• ベストアンサー

「人に使われる人間になるな。人を使う人間になれ」

pusaiの回答

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.9

> 人に使われないために上司が仕事を振って来たら無理ですって答えることが人に使われる人間になるなってことと同義ですか? それは「人に使われる人間」でもなく「人を使う人間」でもなく、最低最悪の「使えない人間」です。 企業経営上の定義的には「人に使われる人間」=「労働者」であり、「人を使う人間」=「雇用者」です。 ですから、本質的には「社長になれ!」という意味ですが、もっと広義の「自分自身の社長になれ!」という意味で使われるケースもあります。 要は「自分で考え、自分で決めて、自分で行動しろ」ということです。 「どうしたらいいですか?」とか「考える」ことや「決める」ことを他人に任せてしまわず、自分で考え決めるのです。 先の例の仕事を振られた場合も、仕事配分や順序を自分で考えて行動することです

関連するQ&A

  • 高尚な人間なのかずるい人間なのか

     自分は、人に見返りを求めないようにしてきました。人に要求しないで人には思い遣ってきました。自分としてはそうありたいと、人に優しくしたいと思ったからでした。でも正直無理をしていて、とうとう苦しくなってしまい、それをある人に話したら、見返りを求めている偽善者だと云うような事を言われました。でも、そんなに非難されるようなずるい事をしたんでしょうか。  確かに無理をしていたというのは、それが純粋な行為じゃないという事になるかもしれないけれど、だからと言ってその行為の動機が相手からの見返りを期待しての事だとは必ずしもならないと思います。  自分にゆがんだ利己的なところがあると考えた時に思い浮かぶのは、人に要求しないで無理するのは、自分を過大評価して上から見下ろして「してやっている」と優越感を得るような傲慢な行為をしているという考えです。  だから人に自分を要求出来ない。おくゆかしいようで、実は傲慢であるのかもしれない。  僕が苦しいのは、他の人より高尚な人間だからでしょうか。それともずるい人間だからでしょうか。  

  • この人はどんな人間なのでしょうか?

    職場で起こってる内容なので例は変えてあります。 *長文になります。お許し下さい。 派遣先に良く分からない人がいます。50前後と思われる男性で、 直接の上司ではありません。 また明確に管理職と言われてる人でもありませんが、困った 人がおります。 その人は好き嫌いが激しく、それをはっきりと態度に出します。 私もその人から好かれてはいないと思います。それは大した問題 ではないのですが、その人は人を公正に判断出来ない人です。 例をあげますが、自分の気に入ってる部下?がおり、気に入らない 取引業者の納品担当者がいるとします。ある日発注ミスがあり、 間違えて納品されました。本来ならば発注担当者が責められるべき ですが、その上司は『うちの仕事を分かっていればこんな品物が ○個必要じゃない、と分かってるはず。あいつはダメだ!うちの 仕事全然分かってないよ』とその納品担当者に聞こえる様に嫌みを 言います。けど実際はその人(取引業者)には何も非が無いです。 注文された数の品を納品しただけですので。 また私の仕事の前任者(派遣)でその人が気に入ってる他の部署の 担当者がおります。詳細は控えますが、私が半日掛けて 他の部署や取引先の人にお願いして何とかやった仕事を、その人が 勝手に割り込んできてダメにされたことがありました。 (これは明らかにその人の仕事ではありません)。 さすがに私が頭に来てその人に文句を言いました。 その人、『(私の部署の処理が)遅いから・・・・』、 私『なら、そういう文句は私に言って下さい。勝手に人の 仕事に手を出さないで下さい!』 と厳しく言った所、すかさずその男性は私に『あなたは人の仕事に どうこう言う立場の人間じゃない!電話を切りなさい!』と大声で 言われました。電話が終わった後、私の席に来てその人は 『自分のやったこと分かってる?彼女は傷ついた!』と厳しく言われました。 尚、隣に座ってる、職務は違いますがよく話す社員の人は私に 『他人の仕事に首突っ込んで、それでかき乱されたら俺だって 怒るよ。じゃあ派遣の人は仕事で迷惑を被ってもその相手に 文句を言っちゃダメなの????』とおかしな事を言うもんだ、 という表情で話してました。 またこの前任者は人間性に問題のある人で、聞いた話ですが、 以前ヒステリーを起こして取引業者の方にペットボトルを 投げつけたこともあります。しかし、この人は『そういう楽しい エピソードもあるが、それは仕事熱心な故であり、彼女は 良くやってる』とのことでした。 また仕事を始めた頃は、その男性と何回か数人で食事に行き ましたが、直接の部下じゃない人でも『毎日あんな時間まで 何やってるの?』とか、その男性はいつも誰かの悪口を言っています。 また大したことではありませんが、その男性は自分のプライベート なことは一切話さないというか、私も他人のプライベートなことには 関心がありませんが、職場なので自然と"○△さんは結婚して、子供 が小学生"とか"○△さんは~県出身で今は~に住んでいる"程度の 情報が流れると思います。私も"長野県出身で練馬区に住んでます。 姉も結婚して都内に住んでる"程度の話は職場の人達は知っております。 けど、その男性については全く知りません(情報が流れて来ないです)。 またこれは驚いたことですが、8月頃の話です。派遣先は社員でも オフィスカジュアルでOKなのですが、ある日のその男性の服装が 半袖のTシャツ、その上に半袖のボタンシャツ、下は裾から20cm程度 上がっている短めのパンツ、背中にリュックというまるで大学生の 様な服装をして来ました。私も人の服装には関心がありませんが、 そういう私でもさすがに引きました。私の親も50代ですが、私の親がそんな 服装で外に行こうとしたら、間違いなく母と私は引き止めます。 最後になりますが、その男性は私のことは嫌いだし、私もその人の 機嫌を取るつもりは無いですが、一体どういう人間なのでしょうか? と不思議に思います。 繰り返しますが、その人は直接の上司ではありません。なのに、 時たま私の仕事にも口を挟んできます。ただそれが明らかに 公正ではない(私のミスでもないのに私に文句を言ったり、人の好き嫌い が相当入っている公正な注意だったりします)のが困っています。

