• 締切済み

県営住宅でのトラブル

neKo_quatreの回答

回答No.2

決めたのは誰が主体になってなんでしょう? ・小さいアパートの管理者 ・そこそこのマンションの自治会 ・町内会 支払いには応じた上で、 > 回覧を目にした記憶もなく、 今後、こういう事が無いように、 ・どういう過程でそういうことが決まって、誰の責任で回覧なんか行ったのか、書面なんかで経緯を提示してもらう ・そういう重要な案件に関しては、回覧確認したら印鑑等押すようにしてもらう とか。 行政の相談先ですと、市営とか県営のアパートなんかなら、市や県の窓口、一般的には消費者センターなんかが窓口になりますので、そういう担当者に間に入ってもらって話し合いとか。 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/ http://www.kokusen.go.jp/map/ ダメならダメで、そういう担当者に説明を受ければ、納得できるかも知れませんし。

関連するQ&A

  • 退職の際トラブルがあったので質問します

    入社した1カ月目は給与がでず、5月末からの給与支払いでしたので、4月の給与を会社にあづけている形となっていました。 現在、退職するので、過去にあづけていた給与4月分の明細が渡され、中身をみたら納得いかないものでした。(かなり給与から引かれていました) このことを所属長に聞いたら、わからないので経理の人などに聞いてくれといわれました。 そこで会社側に詳細を聞こうと思うのですが疑問点があります。 1、本社の経理の方に聞こうと思うのですが、聞いても解決しない場合は口頭よりも書面を郵送して納得いかない金額の請求をしたほうが良いと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 2、1番で解決せず、金額請求する場合は社長宛か経理あて、どちら宛に郵送するべきだと思いますか? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします。

  • 金銭トラブル

    知り合いと金銭トラブルがありましたがなんとか解決しました。 しかし、トラブに中にかかった電話代と交通費を請求してきました。 相手が勝手に電話して来ていまいたし払う約束もしていません。 相手側には全然知らない他人があと二人関わっていました。 相手側の言い分は「周りに迷惑をかけて悪いと思ってるならお金を払って欲しい」というものです。 私としては相手が知人に頼んだのだから相手が払うべきだと思いますがどう思いますか? こちらも請求したらいいですかね? 相手になんといえばいいと思いますか? 良いアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 会社の罰金について

    みなさん、こんにちは。 今回みなさんに質問させていただきたいことは会社の罰金についてです。  退職することになり、手続きを進めていたところ社員憲章(No.入りで手のひら大の紙切れらしい)がないということで罰金1万円を請求されました。 私は社員憲章を受け取った覚えも受領のサインもした記憶もありません。同僚に聞くと、入社して暫くした後にロッカーに差し込まれていたそうです。 また、紛失した場合の罰金について口頭での説明、社則への記載もありません。 これは、支払をしなくてはいけないのでしょうか?

  • 立ちションについて

    自分の知り合いの話なのですが 彼がよくいってるバーがあって そこのビルで記憶がないと言っていますが 立ちションをしてしまったらしく罰金10万円を請求されたそうです 友人は清掃費用代は払うといっているのですが、10万円寄越せしか言われず交渉が決裂しているとのことです この場合は友人は逮捕されてしまうのですか?

  • プライベートなトラブル(金銭関係)

    お恥ずかしい話ですが皆さんのお知恵を拝借したく投稿します。同僚との飲食代立替分が相当額 になってしまいました。ここでは詳しく書けませんが1~2度ではなく、場所も場所ですのでそういう ことになります。当方が相手より収入が上ということはなく毎月の支払いが厳しくなってきています。 「同行しない」、「つきあわない」、「絶交する」というようなアドバイスではなく現実的な解決方法を 希望しています。 都合のいいサイフ代わりとしか見られていないと思われるかもしれませんが極めてプライベートな 事情を社内に持ち込みたくないのです。本人は「払う」とは言っていますが口頭ではらちがあかないのでまずは直近の分の期限を切って請求書を作って渡そうと思います。「任意に払ってくれない」 場合は少額訴訟も考えています。ほかに良い方法があるでしょうか。

  • こんにちわ。恋愛トラブルについて(事件など)

    こんにちわ。恋愛トラブルについて(事件など) 自分のことではないのですが・・・。気になる話を見つけたので質問します。 ある人(以後、Aさんとします)が女性とネットで知り合い、きちんと段階を踏んで、恋人同士になりました。 二人はどこにでもいるような若者です。 そうして、お付き合いをしているうちに、当然、恋人なので肉体関係も持つようになりました。 しかし、ホテルから出てくると、ヤクザのような人が現れ、 「うちの店の女に手を出しやがって!」といわれました。 なんと彼女はデリヘルだったのです。 当然、Aさんは彼女から一言も聞いてないのでそんなこと知らず、何がなんだかわからなくなってると、ヤクザのような人に お金(手を出したから罰金?)を請求されたそうです。 この場合は払わないといけないのでしょうか?相手はヤクザ(?)、下手に逆らうと何されるかわかりません。 警察に行くにも警察は恋人同士の問題では動かないときもあると聞きますし、その後の相手の仕返しも考えられます。 かといって、一度払うと、ずっと相手に請求され続けるとも聞きます。 この場合はAさんはどうするべきなのでしょうか? ネットで(どこで見つけたかは忘れました。ごめんなさい。)見つけた話ですのでどこまで本当の話かわかりませんが、もし全部、本当の話だったら これからの人生、知り合う人とおちおち恋愛もできないと思うのですが。。。 もし、こういうトラブルに巻き込まれたらどうするべきか、ご回答お願いします。

  • 町内会費の支払いを無視したら?

