• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生に疲れました。聞いてください。28歳の営業職の)

人生に疲れました。聞いてください。

このQ&Aのポイント
  • 毎日忙しく働く営業職の28歳女性が、日常生活に追われて疲弊している様子をつづっています。
  • 仕事では営業成績が良く、会社から表彰されることもありますが、ゆとりのない生活を送ることに疲れを感じています。
  • 転職も考えましたが、時間的な制約や他の職種への難しさから踏み出せず、身体の限界を感じています。助けが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yawon
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.22

初めまして。40代後半の男性です。 他の方の回答を拝見せず書いているので、重複するところもあるかも知れませんし、失礼なこともあるかも知れませんが、その点はご容赦下さい。 さて、 先ずは、毎日お疲れ様です。 慌ただしく、休日ものんびり出来る気持ちの余裕も時間の余裕もないとのことで、さぞ大変だと思います。 でも、不思議なものです。 読んでいて、貴女の疲労感を感じる反面、なぜか充実感も感じられます。 私も所謂IT企業や会計事務所など、色んな分野で仕事をしてきた経験があり、それこそ終電は当たり前の毎日だったり、色んな会社の経営者の方々を相手に、会社の経営に関わるような業務のお手伝いをさせて頂いたりしていたので、茶化しているわけでも、他人事だからという意識で読んでいるわけでもないのですが。 書かれている内容から察すると、先ずあなたは複数の業務をこなせるだけの能力がおありの様ですし、そう認められているから、それだけの業務を任せられているという印象を受けました。 今28歳とのことで、もし大卒であれば社会人になって四年。高卒であれば叩き上げで八年。 ひとつの例えとして、いくら大卒で四年仕事をしていても、八年仕事をしてきても、それだけの業務を毎日こなせる人がどれだけいるかというと、実際は経験年数以前に能力が高くない人も、能力があっても努力をしない人も、それ相応にいると思います。 ですので、先ず忘れて頂きたくないのは、 あなたが例えどんな仕事をされているとしても、経験年数が何年であっても、あなた自身がそれだけのことをこなせる潜在能力をお持ちではないかということ。 貴女にとってご自身を活かしきれているのではないかということ。 それは、貴女のひとつの才能でもあり、とても価値があることだということです。 人は社会に出れば、最初は誰でもしっかり仕事を覚えて頑張ろうと思うでしょうし、その頑張りが認められた時には「頑張って良かった。また頑張ろう。」と思うと思うのです。 でも、脇目も振らず、限界だと思うところまで一所懸命頑張り続けていた分だけ、 「なんでこんなに頑張っているんだろう?仕事だけでなく、もっと大事なこともあるんじゃないか?」 という思いが強くなったのが今ではないかと思います。 自然なことと言えば自然なことだと思います。 お金より大事なことも沢山あると思いますので。 何が原因だったのか。 私は、今貴女が身を置いている環境そのものが雑然としていて、そこに貴女が相応の能力を持ち合わせておられるために、 貴女がいれば「何とかなってしまっている」という状況が当たり前になってしまっているのではないか 貴女ご自身も、初めは心のどこかで純粋に「自らの意志で貢献したい」と思っていたのが、会社にとっても貴女にとっても、貴女が自己犠牲を払わずにいられない状態に変わってしまったのではないか と感じられます。 これはあくまで私の勝手な想像なので、貴女がご自身の思い込みだと感じる部分があれば自分の中から排除した上で、客観的に見て考えてみては如何でしょうか。 そして、「事実」として状況がしっかり掴めて、貴女がそれを不満に思うのであれば、 それをどうしたいのか(願望)、本来どうでなければいけないのか(必要性) どうすればその状態に変えられるか を考えられるか、考えようと思えるかだと思います。 別に、私は貴女に、そのまま現状でも我慢をした方が良いと勧めているわけでも、そんな仕事辞めた方が良いと勧めているわけでもありません。 今、その悩みを抱えて、このまま今の状況に流され続けるのが嫌だと思ってらっしゃるのなら、 周りの評価を気にしなければ、全てではないにしろ、その状況を変えられるのは貴女次第だと思うのです。 結果はどうであれ、ご自身が「何とかしようと本気で取り組む気持ちがあるかどうか」がとても大事なように思います。 ただ業務に追われるだけでなく、違う視点からご自身が「これが当たり前になっているし、今更どうにも出来ない」と思いながらされていることを「本当にそうなんだろうか?」と見直すことが、今の状況を好転させるかも知れませんし、 例えその会社、その仕事で好転させられず違う環境に移ったとしても、その努力が役に立つ場面が出てくるのではないかと思います。 実際やってみると、ハードルは結構高く感じるかも知れませんが、貴女がこれまでされてきたであろう努力と同じように、悩んでばかりいるよりも実行すること、段階を踏んで小さい積み重ねることが成果を生むことに繋がると思います。 先ずは貴女ご自身が、仕事をしている上で、 無意識に自分からあれこれ背負い込むように動いていないか 本当は他の誰かに頼めるかも知れないことを、「頼むのは無理」「自分にはとても頼むなんて出来ない」と思い込んでしまっていないか などを見直してみては如何でしょう。 「頼む」「任せる」ことは、その相手を自分が信頼出来ているか、人を信頼できる自分なのかの確認にもなります。 誰かの眠っている潜在能力を気づかせて活かすことにもなります。 責任感が強い、頼まれたら断れない、世話好き、お人好しなのであれば、場合によって経験を積むことで色んなスキルは身に付くかも知れませんが、 生きていく上では、自分なりに自分が快適だと思えるようにするための自己管理がもっと要領よく出来るようになるかや、人としてもっと成長していけるかなど、仕事が出来るかどうか以外に大事なこともあると思います。 色々と偉そうなことを書いてしまいましたが、 限られた時間の中で出来ることは限られています。 健康あっての生活や仕事だと思って、心身共に余裕を持てるようになるために、あまり頑張りすぎないことも頑張れるようになれたら良いですね。