  • 会社内での人間関係で困っています

    私は結構あっさりとした性格で、思っている事をさらっと言ってしまう所があります(ある程度は押さえますが)。 これが主な原因で仕事上の人間関係に亀裂が入りつつあります。 会社(お店)で私は製造を担当しており製造の中でも上司といわれる方になるので色々と仕事の相談等を受けます。 そう言った会話の中で「無理」「駄目」と言った否定的な言葉をさくさくと使うので冷たい印象があるのかも知れません。 私の中では、どのように伝えようが最終的には「無理」と言う結論になるなら、回りくどく言わずに初めから「無理」と伝えれば良いし時間もかからないと思っています。 ですが最近はこれがいけないのかな?と思い始めてます。 過去にもこの事を上司に言われ、やさしく話す様にしたり、何でも相談に乗るお兄さんのようにしたことがあったのですが、そうしているうちに部下が「失敗してもあの人なら何とかしてくれる」から「何とかなるから適当にやっておこう」と言った様になり、最終的に責任感のまったく無い形となり「僕は知りません」「僕は聞いてません」と言った責任から逃げる人間になってしまいました。 これを踏まえ、やさしさを与えると人は駄目になると思い、徐々にまた元に戻したのですがそれはそれでまたイザコザが起こり始めてます。 もうどうしたら良いのか解りません。 やさしくも冷たくも出来ず、普通にしていると冷たく感じられる。 仕事の責任と部下の指導等など、、頭が痛いです。 なにか良いアドバイスをいただけませんか?

  • 職場の人間関係で悩んでます

    僕は22歳で人付き合いが苦手です。 この職場にきて3週間ほどたちますが どうも職場の人間関係になじめないです・・・ 仕事は一生懸命、積極的にこなしているので順調です。 分からない部分は質問したりしていて仕事内容に不満はありません。 ただ人間関係が上手くいっていなく、最近では同僚や上司に嫌われているのかなと感じることが多くなってきました。 人見知りながらも笑顔、挨拶や礼儀、同僚や上司への敬語、悪口を言わない、人にされて嫌なことはしない等のことは守ってきました。 仕事中は仕事と割り切っているので、仕事中に私語はしていません。 (同僚や一部の上司は私語をしています) どうしたら人間関係が良くなるんでしょうか? 最近では避けられたりして、もしかしたら陰口も言われてるかもしれません・・ ご回答お願いします!!!

