makoriのプロフィール

makori
ありがとう数1,682
質問数88
回答数2,004
ベストアンサー数
388
ベストアンサー率
34%
お礼率
92%

よろしくお願いします

  • 登録日2005/06/17
  • 報酬付き

    先住猫と新入り猫

    多頭飼いしてる方に聞きたいです。 一ヶ月程前に、突然庭に現れた子猫を保護しました。一週間程母猫がくるかもと待ちましたが一人ぼっちだったので保護しました。里親を探してたのですが中々決まらず、うちにいる感じです。里親が見つからなかったら面倒を見ようと保護したので、飼うことにしました。 そこで、うちには先住猫(2歳半)がおり、警戒心が強くビビりな性格です。物音や子供の声などに敏感ですぐ隠れます。子猫(4ヶ月)は最初の二週間は別室で隔離、その後ゲージ越しに見せたり遠くから姿を見せたりして、今は家の中を自由に歩いてます。先住猫は見る分には黙って見てるんですが近づいてきたりするとウー、シャーと言って威嚇します。先住猫はたまに子猫の匂いを嗅ごうとしますが子猫が振り返ったり急に動いたりしたら(びっくりして?)シャーと言います。 子猫が動かなければ、威嚇しない感じです。 子猫の方が先住猫に遊んで欲しくてちょっかい出したり、後ろからチョコチョコついていって近くでゴロンしたり。それが鬱陶しいのかもしれません。 たまに静かだなーと思ったら、同じ部屋で(距離はめっちゃとる)寝てたりもしてます。 最初は子猫に追いかけられて先住猫が逃げる感じだったんですが、最近から先住猫が追いかけられた時に限って逆に追いかけて猫パンチしてました。子猫がきてから、隔離期間も合わせると1ヶ月程たってます。これって相性が悪いんですかね?先住猫のストレスが心配で、申し訳なくて涙が出ます。でも子猫も見捨てられなくて、、、。安易に保護した私が悪いんですが、できれば仲良くならなくても気にならない程度の関係になればと思ってます。 まだ1ヶ月だからなのか、もう1ヶ月たってるのに威嚇するのは今後難しいのか。 メス同士だからか取っ組み合いやガチ喧嘩はしてないです。 時間がたてば慣れるもんなのでしょうか?不安で仕方ないです。。 同じような経験がある方にお聞きしたいです。

  • 報酬付き

    繰り返す顎ニキビ、いったい何歳まで?

    現在35歳、去年の年末に出産しました。 私は18くらいの時から顎ニキビにずーっと悩まされててきました。 他の場所には全く出来ず、必ず顎にだけです。 この顎さえなかったら綺麗なのに… しかもほぼ必ず膿がなかなか出てこないこもったしこりのあるニキビです。 皮膚科には何度も行っています。 ですが結局色々説明しても、抗生剤と塗り薬を出されて終わりです。 ホルモンの関係もあるのかな?と思い、ヨクイニンなど飲んでいますが、今月は効いたかも!と思ったら来月また出来たり… 現在授乳中なのですが、生理前に顎ニキビができるのは良くあることでしたが、最近は生理後にもさらに酷いニキビができるようになりました。 しかもニキビがつながってさらに巨大になったり… こうなるとほぼ常に顎が真っ赤です。 今は病院に行っても授乳中だから塗り薬しか出せないと言われ、それは仕方ないのですが… なんとか打つ手はないでしょうか? もう悩みすぎて断乳しようかとも思ってしまいます。 以前せんせいに、年取ったら出なくなるよ!と言われたのですが…いったいいつになったら枯れてくれるのか… 美容皮膚科で見てもらおうとも考えているのですが、他に何かいい方法はないでしょうか?

  • 報酬付き

    オキシドールにブラジャーを漬け置き

    服やブラジャーが汗臭くなるのでオキシドールにつけ置きしようと思ってます。 以前、液体のワイドハイターにつけ置きしたらブラジャーのワイヤー部分がさびるというドジミスをしてしまいました。 オキシドールにブラジャーをつけ置きしても大丈夫でしょうか?

  • 片付け苦手なくせに棚増やす心理

    片付けできないくせに、棚増やしたがる人の心理ってどう言う感じなんですか? ただでさえ物減らせないんだから、棚買ったところで余計収拾つかなくなるだけだと思うのですが。

  • 5歳1ヶ月児(男の子)のおもらし、おねしょ

    質問に目を通してくださりありがとうございます。 タイトルのまんまですが、長男5歳のいまだに続くおもらし&おねしょについて、「うちの子もそうでした」「小児科でこんな風に相談して解決しました」などの先輩ママ・パパ方の体験談をお伺いしたく投稿しました。 長男ですが、3歳から遅めのトイレトレーニングを始め、途中「もうそろそろ完璧にトイレで出来そう!」と期待した時期も何度かありましたが、なかなかパンツを一日中濡らさずに済む、という所までいかず今に至ります(うんちは今年の3月以降出来ています)。 対処法、親の心構えなど、ネットで得られる情報は試してきましたが、5歳になっても状況が変わらず、私の心が幾度となく折れてしまい、ダメとわかっているのに怒鳴ったり怒ったり、他の子は出来ているのにどうして…と思っては更にイライラを増幅してしまったり、とにかく悪循環です。 過活動膀胱など器質的な問題が隠れていないとは言えないので、近日中に小児科へ相談しようとは思っています。 長男は、振る舞いはわんぱくですが、ちょっと繊細なところも見え隠れしており、昨年次男が誕生して両親の注意が次男へ向きがちなところももしかしたら関係しているかもしれません。といってももう1年近く経つのですが。 ネットで検索しても「対処法」は出てきてもなかなか「体験談」はヒットしないので、同様のご経験がある先輩方からの体験談やご意見を励みにさせて頂きたく、回答を頂戴できれば幸いです。

    • ベストアンサー
    • 暇なときにでも
    • coolit
    • 育児
    • 回答数 7