noname#231837
質問者

お礼

ありがとうございます。 「何とかしようと本気で取り組む気持ちがあるかどうか」とのことですが、もう現状に諦めてしまいました。どうにもなりません。努力したのに…。この質問を投稿してから2年弱が立ちます。職能級も、給与も上がりました。しかし、労働状況は変わらず、健康を売って高い収入を得ています。健康を犠牲にしたくない。それが何よりの願いです。上司には時には泣きながら、時には部署の異動含め、相談もしました。結論は、まだこの程度の仕事しかできないのに労働時間が長いのは自分のせいと言われ、何も変わりませんでした。 他の人に頼めれば良いんですが、皆営業ノルマをかかえています。他人の仕事を引き受けては自分たちの営業ノルマが達成できませんから、基本的には仕事の押し付け合いです。 営業補佐を採用するという話も出ましたがサボりぐせ・休みぐせのある方で、すぐに辞めて行きました。 悲しくて、涙が止まらなかったので今電車の中でこの質問を読み返して回答させていただきました。 沢山のアドバイスをいただきとても丁寧に書かれていたので大変勇気づけられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.12

貴女の質問に最初に回答したものです 度々、回答する事をお許しください。 どうも貴女の質問文やお礼文など読んでいると 結婚や転職など憧れはあるのに 「最初から諦めている」傾向が強いですよ 貴女のお付き合いもこちらがが考えるに 男性は当然、結婚を視野に入れてお付き合いしますけど 多分、いざ結婚や深く付き合うと 貴女の方から「無理」、「ダメ」と言ってしまうのでは? (簡単に言えば踏み切れないって事です) それでは本当に良い男性でも結婚しないならばと 諦めるしかないのですよ、、、。 まあ、今の仕事も蓄え100万あるなら 結論から言えば「辞めてしまえば」いいのですよ 確かに先をどうするかでお金も大切ですが 今の時間や理想の男性はお金では買えません それに状況を見るからには「仕事に振り回されている」から 退職もしくは仕事量の少ない方に行くべきです それに自分が思うのは自分の人生を生きてない感じもしますよ。 ですから、 退職届を出す   ↓ 一か月後に仕事を辞める   ↓ 体を休める   ↓ 良い男性を探す   ↓ そこへ就職する でもいいのでは? 別にお料理も少しで作れればいいです まあ、お料理の基本は「手間や暇をかける」事です レシピとかあっても自分が思いつく下ごしらえさえ さらに加えればおいしくなるものですよ。 文書を見る限りでは貴女は色々な事が 十二分に出来ていますから もっと自信をもって自分が思うままの 行動をされたらいいでしょう。

noname#231837
質問者

お礼

ありがとうございます。2年弱お礼が遅くなりました。okwaveでたくさんアドバイスをいただき、少しずつ生活を立て直すことができました。しかし激務なのは変わらず、悩んでいたところこちらの回答にたどり着きました。「あきらめている」というご指摘ですが。。。上司が退職を認めてくれません。人生経験の豊富な上司に諭されてしまったり、自分の意志薄弱なせいでまだ現職におります。自分の人生なのに、自分の思うように生きられず、悲しいです。こんな仕事に身体を(健康を)犠牲にしたくないのに。。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.11

23時に帰るからいけない。 片付け本など読んでみると部屋が片付くかも。 意識して平日の休みを増やす、連休とつなげて休むなどしつつ、ゆっくりやってみられてはどうでしょう?

参考URL:
https://iemo.jp/17875
noname#231837
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.10

健康診断、異常ありませんか? 自覚症状がなくても内臓や子宮が 弱っている状態ではないかなと思いました。 もし人生に結婚や出産の可能性があるのなら 子宮はそろそろ チェックしておいた方がいいかもしれません。 なくても自分の身体の事を考えると 無理のしわ寄せは自分にかえってきますので 自己責任でメンテナンスは必要になります。 なんでも、積み重ねです。 今の生活が将来の自分を作るので 限界が来ているなら 色々見直すタイミングだということではないでしょうか。 質問者様のような働き方がスタンダードな会社でしょうか。 上司や同じくらいの立場の他の方もそんな感じなら 相談もしにくいかもしれませんが それでも そういう働き方はずっとできないので 今の会社で勤め続けたいと思われるのなら 職務内容の見直しや 負担の軽減など 上司にご相談なさってはいかがでしょうか。 現時点でも何かできることはあるはずですし みんなが そんな働き方をしているとは思えないので 振れる仕事は別の人に振っても差し支えないと思うのです。 自分では 「私がいないと仕事がまわらない」と 思いがちですが 実際は穴が開けば他人がその穴を埋め なんとかなるものです。 心配なら準備を周到にして まず有給をとってはいかがでしょうか。 あとは 呼吸が浅くなりがちで 身体が固まりがちだと思うので しんどいと思ったら 背筋を伸ばて 呼吸意識してみてください。 鼻から吸った息を 口からゆっくり吐き身体を整えましょう。 仕事はなんなら変えることができますが 自分の身体をとっかえることはできません。 大切にしてください。