  • 怒られても、全くこたえない(ように見える)人

    宜しく御願いします。 私の同僚に、上司から怒られても、全くこたえない人がいます。 例えば上司に、仕事の進捗が遅れている事を理由に怒られている時は 本当に申し訳に無さそうに謝ります。 しかし、自分の席に戻った直後、まずは煙草を吸いにいく、こんな感じです。 私ならば、進捗を取り戻すために必死になります。 怒られた直後に、とりあえず一服、みたいな行為は出来ません。 手厳しく叱られた後は、さすがに仕事をしますが 上司がちょっと席を離すと、あーあと背伸びし、やれやれという感じで煙草を吸いにいきます。 本当に、こたえていないように見えるのです。 遅刻が多く、風邪を理由の休みも多いです。 しかし、遅刻のたび、休みのたび、申し訳なさそうな声の電話連絡はちゃんと入ります。 皆に対し、低姿勢な割には、溜息と舌打が多いです。 彼は、単にやる気のない人間なのでしょうか。 こんなに叱咤にこたえない人を、私は知りません。 彼の心理や行為を解説出来る方がいらっしゃいましたら、御願い致します。

  • 「仕事は人間関係」ですか?

    職場での悩みです。 わたしは幸運にも社会に出てから、あまり人間関係に苦労したことがありません。なぜか、苦労無く人に好かれるタイプのようで、だから今の会社も10年以上続けてこられるのだと思います。 でも、最近人に好かれることと、仕事は別かもしれないと思う時があります。両立って無理でしょうか。 「仕事は人間関係」って言う上司がいました。その方は、みんなに好かれていて、辞める時は何人かの女子社員が泣きました。 でも、私の唯一尊敬する上司は、仕事はできるけれど、一般的に好かれる人ではありませんでした。 仕事にまっすぐでいたい、という気持ちと嫌われたくない、飲み会にも誘われたいし、おしゃべりで盛り上がりたいっていう気持ちが交錯します。いまのところはなんとか両立を計ろうと波風たてずやっていますが、なんだか中途半端な自分が嫌になるときがあります。 正直、言ってやりたい(注意したい)って思っても、うるさい先輩だと思われると嫌だと思って言えない時が多いです。自分も完璧でないのに 棚に上げて、人のことを指摘できるのかと考えてしまうし。。そこまで考えることはないのでしょうか? なにかご意見いただけると有り難いです。お願いします。

  • 職場での人間関係について

    私は今、職場での人間関係に悩んでいます。上司が4月に急遽、代わり、新しい上司になったけどその上司とあまりうまく行かないです。就職してからまもなく来月で1年が経ちます。私は、仕事は出来る方ではないです。接客の仕事をしています。上司が代わってから私の仕事振りについて上司は呼んで来て、あなたは仕事が出来ていない、レジが土台の基礎、基礎からレジに入れると言われ、レジに入れられましたけど、レジが7時間労働の中で5時間、本当に憂鬱になりました。何度か呼び出されは仕事の状況は判断できない人の話を聞かないでと言われてしました。自分なりに努力しているのに落ち込みました。今の上司になってから自分の出来る仕事は段々、減らされ、正直、辛いのはあります。あまりの長時間のレジでさすがに上司にレジ時間減らして下さいって言ったけどなかなか減らしてもらわなかったりでした。上司のほうに人間関係を円滑にしたいのならきちんと仕事が出来るようになれと言われ、正直、悔しいのがあります。人の足ばかり引っ張るでは人間関係は円滑にならないと言われ、正直、辛かったです。先週の水曜日、改装前でサブが入っていなくワークスケジュールでは他の人は1時間だったり、全然だったりでレジ時間が少なく、私だけ出勤して2時間レジ、休憩して1時間レジだったけど30分続けて入りました。連続レジで合計で4時間半、すごい落ち込み、ムカッとして、イラってして来ました。あまりレジの時間が多すぎて、レジ嫌までついに上司に言ってしまい、それ以来、1週間、レジから外され、レジ以外の売場の仕事をやっています。上司からあなた売場で虐めにあっているって他の人に話しているでしょ?私の耳に入っているだから、あなたが全て悪いまで言われました。翌日に謝りたかったけど上司は休み、その次の翌日は自分が休みでそのつきの日に上司に謝りました。上司から自分で言った事には責任持てと言われ、うっかりした一言でこんな事になるとは思わなかったです。仕事で時間のロスを出した事で仕事減らす、レジ入れないまで言われて、これから仕事の面や人間関係でどうすればいいのか?不安になっています。何か人間関係で何かいい案があったら教えて下さい。

