていけなくなっています。 きっと私の飲み込みが悪せいかもしれませんが・・ 社員アルバイト契約社員合わせて400名以上の会社で、事務員として保険の手続きや給料が主なのですが、毎日ミスを重ねてしまい毎日落ち込み気味です。簡単な事でミスをしてしまうのです。自分では確認は完璧までやっているつもりですが・・ どーも仕事の流れがつかめてこないのです。 社会保険に関しても、通信で社会保険労士をやっているのですが実際時間がなくて出来ないのです。 家に帰っても仕事の復習みたいな事をしているのですが、辛くなるばかりで。。向いていないのなら会社のも申し訳ないと思ってしまいます。 本当になれてくるのかが不安になります。 教えて下さっている方にも、付いて行けないのでもう辞めます。なんて訳なくて言えませんが。仕事が嫌なんじゃありませんが入社して2ヶ月あたりでなれない自分に腹が立つのです。 会社にも周りの方にも迷惑ばかりかけていて・・・落ち込むばかりです。やはり忙しい会社は私には向いていないのでしょうか?今までこんなに仕事で悩んだ事は始めてです。落ち込んで会社にまたミスをするのではないかと心配と焦りで会社に行くのも嫌になってしまいがちですが、これは私の甘えですかね? 頑張るべきでしょうか? ミスのし過ぎで周りの反応がきりなり出してきました。 皆さんの周りに出来の悪い子がいたらどう思われますか? もし宜しければアドバイスと回答お願い致します。

  • 退職時の挨拶まわり

    パートとして働いているものです。 私が今の会社に入ってから2人のパートさんが退職されていますが、 1人は挨拶周りをし、もう1人はなし。あまり親しい仲でもなかったので みんなには挨拶しなかったのかもしれません。ちなみに小さな会社です。 朝礼はなく、従業員全員が集まる機会はあまりありません。 正社員をのぞく、パート・アルバイトなどで働いている場合、 挨拶周りは必要でしょうか?しないよりはしたほうがいいのかもしれません。 皆さんの周りではどうですか?

  • 仕事の退職について

    今、仕事を退職しようか悩んでいます。 まだ入社約半年の新入社員です。辞める理由は簡単にいうと人間関係が原因です。 いじめ、まではいきませんが先輩達からいじられうつ病状態です。 退職しようと思ったのはつい最近で、近々退職するという話は上司にしていません。 退職についていろいろ調べて見ましたが、上司へ挨拶、自分の仕事を引き継ぐ人を探す、書類を書く、等があることを知りました。 しかしまた会社に行かなくてはならないと思うと気分が重く震えがとまりません。 もう先輩達と顔を合わせたくない、会社に2度と行きたくないと思ってしまいます。本当に辛くてどうしようもないんです。 非常識だと、社会人としてなってないのはいろいろなサイトをみて十二分に分かります。 しかし、会社に行かず上司と顔を合わせず退職する事は可能でしょうか。 大変情けない話ですが、回答をよろしくお願いします。

  • 仕事が続きません

    社会に出て3年目の25歳女です。 新卒で入社した会社1年、2社目で1年半と働いてきました。 その後、また就職しても、2ヶ月で辞めてしまいました。 一度派遣もやってみましたが、一週間で辞めてしまい、今は アルバイトをしています。(すべて事務) 先週から働き始めたのに、もう辞めたいと思ってしまってます。 周りの人たちはいい人ばかりで、いじめられたり、雰囲気が悪いとかは ありません。 経理アシスタントで自分のやりたい仕事のはずなのに 会社に行きたくないのです。 ただ根性がないだけ、忍耐力がないだけなのだと思いますが、 仕事が長続きできるようなアドバイス等あったらお願いします。

  • 挨拶しない後輩

    他の部署の人なのですが、通路や休憩室ですれ違う時、 目の前で挨拶をしても、口ごもるか、無視をする後輩がいます。 新入社員として彼女が入ってきた時は、誰にでも私にでも笑顔で挨拶をしてくれていましたが、 昨年、ものすごく忙しかった日あたりから、先ほどのような態度を取られています。 (彼女は対応に追われて疲れている様子でした) 私が何かをしたかな? と考えてみましたが、覚えがないので、 他部署の人なんだからとあまり気にしないようにしていましたが、 目の前や、二人きりの時に無視されると、なんだかバカにされたような気持ちになります。 周りに人が居ても、私が挨拶をすると、他の人が挨拶をしても、 彼女だけは挨拶をしません。 (私はパートなので、バカにされているのかもしれませんが) 特に理由を聞く必要はないだろうと思いますが、 挨拶をしない後輩って、どんな心境なのでしょうか?

  • 退職届けについて詳しく教えて下さい。

    働きながら自分に合ってないと思い出したら苦痛になってきて根性ないのですがパートを1週間で辞めました。同じパートさんに相談したらすぐに辞める人なんか珍しくないし連絡なしに辞める人も沢山居ると聞きました。辞めるのは、電話で言うだけで十分です。と言ってくれたのでホッ!として次の日に電話しました。ところが・・退職届けを書きに来てほしいと言われてしまいました。根性ないのでもう行きたくないです。ある人が郵送すれば?と言ってくれました。会社専用の退職届けの用紙があるとしても自分の紙にでも書いて郵送したら受理されますか?行って書いてくれば問題ないのですが・・そんな勇気、私にはありません。

  • 退職 伝えづらい

    今の会社が合わず、来月いっぱいでの退職を考えてますが、周りの目とかどう思われるかとか必要以上に気にして言えてないです。 お昼の休憩では、社員が集まって楽しそうに話しながらご飯を食べていて、退職するまでの間気まずくなるとかあれこれ考えてしまってます。 父親が威圧的な人で、言葉でも態度でも威圧してくる人でした。 言いたいことが言えなくなったのは父親が原因だと思ってます。 堂々と物怖じせずに物事を言える方法はありますか?

  • 入社10日…退職します。

    根性なしで情けない話です。 退職することを前提でアドバイス頂ければと思います。 安易にやってみたいという気持ちで、周りから向いてないと言われつつも異なる業種から転職し、今日で入社(試用期間3ヶ月)して10日経過したのですが、他の社員の方に色々と内情・環境面などを聞いていたら、 試用期間は乗り越せても、今後正社員として本採用されても長く勤めていく気が全くしません。 実際に、その日によりますが新人の私以外は朝早く~夜遅くまで働いている方もおります。 面接の際に残業は少ないほうではないと聞いていましたが、見てると毎日残業ありすぎます。 会社が忙しいので休みをあまりとっていない社員もいます。 代休がとれると言っても、そんな空気でとれるはずがありません。 試用期間中は乗り切れそうですが、その後継続して働く意思がないので 早期に退職したいのが私が考えた結論なのですが、直属上司に電話で伝え、退職届を提出しようと思っています。 あと、入社初日に社会保険に入ったはずなのですが いまだに保険証を頂いてないのですが、既に入っているのでしょうか。 退職にあたり必要なこと、その後に必要なもの等ありますでしょうか

メールの保存期間について
このQ&Aのポイント
  • メールの保存期間について1か月後にメールが消えてしまいます。保存期間を長くできませんか?
  • メールの保存期間についてお困りですか?1か月後にメールが消えてしまうことがありますが、保存期間を長くする方法はありますか?
  • メールの保存期間について疑問がありますか?メールが1か月後に消えることがあるので、保存期間を延長する方法を知りたいです。
回答を見る