noname#231837
質問者

お礼

ありがとうございます。呼吸法意識してみますね!身体を大切にしたい。何度も何度も上司に掛け合いました。 妊娠や出産も年齢を重ねるにつれ身体の負担も増しますので、年収DOWNでもなんでもいいから健康的な仕事に転職したいんです。なかなか、うまくいきません。いつか、心筋梗塞や脳梗塞にならないだろうか…仕事ばかりの20代でした。人生ずっとこのままかと思うと、悲しくなります。2年弱お礼が書けず今になってしまったことお詫び申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1266)
回答No.9

根本的に、あなたのもらっているお金が、あなたの労働や時間に対して正当かどうか、もう一度考えたほうがいい。ブラックと判断できるなら、転職を探す時間を自分のために捻出すべきです。後輩を教える責任は本来研修ですべきことで、社員にそんな時間をとらせるのはここでは見ない。かつその間に育たない人は淘汰、それでいいと思う。すべてギブアンドテイクの方針(少しだけギブを多く)、そうしないと自分が失われます。ある意味仕事にシビアになること。 自炊は必須。特価食材を買いだめ、洗濯機を回す間に料理し小分け作り置き冷凍です。ゆで卵はおすすめ、それと自家製ケフィア。これは時短と質の良い睡眠のためです。炭水化物を減らし、高たんぱく低脂肪。ハンガーの落ちる生活はあり得ない、惨めさ倍増。洗濯機の間にせめて掃除や料理、それと無駄買はしない。ものが増えれば家は汚れやすい。深夜電力の活用。酒は飲まない、たばこ吸わない、健康こそ最大の節約。幹事で人に勧めても自分はのまない。一日で部屋が片付かないのはどうかと思います。空間が狭いなら、上に積み上げ分類整理する努力、小分けで探さない努力、目隠しですっきり見せる努力、とにかく続けるしかない。パスポートと通帳がわからないのは尋常ではないです。自分の責任です。病院の処方箋、もし向精神薬ならやめたほうがいい。何も向上しない。 この目まぐるしさはジムと同じですが、動きながらストレス発散に持っていけるかどうか、そこが分かれ道なんです。どこかをカットする勇気、手抜きのすすめ(自分の健康やお金に関わるかどうか)、優先順位のすすめ、常に選択の連続、1年後を目標に改善していけたらいいですね。

noname#231837
質問者

お礼

ありがとうございます。この書き込みをしたのは2年前でした。沢山のアドバイスありがとうございます。少しずつ実現し、取り入れて、生活は立て直せました。ただ、今はストレスで夜に眠れないので薬を頼ってしまっています。こんな身体に無理させてまで働きたくないですが、上司が退職を認めないので、しばらく頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

システムエンジニアとして活躍していた頃は、9:00~23:00まで勤務しているのは当たり前でした。 通勤時間を含めると、8:00~24:00まで拘束された時期もありました。 23:00で解散となるのは、終電に乗り遅れないような対処です。 (終電に間に合わないと判断したときは、仕事をこなし3:00頃、仮眠しました) 自分にスキルが付けば、18:00に帰ることを心がけていました。 (部下は遠慮して上司より先には帰らない。そこを考慮して自分がいなくならないと帰り辛いのかなと感じたからです) 一生今のような生活が繰り返されるのでしょうか? 辛い時期を乗り越えて見えてくるものがあります。 そこまで待てないなら、辞職で良いんじゃないですか? 体(精神力)あっての仕事ですから。 自分が潰れるかもしれないと思ったら辞職してください。

noname#231837
質問者

お礼

ありがとうございます。SE職の方々が日々長時間労働になりがちなことは、よく存じ上げております。 「辛い時期を乗り越えて見えるもの」ですか。。。 ちょっと抽象的でわからないのですが。 「成長」とか「達成感」でしょうか。 体調第一に今後を考えたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.7