  • 仕事の人間関係について

    仕事の人間関係について 自分の勝手なのかもしれませんが、前に付き合っていた人が私の上司で隣にいます。 別れても仕事は仕事ですからふつうに仕事はしないといけないとわかっていますが、 付き合ってる時も、束縛ややきもちがひどく、びくびくしていました。別れてからも、ひつこくて付き合っているときと 同じ感じに束縛等もありました。しまいには家の前を用もないのにうろうろして見張られているような感じがして 恐怖感を覚えました。 精神的にやられてしまっているのですが、ふつうにしなければならないのはわかっています。ですが体が拒否反応を 起こして話しかけられると胸が痛くなるほど、嫌な気持ちになります。 自分でも仕事のことで話さなければならないことがありますが、怖くてすぐには話しかけられません。 仕事を辞めるのが一番だと思っていますが、この時代ですので簡単には決断できません。 その上司とは不倫でしたので会社の人に相談していいやら。この際、すべて話したいと思うのですが、 それはやめたほうがいいのでしょうか? どうしたら、ふつうにできるでしょうか?もう無理なのでしょうか? 補足 付き合いのきっかけは、上司からです。 断ったら会社で嫌がらせされるということも頭にうかび、それと自分が離婚したばかりで誰かにすがりたかったのもあるかもしれません。自分のいけないのですが、上司は結婚して子供もいるわけですから、家族から奪うことはかんがえていませんでしたが、上司は周りが見えなくなってしまったのかもしれません。家族と別れるからと最後にいってました。

  • 職場の人間関係ですが、人をうらんでいいものか、悩んでいます。

    職場の人間関係ですが、人をうらんでいいものか、悩んでいます。2年ほど、信頼をおいていた上司に、先日の宴会で、裏切られた気がするんです。自分は、家庭事情のあること(仕事上のミスなどではありません)について、丸で、それ自体が人間性の否定であるがごとく、みんなの前で恥をかかされました、今まで、信頼をおいていましただけに、急に、目の前が、真っ暗になり、立ち直れなくなりました、涙が出て止まりませんでした、もちろん、男として、この世に生まれて、こんなことは初めてです、酒で涙腺がゆるむと、止まらないんですね?上司は、その後、悪びれた様子はありません、自分の中で、こんな仕打ちを受けて、憎まない自分は、これでいいのだろうか?なんて思うんです、皆さんはこんな時?(今は、毎日、上司は平気で話しかけてくるので、仕方なくはなしてますが、、、その上司は、酒をことわったことに、腹をたてた部分があつたのは確かです、でも、今まで、こんなことはありませんでした、あと、半年くらいの付き合いなんですが、、)転勤があるから、、

  • 人間関係

    会社の同僚についての相談です。就業時間中に休憩をほとんど取らずに仕事をする人が1人います。そのため上司の評価が高いです。 しかし、仕事の優先順位を無視して、協調性もないので、周りの人間の負担が重くなっています。その本人は自分が正しいと思っています。聞き入れないどころか、自分に合わせない周りが悪いと思っています。その結果、孤立しています。 最近は周りの人間の仕事上のミスに対して言いがかりをつけたり、上司に密告をしています。 また、周りが自分の悪口を言いまくっている、上司も俺を排除しようとしてる、あいつはいい年してあの子(事務員)と遊んでるなど根拠がないにもかかわらず、このようなことを言ってます。 この人は病気なのでしょうか?。 何が原因でこうなってしまったのでしょうか?。 どう接したら良いのでしょうか?。 皆さんのご意見を聞かせてください。