• ベストアンサー

火事場のくそ力でこんなこと可能なんですか?

noname#25230の回答

  • ベストアンサー
noname#25230
noname#25230
回答No.3

ちなみに「火事場の馬鹿力」です。「クソ」はどこかの漫画か何かで使われたものが広まっているもので、間違いです。 ところで、別の方の回答にもあるとおり、人間の筋肉は本来、パーツとしてはかなりの出力を出せる部品です。しかし、その能力を全開にした場合、骨やその他の器官を破損してしまう可能性があるため、安全装置がかけられたような状態になっています。 というわけで、この安全装置をはずすことができれば、普段以上の身体能力を発揮することは可能でしょう。 たとえば、催眠暗示をかけることなどでも、この状態は作り出せるようですよ。たとえば、プラスチックの鎖を、一見普通の女性が引きちぎる...とか。

harudaisuki
質問者

お礼

「くそ」じゃなくて「馬鹿」でしたか! ずっと間違って覚えてました。 指摘ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子どもの遊ばせ方(幼稚園児)

    最近暖かくなり、同じマンションの幼稚園児たちで遊ぶようになりました。 子供たちがマンションの広場で遊んでいる間は母親たちもお話しながら見守っています。 その中で一人、自分の子供が遊んでいるのに全く見にこない母親がいます。 他の母親たちは家事や用事でその場に居る事が出来ない場合などは、一言言って離れます。 またずっと見れない母親でもお迎えには必ず来ます。 私は非常識だと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • マンションリフォームをすることになりました

    床材の張り替え工事なのですが、 1.リフォームする部屋に接する隣りの方と下の階の方にご挨拶しようと思いますが、 手土産を持っていくのは常識でしょうか。 もしそうだとしたら幾らぐらいの物が良いのでしょうか。 2.反対側のお隣さんと上の階の方にもご挨拶は必要でしょうか。 3.日曜日も工事可能なマンションなのですが、近隣の方への配慮で平日にした方が良いのでしょうか。 幼児がいるので出来れば夫の休みの土日にしようかと考えております。 4.工事業者の方にとっては平日工事の方が歓迎されるのでしょうか。 以上常識がわからなくてお恥ずかしいのですが、どなたかご存知の方、アドバイスお願いいたします。

  • 別居の注意点。

    2カ月になります。 今日、子供と2人とキャッチボールしてきました。 楽しくて×2・・・・ 嫁の気持ちは変わりません。「自立・別居=離婚」と位置つけているようです。 家庭裁判所の準備も進めているようです。 私・・「ママは離婚進めているんだぞ~」 子供・・・「そんな~ 嫌だょ~」 母親が先月亡くなって・・・・(おかしくなったのか?) もし、母親が生きていたら、こんなことにはなっていなかったと思います。 家庭裁判所でお互い、修復も可能なんでしょうか? お互い、真逆の結論です。

  • マンションで住んでいない階の共有部分について

    同じマンション(賃貸)の子供の騒音トラブルで悩んでいます。 私の住んでいるマンションは、1~3階がビルで、4~10階が、 住居マンションになっています。 毎朝、上の階(おそらく8階)の小学生の子供と母親が、 私の部屋の前(4階エレベーター前)からエレベーターに乗り、 下へ降りるため、非常階段を駆け下りてきて、騒いだり… うるさいので、困っています。 何度か注意をしたのですが、 「共有部分なんだから…」の一点張りです。 同じ階の人なら、まぁ仕方ないかと諦めもつきますが、 他の階からきて、騒ぐなんて、なんて非常識だろうと思います。 マンションの共有部分といっても、住んでいない所の階の共有部分も、 法律的には、有効なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ゴキブリの進入経路&撃退方法

    今のマンションに引っ越して2年。昨日ついにゴキブリを発見してしまいました。 ウチは、2階で、普段もきれいにしているのにどうして?!と、驚きと恐怖で 嫌な気分です。ゴキブリは例えばマンションの10階にも生息しているのでしょうか?そして、その(考えられる)進入経路は?(こんなの知ってどうする?とも おもいますが。笑)そして、効果的な撃退法を教えてください。それと、昔、TVコマーシャルで”ゴキブリを1匹見かけたら、30匹(?)いる”というのがありませんでしたっけ?アレ、ホントなんでしょうか?色々お伺いし申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