うんうん。すぐに会社を辞めましょう! 気持ちを入れ替えて次行きましょう!次へ。 だけど、一つききたいのですが、何故、その会社で働いてるんですか? どんな、人生を歩みたかったんですか? 楽して稼ぐ事はどこにいってもできません。それがしたいと思っている限り、その生活はこないと思います。 普通が一番って言っても、その普通にしがみつこうとすればするほど、悪くなります。 なので、あなたのスキルを上げて、今の会社のそのやり方を社内から変えるべきです。変えて変えて会社を良くしてもっと売上と利益を上げて出世して会社のマネージャークラスになれば、変わってますよ。 頑張ってください。 応援してます。

noname#231837
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、楽して稼ぎたいなんて甘すぎました。 今働いている会社は、中小企業で歴史も浅く労働時間の管理ができていない会社ですが、そもそも私の能力に見合った【居場所】なんだと思います。 もっと私が優秀なら、労働時間管理をちゃんとできて、有給も取りやすい会社に入れていたはずです。結局、実力相応の会社にいるのかなぁと思いました。 今はマネージャー職を目覚す気持ちも持てないのですが、ninkinokiさんかおっしゃるようにスキルを上げる努力は継続したいと思います。 応援ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 還暦過ぎのオジサンです。  質問者様の状況は、一昔前の我々世代の『24時間闘えますか?』って時代のようです。  その反動から社会は仕事時間と私的時間を分け、重点が私的時間の『楽しみ』に置かれるようになったのです。  しかし、今この国のアホな有権者やカルト信者が選ぶ政権は『バリバリのキャリアウーマン』とか、『活躍する輝く女性』とかと言って、質問者様のような女性を持ち上げる。私自身は結局それは企業側の論理で、労働賃金を引き下げるものと考えていますが、少数派らしい。(笑)  でもね、一体『仕事』って何なんですか?  要は、自分の持つ24時間の内の何時間かを企業に売り、そこで得た労働賃金で生活し、売った以外の時間を楽しむためのものでしょ。  質問者様が一体お幾らの賃金を得ているのかは分かりませんが、売った以外の時間(これを『余暇』なんてバカをいう奴がいますが、こっちの時間が“主”なんです)を楽しんでおられますか?  それが出来ないなら、時間を安く売りすぎているか、多く売りすぎてるのです。  根本的に、ご自分の『生きる』と言うことをお考えください。質問者様は、失礼ながら、生きているようには思えない。『生』を楽しんでおられますか? 社会が何と質問者様を讃えようが、質問者様ご自身がどうお考えかが一番重要です。  私にも会社に勤める娘(質問者様よりちょっと若い)がおりますが、売っていない時間に『友達と会ったり出会いを増やしたり、スポーツジムに通ってストレスを発散したい』が出来ないようなら辞めさせます。一体何のために生きているのか分からなくなっちゃいます。おそらく家の娘なら精神的に参るでしょうね。質問者様ほど精神的に強くない。  もう一度ご自身の人生設計(たって、大仰なものじゃなく、30、40、50、になってどんな生活をしていたいかを考えるだけです)をお考えになり、そのために不要なものはどんどん切り捨てる。そしてその実現のために“生きる”ことです。まぁ、大抵は思い通りになんか行きませんが、それもまた人生です。(笑)

noname#231837
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさに「24時間闘えますか?」のような、戦場です。 ついつい仕事以外の時間を【余暇】と考えてしまいますが、違いますよね!あまりにも自分の時間(=人生)を安売りしてきました。 そうですね、【生きる】ってどういうことでしょうか。。。今の私は外的要因に振り回され、【自分の意思】がない状態です。NOということは許されない。 でも、【自分の意思】がない状態って、楽なんです。 人のせい、仕事のせい、社会のせいにできるから。自ら選択した訳じゃないのよ、だから私は悪くないのよ、と言い訳できちゃうんですよね。 30、40、50歳の人生設計が…なるようになるさ!と思ってますが、これもまた、責任逃避なのでしょうね。 どうなるかわかりませんが、少なくとも意思を持って人生を選択したいです。それが、冒頭の【生きる】ってことなのかなぁと思います。 気づきを与えていただき、ありがとうございました。まだまだ若輩者なので、悩み苦しみながら時にはこのサイトに力を借りながら、生きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.5

じじいです。 実に充実した人生を歩んでいらっしゃる。 私も出来ることなら、音を上げたくなるぐらい多忙な人生を送ってみたい。 いや、若い頃私も経験してきましたが、もうそれを要求される事は無いでしょう。 >身体が限界なんです。 辞めるなど勿体無い。 身体が順応出来るように、筋力を付けたらどうですか。 私には、充実した人生だと思えますがね。 有能でなければ出来ない事ですね。

noname#231837
質問者

お礼

ありがとうございます。達観されているんですね。20代でがむしゃらに働いた経験は何より価値あると思います。とはいえ、どうしようも無く汚い部屋で生活し、毎日鬱々とした目覚めで、将来の展望も無く、充実など感じることがありません。時間ができたら筋力アップを検討します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.4