    町内会費の支払を拒否したら何か不都合ありますか? マンション住人に取りまとめ役?みたいな人がいるみたい(直接お会いした事はありません)でそこから請求書は定期的に送られてきます。 今は一応払ってますが、町内会活動には全く参加してません。 回覧板ひとつ回ってきた事ない(そもそも回覧板が存在してるかどうかもわからない)し、会合やイベントの誘いがあった事もないし、どう言う活動をしてるかの報告もないし、ゴミ捨て場や敷地内の清掃はマンションの管理会社がやってます(共益費は別途払ってます) 月2~300円なので目くじら立てるほどの金額でもないのですが…。 入居時に加入するかどうかの説明や確認もなく、「払うのが当然」みたいな感じでいきなり請求書を送りつけられたのでちょっと疑問に思ってます。

  • 損害賠償請求

    以前付き合っていた彼が誓約書に骨折をさせた為慰謝料○○を○年○月○日○円分割で返すと言う旨書いてもらい三度目から支払いなくばっくれで第三者入れても無駄で、弁護士を入れ一度彼に弁護士が内容証明を送りましたが受け取り拒否でした。今は相手も弁護士を入れ私の弁護士に相手側弁護士から電話とFAXが入り彼は私の事をストーカーとして相談に行ったようで彼に電話やメール、彼の関係者に彼の言動や評価する告知をしない事を要求すると言われたそうです。誓約書の骨折の診断書はなく他にも何年にも渡り暴行を受けていて他の暴行の診断書や写真はあるので、骨折だけではなく全ての暴行の損害賠償請求通知文を相手側弁護士に送り二週間以内に回答をという物を送りました この後相手側はどのように出てくるのでしょうか?

  • 県営住宅トラブルについて

    こんにちわ。 今月末に入籍が決まっており、 また県営住宅に仮当選が決まっています。 ちょっと田舎で家賃が激安です。 ダンナになる人が、保証人などで 多重債務があり、まずは安い家賃のところで住み、 来年の夏くらいにはほぼ返済が終わりますので、 その後引越しを考えようかと当初は思っておりました。 11~12日に本当選になるかどうかが決まりますが、 おそらく他に応募者がなかったので、 通ると思います。 しかし、ダンナが知り合いに聞いたところ、 大変トラブルの多い住宅だと分かりました。 知り合いの方が2年前に住んでいた時には 掃除をしても洗濯をしても怒られる、 ちょっと大きい声を出してもとにかく怒鳴り込んでくる、 なので昼間は奥様は実家に帰り、夜遅くに 寝るためだけに帰り、結局半年ほどで退居されたそうです。 奥様はノイローゼ気味になってしまったそうで・・・。 そこで彼が住宅に下見にいったところ、 私たちの入居予定の棟の1階に右翼と思われる方が 入ってるみたい・・・ (窓などにいろいろそれらしい張り紙をはっていたり、  国旗を吊るしていた?とか) また、駐車場には右翼の車(スピーカーがついたやつ)が 3台も止まっており、しかも誰かに嫌がらせをしているのか、 変な止め方をして、2台他の車が出られないようにされていたとか。 それを聞いてとてもブルーになってしまいました。 私はパートで働いているので昼過ぎまではおりませんが、 それでもフルタイムで働くよりも多く家にいると思いますし、 そんな怖そうな人がいるところに入居するなんて・・・ と思い・・・ 入ってみないと噂だけでは分からないとはいえ、 実際にそういう車を所有している人が入居しているのは 事実ですし、トラブルが多いのもその後 私もいろいろ聞いてみて事実らしいことも分かりました。 この際、当選しても辞退して、ちょっと高いけど 無理して一般の賃貸住宅に住むか、 我慢して県住に入るか・・・ 悩んでいます。 母は入ってみないと分からないじゃないと言いますが、 入って数日で出るような羽目になったら お金も結構無駄に使ってしまうと思います。 それなら最初からやめておいた方がいいのかもしれない・・・ 実際に入居するまでに何回か行ってみて 様子を窺ってみようとは思いますが、 ちょっと怖いです。 しかも県住などは少々トラブルがあってもなかなか 動いてもらえないと聞きますし、 最近のニュースでもいろいろトラブルを 耳にして一層悩んでいます。 最終的には自分たちで決めるしかないのですが、 何かアドバイスを頂けたらと思い、質問させていただきました。 また、県住当選後、辞退したら、 今後他の物件に申し込んでも拒否されちゃうものでしょうかね~。 変な車が止まっていたから、と言っても やっぱダメですかね~(^^;  とりあえず賃貸物件を探しつつ、結果待ち状態です。 落選してくれれば一番問題はないのですが。 (家賃という問題は残りますが、「仕方ない状況」と  諦めもつきます・・・) 自分でもどうしたらいいのかわけがわからなくなっています。 よろしくおねがいします。 不明な点は補足いたします。

  • 交通事故での相手の請求額が払えない時には。

    支払能力がない人が損害賠償を請求された場合、どのように解決すればいいのですか?確か最低限の生活は保障されると思ったのですが。またその場合、最低限の生活とはどのような状態ですか? こちらは学生で、現在学生宿舎に入っています。親や親類は当てに出来ません。 交通事故を起こしてしまい(無保険&追突なので過失は10:0)、46万ほど請求されているのですが、支払いが困難です。月2万が限度と伝えてありますが、納得せず、こちらの支払能力を超えた請求をされています。支払方法について調停とか出来ますか? また、支払額を減らすために、請求金額そのものを争うことはできますか?口頭で払うと伝えてしまったのですが・・・。