• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:疑われやすい性質?複数の店で警戒される)

疑われやすい性質?複数の店で警戒される

eroero4649の回答

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10651/33419)
回答No.1

販売店や接客業を長くやっていましたけどね。ときどき質問者さんみたいな「俺は万引き客に疑われる自慢」をする人がいるのですが、100%そんなことはないとあえて言い切ってもいいと思います。 まず仮に本当に万引きを疑っている場合は、まずそういう「あからさまにあなたを怪しんでいます」という態度はとりません。本人の死角などから監視して「その瞬間」を狙うのです。店側としては万引き犯は捕まえて警察に突き出して、「この店では万引きはできない」とそいつに思わせることが重要なのです。そうやって露骨な態度をしてその場は追い払えても、また来られて油断している隙にやられたら意味がないのです。 また館内放送ですが、お店ではそういうのは隠語でやりとりします。「凸凹花子さま、凸凹花子さま、4階までお越しください」とアナウンスがあったら4階で万引きを捕まえましたよ、という意味になるのです。だいたい全従業員に「万引き犯ぽいのが来たから気をつけろ」とだけいわれても、誰を警戒すればいいのかわからないなら意味がないじゃないですか・笑。 ただ、あえて露骨にあからさまに「お前、何者だよ?」と警戒することはあります。それは「挙動不審な人が来た場合」です。店の商品にいたずらするとか、他の客に危害を加えるとかそういう人です。そういう場合は死角からの監視は意味がありません。できればそのお客さんには速やかにお店を出て行って二度と来ないで欲しいのです。ほら、たまに「ショッピングセンターでおかしなやつが刃物を振り回した」とかあるじゃないですか。事件が起きてからでは手遅れです。お店としては、そいつが頭のおかしなやつでどこかでそういうことをやらかすならよそでやってくれと願うのです。 たぶん、質問者さんが周囲をチラチラと気にしているのが、質問者さん的には「ちょっとだけチラチラしてるつもり」が、周囲からすると「まるでコントに出てくるような不審な動き」になっているのではないかと思います。 現実問題としては単なる自意識過剰と偶然がコラボレーションしたものだとは思いますが、そういう人に「それは単なるあなたの勘違いです」といっても「いいえ。そんなことは絶対ありません!」と認めようとしないのでこのような回答をしました。 ただ、現実として挙動不審な客に対しては割と露骨に警戒はしますよ。本人に「アナタ、店員から警戒されていますからね」と気づいてもらうためにもね。

noname#251161
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#251161
質問者

補足

なるほど!納得できるご回答ありがとうございます。しかし、 >「万引き犯ぽいのが来たから気をつけろ」とだけいわれても、誰を警戒すればいいのかわからないなら意味がないじゃないですか  今は映像技術が発達していますから誰を警戒すればいいのかはわかると思います。監視カメラの映像を常に見張っているのかどうかわかりませんが、店に入るとすぐにバックヤードから店員が出てきて、商品整理をして戻っていく店が2店舗あります。顔が登録されているんだろうなと思います。

関連するQ&A

  • 様々な店で、万引き要注意人物扱いされます。

    私は現在20歳なのですが、大学の下宿先の近くのスーパーでもコンビニでも、万引きをするのではないかと特別に見張られているようです。 たとえばスーパーでは、私が入店したとわかると、毎度奥のドアから店員が一人出てきて私のそばを付いて回っていますし、レジに近づくと、店の出口に立っている店主のような感じの人が私が支払うまでずっとこちらを見ています。 また、コンビニでも私の側をつねにおばさん店員が付きまとっており、棚の隙間からこちらを見たりしています。 さらに、驚くべきことに、アメリカのロサンゼルスのスーパーと土産物屋でさえも不審人物だと思われたようです。私は首からカメラを下げ、旅行用のリュックを背負っていたのですが(日本人旅行者だと思われるような格好をしていたのですが)、スーパーでは店内にいる警備員としょっちゅう目が合い、レジに近づくと、レジの外側にいるまた別の警備員が私の行動をずっと見張っていました。そして私が支払いを終えると、その警備員はさっとどこかへ去って行ったのです。土産物屋では、私が品定めをしているところから支払いまで、ずっと同じ警備員が見ていました。 私は全く万引きする気などないし、万引をしそうな素振りなどもしていません。 このような事を親に相談すると、「被害妄想だ」と言ってスルーされます。本当に悩んでいるのに・・・。万引きするのではないかと目をつけられることなく落ち着いて買い物したいのですが、怪しまれているのだと思うとゆっくり品定めもできません。 私は童顔なので、アメリカでは小学校高学年~中学生だと思われて、そのせいで警備員に要注意人物だと目をつけられたのでしょうか。しかし、日本では、大学生の多いエリアに住んでおり、スーパーの客もコンビニの客も大半が大学生なので、私も大学生だと思われていると思います。 どうすれば私は万引きするのではないかという疑いを持たれることなく買い物ができるのでしょうか。店員はどのような人物にまず疑いを持って張り付いたりするのでしょうか?