男性顔負けの仕事ぶりですね。 お手伝いさんを雇ううか、主夫役をしてくれる男性と結婚すれば、家の中の仕事が減り、部屋も片付くのでは? お書の内容を見る限り、食事がいい加減になっていて、体で作られず外部から摂取しないと、どれ1つ欠乏しても、体に不具合や症状がでて病気になったりする、必須栄養素(必須アミノ酸、必須ミネラル、必須ビタミン)が欠乏しないように、サプリメントから1/2,食品から1/2摂取したほうがいいと思います。必須アミノ酸は、豚肉、卵、牛乳や乳製品などの動物性タンパク質から簡単に摂れますが、必須ミネラルと必須ビタミンは色々な種類の食材を組み合わせて料理して食べないと欠乏するものが出てしまいます。 それが体調不良やストレスや色々な症状が病気が起こる原因となっています。たとえば寝ようとしても眠れないのは鉄欠乏症の症状です。鉄欠乏症は疲れやすい、やる気が出ないなどの症状となって現れます。 僕は、実家では、百歳を超えた認知症で要介護2、腰部脊柱管狭窄症で脊椎の圧迫骨折で多少背骨が縮んで腰が曲がり、杖を突くか手押し車で紙おむつをして歩く難聴で総入れ歯の親父(母は7年前に老人ホームで亡くなっています)の介護と生活支援をしながら農作業をしています。自宅は高速道で約4時間かかる隣の県にあり妻が住んでいます。僕は両方の家を往復しての年金生活をしてます。介護サービスを依頼して、週2回ヘルパーさんに来てもらって、健康チェック(血圧測定と脈泊数と体温測定)と食事のおかず(3食分程度)作りやトイレ掃除を頼んでいます。入浴は週3回、デイサービスとショートステイで入れてもらっています。整形外科のマッサージの通院の送迎に介護タクシーを利用し、時々、外食に連れ出し好物のとんかつや鳥かつや野菜のかき揚げを食べさせたり、運動のためスーパーの買い物に車で連れ出します。カートに覆いかぶさるようにしてカートを押しながら、買いたいものを買い物かごに入れさせています。動物性の豚肉や鶏肉を食べさせて足腰の筋肉量を減らさないようさせています。毎月、ケアマネージャーと介護プランを打ち合わせっています。この前は両方の肺に1/3ほど水が溜まり救急車で総合病院に運び10日ほど入院させ治療させました。退院後は毎日かかりつけクリニックに通院治療(介護サービスは全停止)をし、その後は週1回通院し薬を処方してもらい経過観察やX線CTや胸部X線写真を撮ってもらい病状のチェックをしてもらっています。2週間の、草刈をしないと家の周りや畑がジャングル化します。庭木の剪定もしないと枝葉が伸び放題になります。爺さんが家をゴミ屋敷化するので、僕が、絶えず不燃物を分別して月一回粗大ゴミや不燃物のゴミだしをし、可燃物は週2回軽トラに乗せてゴミ収集所にゴミ出しをしています。毎食後、処方箋の薬を飲ませています。親父は、認知症のため、過去に使用済みの肥料を電話で勝手に農協に重複注文するので、謝って引き取ってもらうことも度々あります。 こんな状態で、家の周りにはオヤジが注文しすぎて買い置きした肥料が沢山袋が破れて放置されていたり、いくつもの手押し車や電化製品や浴槽や機械や建具が山のように収納されゴミ屋敷して、片付けても片付けてもなかなかなくなりません。壊れた掃除機や石油ストーブや自転車など毎回たくさん粗大ゴミや不燃物として出して居ますが、親父は次々とゴミの山を増やしてくれます。 不要なものを貯めて捨てないで積み上げることでゴミ屋敷化していきます。こんな親父の介護をしてして、コメや野菜の自給自足をして親父が食べ物に困らないように農業をしています。まあ、長男坊なので、育ててもらった父親にお迎えが来るまでの自宅介護の世話をする積りです。 独り身の生活は、辛いですから、主夫役をしてくてる男性か、お手伝いさんを頼まれたら、随分生活が楽になると思います。あなたの健康を見守ってくれる人や家の中の仕事おw分担してくれる人か必要だと思います。 僕も、介護サービスを頼まなければ、親父の介護で潰れてしまうでしょう。

noname#231837
質問者

お礼

ありがとうございます。 お手伝いさんやダスキンなどのサービスを頼めたら理想ですが、そんなに稼いでいないものでして…(役職はなく、ただの平社員です)。 主夫役の男性と結婚ですか。 主夫を養うとなるとより一層の責任が生じますが、とても今の私には背負いきれません。 食事には気をつけてみます。今まで、全然気を遣わなかったので。鉄分のある食材探してみます。 info222_様も大変そうですね。介護は気の休まる暇も無く本当にお忙しいことと思います。どうぞご無理なさらないでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.3