  • 父親に謝って欲しいです。

    父親が怖いです。 理由は分からないけど、2年位前から何の前触れも無く舌打ちされたり、小声で「早く死ね。」と言われます。 物を思い切り叩いて(冷蔵庫を思い切り閉める、炊飯器を思い切り閉めるなど)私を威嚇するような素振りをしてきます。明らかに私に不満があるのに、直接言ってきません。父親の近くにいるのが辛いです。 昔から父親は非常識なことが多く、来客(父親の友人)の前で母親を思い切り殴ったり、マンションの高層階から幼児だった私を落とそうとしたりしました。 父親に謝って欲しいです。 できれば、父親以上に体格の良い男性に父親を殴って欲しいです。自分より弱い女・子供にしか手を出さない父親が情けないです。痛みを知って欲しいです。 父親に改心してもらう方法はないでしょうか?

  • 野球の「走り込み」って?

    最近、子供が少年野球チームに入ったのをきっかけに、コーチ(といっても野球経験がないので補助ですが)をやるようになったのですが、数人いるピッチャー候補の子供たちのフォームを見ていると、皆重心が高く、大げさに言うと普通のキャッチボールをするようなフォームをしています。 自分のイメージではもっと重心を低く、大きく踏み込むのが理想的(欲を言えばもっといろいろあるのでしょうが)で、そのためには「走り込み」が必要なのかなと思うのですが、そもそも「走り込み」ってどんなのかがよく分かりません。 よくプロ野球のキャンプの様子なんかで、ピッチャーがグラウンドの周りをゆっくり走っているのを見ますが、「走り込み」ってあれのことですか? 表現が悪いですが、あんなチンタラした走りで効果があるのですか?  瞬発力をつけるためのものではないので、ダッシュは必要ないと思いますが、あんな感じで下半身が安定するようになるのでしょうか? TVで見るキャンプの様子なんてほんの一部ですが、実際どれ位走っているものなのでしょうか? 小学生に対する「走り込み」とはどのような指導をしたらよいのでしょうか? 

  • 分譲マンションのインターホンが使えなく困っています。

    先月、築18年の11階建て分譲マンションの5階(1K)を購入したのですが、入居後にインターホンが使えないことがわかりました。 管理会社に確認したところ、老朽化により5階から2階はインターホンが使えないといわれました。 修理を求めましたが、管理組合では「予算がかかるので外壁工事を優先するために見送る。」との結論に達しているとのことです。 そのため、インターホンが使えない所の住人は、来客は携帯で連絡してもらい開けているとのことです。 いくら費用がかかるといっても、インターホンが使えないマンションは異常だと思います。管理組合に行動を起こしてもらうために効果的な方法を教えてください。

  • 洗濯ものが風でとんでしまう

    マンションの5階の角部屋に住んでいます。 先日、洗濯ものを取り入れようとしたら、ハンガー毎1枚風で飛んでいってしまったのを隣の家の屋根の上の方で発見しました。 どう考えても回収できそうもなく、とてもショックです。 ベランダの柵よりも少し高い位置に物干し竿があるのですが、 そこにハンガーをかけていて飛んでいってしまいました。 ベランダの柵よりも低い位置に物干し竿を置くと、飛んでいくのは少しはましになるでしょうか? みなさんは何か洗濯物が飛んでいかないようにする工夫をされているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • マンションの廊下。

    最近ではマンションの廊下で子供を遊ばせるのはNGではなくなったのでしょうか? ほんのよちよち歩きの幼児ならビジーカー(両足でズッコズッコ漕いで行く乗りもの)や三輪車 もうすこし上ならローラースケートやあと鬼ごっこ 階段でジャンケンしながらチョコレート・パイナップル・グリコ。 いくら騒がしくなっても、親は全然注意しません。 昔はマンションに限らず廊下は静かにするもの、と教えられたのですが 最近は防犯の意味もあって親の目の届く範囲で遊ばすことが大事、と 廊下で遊ぶのも常識になってきている傾向があるのですか?