  • 被害妄想でしょうか?万引きする人に思われる

    ショップ店員や警備員に万引きしそうな人に思われているんじゃないかと不安になり、疑いをかけてきているであろう人に敵意が芽生えます。 具体例はこれまで二度ありました。 万引きするんじゃないかと思われることがムカつきます。 貧乏そうな格好をしていると疑われても仕方ないですか? 万引きしそうな人に見られないように意識すればするほど挙動不審になるんです。アドバイスお願いします。

  • 以前に万引きで補導された店になにげなくはいってしまって、店員の方にかな

    以前に万引きで補導された店になにげなくはいってしまって、店員の方にかなり睨まれました。六年も前のことでしたのでまさか顔など覚えていないと思っていたので軽率な行動をとってしましました。出入り禁止などはとくにいわれていません。こういう場合でも相手方が警察などにほうこくしたり、会社などに抗議するいこともあうるのでしょうか。またやはりもう謝罪のために店などにいくのはやめたほうがいいのでしょうか。

  • 以前に万引きで補導された店になにげなくはいってしまって、店員の方にかな

    以前に万引きで補導された店になにげなくはいってしまって、店員の方にかなり睨まれました。六年も前のことでしたのでまさか顔など覚えていないと思っていたので軽率な行動をとってしましました。出入り禁止などはとくにいわれていません。こういう場合でも相手方が警察などにほうこくしたり、会社などに抗議するいこともあうるのでしょうか。またやはりもう謝罪のために店などにいくのはやめたほうがいいのでしょうか。

  • この前、八王子のスーパーで警察官2人が万引きして発見した警備員が追跡さ

    この前、八王子のスーパーで警察官2人が万引きして発見した警備員が追跡されたときに、1人の警察官が警棒で警備員を殴りつけたケガさせた件で疑問があるんですけど・・・? その後、警察官2人は”強盗致傷罪”で逮捕されたみたいだが、”警備員”は店の商品の所有している訳でもないのになぜ強盗致傷なんですか?店員(店側)に対する窃盗罪と警備員に対する傷害罪にならないんですか?万引きで追いかけた”店員”にケガさせるのはわかりますけど・・・。それでは万引き犯を取り押さえる客にケガさせた場合でも強盗致傷になってしまうんですか?

  • お店に入って買い物をするのがとても怖いです

    よろしくお願いします。 コンビニなどのお店に入って買い物をするのがとても恐怖です。 お店の中で商品を見ているだけで体が震え、顔がこわばり、 脇に大量の汗をかき、挙句の果てに怖くて涙目になります。 店員さんは僕の様子が挙動不審に見えるからか、 店を入ってから出るまでしつこくマークしてきます。 万引きを疑われているのが明白で、そんな目で見られているのかと 思うと恐ろしくて、涙をこらえながら退店しています。 お店を出るときに実際に声を掛けられたりすることはありません。 レジでは不安のあまり顔が硬直してしまい、更におかしい人に なってると思います。何もやましいことはないのですが。 そんな経験を重ねるうちにお店で買い物をするということに ものすごい恐怖を覚えるようになってしまいました。 でも買い物が出来ないと日常生活に支障が出るので困っています。 何かの病気なんでしょうか・・・

  • 万引きした老人を見つけたのに、店は動いてくれません。犯罪も平気で目を瞑

    万引きした老人を見つけたのに、店は動いてくれません。犯罪も平気で目を瞑る社会になってしまったのでしょうか? 先週、車で数分のスーパーで、ケチャップをマイバッグに忍ばせている70代くらいの老人をみかけました。 私は、不正やモラルが低い行動が許せない性格なので、商品を並べている50代くらいの男性店員にその旨をすぐに伝えました。 しかし店員は、「申し訳ないんですが、現場を押さえなければ、何も出来ません」と言い動いてくれませんでした。 結局店員は、商品の陳列をまた始めたのです。 私はとても不愉快な気分になりました。 私が嘘をついているとでも言いたいのでしょうか? 店員が、その老人のマイバッグをチラッと見せてもらえば、証拠はあるはずです。 それとも、老人ならば少しの事くらいは許してあげようと思っているのでしょうか? 目の前で犯罪行為があったのに、それに対し何も対応しない社会に対し、怒りがこみ上げてきました。 皆さんは、目の前で犯罪をやっている老人がいたらどうしますか? すぐに捕まえ、警察に連れて行くべきではないのでしょうか? 痴漢は目撃者がいればすぐ捕まえられますが、万引きはなぜ目撃者だけで動かないのでしょうか?信じられません。 私が、店員に教えたのは間違いだったのか? 老人ならば何をやっても許される社会になってしまったのか? モラルの崩壊した老人が増えてしまったのか? 教えてください。 とてもショックで、悔しくて心地よく眠れません。

  • 万引きや強盗にあいやすい店

    万引きや強盗にあいやすい店 万引きの被害が多い店というとコンビニやスーパー、そして書店などが頭に浮かびます。 またコンビニ強盗の事例もよく報道で目にします。 ところで小さな書店はさておき、コンビニやスーパーって防犯カメラも多いし、大きなスーパーでは私服の万引き捜査員まで導入しているところまであります。 それなのに一般の商店では万引き強盗をせずに、コンビニ・スーパーなどをターゲットにしてしまう犯罪者の心理について教えてください。 一般のお店や飲食店など、閉店後は女性店員一人だけなんてところは山ほどあるし、防犯カメラなんて無いところの方が多いはずです。 うちの近所のなんでも屋さんなんてまともに歩けないお婆さんがひとりでやってます。万引き見つかっても走って逃げれそう(笑) やはりスーパーやコンビニっていうのは、一種の匿名性っていうか、被害者の顔をイメージしにくいのでターゲットに選ぶことに反対動機を形成しづらいなどの心理的側面があったりするのでしょうか。

  • 匿名報道とその違いは

    この前、ロス疑惑の人が万引きばれて、顔だしで報道されましたよね? 一応、無実だった人が軽犯罪(初犯)で逮捕されたのに顔出すのはなぜ? 逆に万引きGメンが、店で万引きした婆にモザイクをかけて報道するのはなぜ(何回も繰り返す人もモザイク付きでしょ??

  • 自救行為で違法性は阻却されるのか?

    店員が、万引き犯から万引きしたものを取り戻したら(奪い返す?)自救行為になりますか? 自分の物ではなく、店の商品を取り戻したわけですし、窃盗とかの犯罪になる?違法性は阻却されない?

専門家に質問してみよう