大変ですね。 この感じだと,仕事が充実しているね。とか,凄くがんばれてうらやましい。ということを言ってくれる人も居ると思います。 でも仕事で評価されても,今はうれしくないのですよね。 書かれていることだけであなたのことを想像します。 感情が高ぶっているときに書かれているので間違ったプロファイリングが出てくる可能性も高いですが,今のあなたの側面ということで何かの参考になればと思います。 まず,あなたは仕事をしっかりと集中してやるので,上司や後輩からの信頼も厚いですし,なによりコンスタントにこなせることがあなたの最大の強み。その強みを守るために,まるでイチローのようにルーティンをまもる傾向にもあるようにみうけます。 たぶんあなたは,知らず知らずに同じ時間に同じ事をするというリズムと,やるなら全部できるときに全部したいという気持ちをがあって,その性格に縛られてしまっています。ご自身での性格分析は血液型でいうとA型のような几帳面。(に見えるとよく言われるのではないでしょうか?) 真面目で正義感も強く,一方で女性らしくいたいという気持ちもちゃんとあることから,御母様の教育はしっかりされているという印象を受けます。恐らく,長女。一人っ子かも知れないですが甘えるのはとにかく下手です。上の兄妹が居ても年が離れていると想像します。 何が言いたいかというと,誰かに頼るという選択肢をまったく持たないことと,外見上今の内面や心情を会社のひとなどに見せられないために,余計に負担がかかっています。 このタイプのひとは仕事ができる。といって頼りにされますが,一方で悪いのは辛いことや不幸なことなどをどんどん足し算するタイプで,のんきな人はそれをどんどん引き算していけるのに,あなたはため込むばかり。先々週のことと,先週のことをまとめて引き出してきて,私はこんなに大変だと思ってしまいます。良いところでもありますが自分の負担を誰かへの批判に向けたいときに,解決策として見つかるのは自分が消えることや引き下がること。と考えるので,今回の場合で行けば仕事を辞めることが一番だと思ってしまいます。 もちろん,あなたが精一杯頑張っていることも,それによって時間に余裕がないことも分かっています。 少なくとも周りから見るよりもあなたは切羽詰まっていますし,スケジュールもいっぱいいっぱいです。 やらなければいけないことの時間や労力はもちろん必要ですが,あなたはあなたの納得いく結果をだせないのであれば,それは出せるときに回す。という手技だと思います(あと回しにしてしまうと言う意味ではなくて,完璧にできる時間的スペースを探してしまうのです)。そして自分が気持ちのマイナス面を減らす作業をしているときにも,それは甘えるのが下手な所為もあって,計算にいれません。そのため人生これからつらくなる一方だ。と思うしか無いのかなと思えました。 ここから考え方のヒントだけ。アドバイスと言うほどではないですが書かせてもらい終わりにします。 1. 辛いことの足し算はしない。 先週もこうで,今日もこうだった。ではなくて,今こうなだ。こうするかな。で自分の気持ちを集結させる。 2. 例えば洗濯や部屋の掃除でも,ある一定のラインを設けない。 例えば平日帰って座り込む前に,ここだけ片付ける。 それは土曜日までにまた散らかるかも知れないし,完璧でないのですごく嫌かも知れないけど,土曜日に負担が5%減る。と思うようにする。 あなたの傾向として100%を仕様とします。なので平日には平日にに100%できることだけします。そうするとルーチンは守りやすいのですが,毎週変化が無く大変です。水曜日の夜中睡眠時間寝付けないのであればその間部屋の片付けをする。ちょっとだけ片付ければいいのです。 それで日曜日に30分自分の時間ができるのであれば,大成功です。 3. 甘えることを覚える。 難しいと思いますが,例えば明日の二次会は一次会わたしは飲まず食わずでがんばるから,2次会の方は後輩にすこし頑張ってもらえる? 私はちょっと飲むよー。と甘えるのです。頃合いをみて,後輩ができそうなら帰るってのも有りかも知れません。 100%甘え体質のひとはあなたも嫌いなようにみんな敬遠します。いわゆる末っ子タイプ。 このタイプの人であれば,部屋が汚ければお母さんを呼びます。合い鍵をわたしておいて,一ヶ月に一回で良いから掃除にきてよ。といいます。 それをしろとは言いません。でも自分が常に甘えられるところを探すという感覚を持って下さい。 それがまわりまわってあなたの休日の10%分の余裕にかわります。部屋の掃除とこの甘えだけでも1-2時間趣味の時間ができる。 そんな考え方です。 仕事は今の会社が嫌いでは無いのなら,壊れない程度にがんばってもいいのかな?と思います。 それよりも自分の時間をつくるための自分のポリシーをすこし変更することを今回はお勧めしてみます。 長くなりすみません。 頑張りすぎないで,がんばってくださいね。

noname#231837
質問者

お礼

泣きながら読みました、、、プロファイル当たってます。まるで直接お会いしたかのような気持ちになりました。 私はA型几帳面で長女、妹がいます。甘えるのが下手なのかどうかはわかりませんが。 しかも過去の出来事を足し算し、私はこんなに辛いの!と爆発してしまうタイプです。 3つのアドバイスありがとうございます。 ポリシーを変えてみる、とのこと、すぐには難しいかもしれませんが毎日読み返して少しずつ変えていきたいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業職の求人で

    どうしても経済的な理由で働かねばならず、 営業職の求人を受けにいきました。 そこで会社の管理職の人に言われたのが、あなた 顔おかしいね 精神的な病あるんじゃないの? と、まじまじと顔をのぞきこんで言われました。 営業職って顔がきれいな人がなる仕事だとはおもいますが、 圧迫面接でなくただの嫌がらせとしか思えません。 きになるのは、 営業職って顧客の所に商談に行った際、 意地悪で容姿のことや顔立ちのことを言われたり することってあるのでしょうか?

  • 営業職からライターへ転職したい

    はじめまして。 2012年に新卒で求人広告の会社に入社し、エリア営業として働いている23歳の女性です。 転職の相談に乗って頂きたく、質問させて頂きました。 私の会社は製販未分離体制で営業でも制作に関われていたのですが、最近会社が方針転換し、製販分離の方向性が強くなってきました。 元々自分で文字を書き、広告を作り、誰かの役に立ちたいという思いがあり入社に踏み切った会社だったので、今自分の選んだ選択に疑問も感じています。 営業から制作へのジョブチェンジも上司に相談しましたが「ほぼ無理、諦めて」との結論でした。 「ライターへの転職」を真剣に考えています。 その上で、以下2点の質問をさせてください。 ◎求人広告会社での営業経験は「ライター経験」に含まれますか? 営業として新規開拓、顧客への提案が現在の主な仕事ですが、キャッチコピーを考えたり、300~600字程度のPRを書いたり・・・ということもします。 むしろ私はそちらに興味があるので、他の営業に比べ、キャッチやPRをいかに斬新で効果が出るものにするかという点に時間を割いている方だと思います。 今の仕事を2~3年と続けていけば(会社の意向にはやや反してしまいますが・・・)、転職する際ライティング業務経験者という経歴でお話してもよろしいのでしょうか? ◎求人ライティングの世界から販売目的のライティングの世界への転職は難しいですか? 世の中に広く自分が役に立てれば幸いです。 なので、多くの需要者の目に触れる物を扱っていきたいと考えています。 ただ転職サイトを見ていると「物を売る目的でのライター経験者」という表記を見かけます。 やはり求人と販売で目的が異なる以上、その枠を超えた転職は難しいでしょうか? 長文失礼致します。 宜しくお願いします。

  • IT業界の営業職では、営業をしている実感がない

    IT業界の営業職に転職して2年が経過します。 異業種の営業職からの転職で初めは、特に知識面で苦労することがありましたが、最近は仕事にも慣れてきて成績も残せれるようになってきました。 ただ慣れれば慣れるほど、IT業界の組織的な営業に違和感を感じております。 例えば、大きな商談の話があると、私と営業の上長らとSEの担当者とその上長ら計6名以上が集まりいつも長い時間会議をして、販売戦略を練っていきます。それが一回だけならいいのですが、何か少しでも客先で動きがあれば、直ぐにこれらのメンバーを集めて会議を行わなければいけません。 前職の営業は、大きな商談の際には、都度上司に相談をしておりましたが、基本的には自分で考え自己完結で営業ができました。 ただ、今の営業のやり方では、営業をしているというより、組織で決めた方針を管理しているような感じがしまして、営業をしているという実感がわいてこないことがあります。 IT業界の営業職の経験されている方がいらっしゃいましたら、ご意見を伺いたいです。

  • 営業職について

    こんにちは。43歳の男性です。 現在、転職活動中です。 この度、ある人の紹介で食品・薬品・電設の包装資材の商社に内定を頂きましたが悩んでいます。 実は、営業未経験です。正直言って、自信がないのです。 また、完成品を右から左へ売る営業とは違って、何もない状態から顧客ニーズに沿った提案~完成までの管理技術営業です。 (図面の読解力が必要かどうかはわかりませんが、図面アレルギーです。) 営業未経験で43歳の私に、やっていけるのか不安で仕方ありません。 人と接する事が好きで、社交性のある性格から営業向きだと言われ、死に物狂いでやる気もあります。 しかし、実際に精神論ではどうしようもない問題もあると思います。 客観的な忌憚のない意見をお願い致します。

  • 営業職についての悩み

    現在、法人の業務システムの開発を行う会社の営業をしております。 自社パッケージはなく、完全スクラッチ開発です。 既存顧客や新規開拓をしてきて4年目になるのですが、最近営業で悩んでいます。 うちは、基本的な営業スタイルとしては通いつづけて仕事をもらうスタイルなんですが、通い続ける中で沸々とお客さんの時間を無駄にしてる感覚に襲われるし、通ってシステム化の状況を聞いたりしますが、それを聞いて提案できる実力がありません。入れ替えの必要はないし。 パッケージの入れ替えの提案やRFPを受け取っての提案はできますが、日々通う中での提案というか何のために通ってるのかが分からなくなってきました。 システム開発会社なんで、いつかは開発案件がでてくるので、確かに通うのは必要と頭では分かるのですが、それまで通う活動が最近キツくなってきました。 よく新聞読めだの、お客さんの業界を知るようにと言われますが、それを知って何か提案できるのか?って疑問に思うんです。基本はスクラッチ開発なんでお客さんから動きがないと何も出来ないんです。 パッケージなどあれば、少々話は別なんでしょうが。 営業として、顧客から収集すべき情報や日々の活動をどうしているか教えて頂けないでしょうか? またシステム営業に必要な知識も教えて欲しいです。 最近悩みすぎて何したらいいか分からなくなってきて、モチベーションが下がり訪問件数が落ちてきました。 システム会社か企業のシステム部門に所属している方から回答を頂けたら幸いです。

  • ディレクターの方へ。営業の提案内容を反映すべき?

    私はWEBディレクターをしています。 営業マンが顧客に新規サイトもしくはリニューアルの営業をかけるとき、 ただ単純に思いつきレベルで「アクセスルートを写真付きで見せましょう」 「こんなコンテンツをつくりましょう」と提案をしています。 金額面などいろんな要素があって受注し、その後ディレクターにバトンタッチされます。 その時に、ディレクターは営業時の提案を、制作に反映すべきでしょうか? 現在、営業と同行し顧客へ往訪した時に、改めてディレクターがヒアリングを行います。 その時に、顧客の悩み、要望など聞き取り、 そこからゴールの設定・コンセプトの設定など決めていきます。 当然ながら、営業時に提案していた内容とは軸がずれることが多々あります。 顧客も要望をヒアリングした時には「営業の提案内容」を、要望として出してきません。 結果的に、ディレクターがヒアリングした内容やコンセプトをもとに、 制作をおこなっていき、軸の定まったサイトが作成され、顧客も満足されます。 ただ気になることが、営業マンがやりたかったこと(コンテンツ内容)が スルーされるので、そこに対して不満が出ているのを感じています。 個人的には、営業は営業、クリエイターはクリエイターだと思います。 最終的に顧客が納得してくれればよいと思いますが、 時間と手間が増えますが営業の提案も呑まなくてはいけないでしょうか? ちなみに営業マンにはコンセプトという概念がありません。 ただ見た目や面白いこと、という発想での提案です。

  • 印刷・広告業界の営業職とは?

    制作の仕事がしたいと転職を志していますが、本当になにもわかってません。 学校などで勉強をしたわけでも実務を経験したわけでもないので、なかなかこの業界ですぐ就職先をみつけられるわけもなく(当然ですが・・)どうしたものかと考えあぐねていたら、業界の知人にまずは営業から入っていって、独学&職場で技術や制作の仕事を覚えていってはどうかといわれました。 確かに、学校へ行くお金は無いのでこのまま独学で勉強するとしても実際どうすればいいのかもよくわかってないし(たとえばイラレにしても何がどこまでできるようになればいいのか、とか)、今のようにただ手をこまねいているだけよりはいいのかな?と思わなくはないのですが、私の営業の貧困なイメージは「とにかく外行ってこい!」てな感じで制作の現場なんか全然見られなくて、もちろんそこは自分の頑張りや実力次第でしょうが、そっから制作にまわれる確率ってすごーーく低くてかなりレアなのでは??と考えてしまいます。 そこで関係者の方にお聞きしたいのですが、そもそもこういった業界の営業とはどんなことをするのか・・営業職にありながら制作の仕事ものぞき見るというのは可能なのか・・だいぶアバウトでこれで答えろとゆーのはムズカシイとは思うのですが、アドバイスなどいただけたらうれしいです。

  • 営業職の仕事は?

    営業職への転職を考えております。 ・具体的な仕事内容 ・いい面、悪い面 ・業種や規模による仕事内容の違いはあるか ・現状ではノルマと目標のどちらか? ・新規の開拓と顧客の対応のどちらが多いか ・特に社内での数字に対する雰囲気はどうなのか(その場合出きれば業種・規模も) なのですが、 教えていただきたいのですが お答え頂ける項目だけでも結構ですので 教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 営業職について

    こんにちは。 ある製造会社の営業職に転職を考えています。 その会社は、内勤が主で受注書の管理がメイン業務という事です。 営業職の受注書の管理とは、具体的にどのような仕事を言うのでしょうか? 営業というと、自ら客先に出向き、受注をとってくるイメージです。 主な仕事は製造工場のキャパがわかるコンピューター管理された受注システムで即納できるかどうかを判断し、多数受注書が届き、他部署とのコミュニケーションも多い重要な仕事ということです。 それ以外は取引先に行って情報収集を行い、VA提案をするというスタイルです。このような営業の仕事もあるのですね。びっくりしました。 私は前職で購買事務職で、在庫管理及び削減・材料コスト削減等を行っていました。 この会社の営業職で、今までの経験を生かせると思うのですが、いかがでしょうか? それとも、受注書の管理業務の意味のとらえ方がまちがっているのでしょうか? 営業経験がないので、詳しい方、教えて下さい。

  • 営業職。

    宜しくお願いします。 今現在、転職して、人材派遣会社の営業職をやっている20代後半のものです。 前職は、IT系エンジニアとして働いていたのですが、雇用に関わる仕事をしたいと思い、経験を活かせる、技術職に特化した人材派遣会社に転職しました。 人材派遣会社の営業(テレアポ、飛び込みを中心とした”数”の営業)を、転職時ある程度予想していたものの、あまりの過去の仕事スタイルとの違いに戸惑いつづけている日々です。 転職時の当初の希望からズレ、人材紹介会社のキャリアコンサルタント職→人材派遣会社のキャリアコーディネーター職→人材派遣会社の営業職、という経緯で、現職に就いていることもあり、現在、中長期的な目標を持って、仕事に取組めていない状態です。 現在の一番の悩みは、 ・今の日々の営業数字を追い求めらざるをえない、営業職が、自分の将来の目標としているキャリアコーディネーター職に、役立っているのか? という点です。 何でも結構ですので、ご意見、ご感想ありましたら、返信お願い致します。