• ベストアンサー

会社内での人間関係で困っています

私は結構あっさりとした性格で、思っている事をさらっと言ってしまう所があります(ある程度は押さえますが)。 これが主な原因で仕事上の人間関係に亀裂が入りつつあります。 会社(お店)で私は製造を担当しており製造の中でも上司といわれる方になるので色々と仕事の相談等を受けます。 そう言った会話の中で「無理」「駄目」と言った否定的な言葉をさくさくと使うので冷たい印象があるのかも知れません。 私の中では、どのように伝えようが最終的には「無理」と言う結論になるなら、回りくどく言わずに初めから「無理」と伝えれば良いし時間もかからないと思っています。 ですが最近はこれがいけないのかな?と思い始めてます。 過去にもこの事を上司に言われ、やさしく話す様にしたり、何でも相談に乗るお兄さんのようにしたことがあったのですが、そうしているうちに部下が「失敗してもあの人なら何とかしてくれる」から「何とかなるから適当にやっておこう」と言った様になり、最終的に責任感のまったく無い形となり「僕は知りません」「僕は聞いてません」と言った責任から逃げる人間になってしまいました。 これを踏まえ、やさしさを与えると人は駄目になると思い、徐々にまた元に戻したのですがそれはそれでまたイザコザが起こり始めてます。 もうどうしたら良いのか解りません。 やさしくも冷たくも出来ず、普通にしていると冷たく感じられる。 仕事の責任と部下の指導等など、、頭が痛いです。 なにか良いアドバイスをいただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DeeAnna
  • ベストアンサー率32% (176/546)
回答No.3

こんにちは、私も貴方と同じで、妖刀村正のような口を持っているのですが。 人の上手な使い方を教えましょう・・・ひそひそ・・・。あ、外野は聞いたらあかへんで(笑) それは、ずばり!褒める事!!!否定する1つの事柄につき、最低1つは褒めましょう。最初は褒めます。「○○は良くできている、○○も大体良い感じ。頑張った!!<これ重要>」「でも結果的には無理なのは、○○ができてないし○○も改善しなくては駄目だ。やり直してもう一度見せてくれる?頑張って!<これ重要>」というようにすると良いと思います。 応援してあげて下さい。褒めてあげてください。 部下は子供のようなものです。貴方は親のようなものです。 甘やかしては駄目。否定するだけでも駄目。褒めて褒めて自尊心を高くして「期待されているから頑張ろう」という気を引き出すのです! 無理なら無理である理由を言って欲しい。否定するなら、やはり理由を言って欲しい。まぁ、ぶっちゃけ最近の若者は考えが甘すぎるようにも思えますが。馬鹿とはさみは使いよ・・・いえ、飴玉と鞭を上手に使って下さいね。ふふふ・・・では、検討お祈りします。

schrodinger
質問者

お礼

部下は子供ですか、そんな考え方もあるんですね。 私は甘やかすだけだったり、否定するだけだったりとそれだけだったのがいけないのですね。 叱るときでも褒めてあげることが大切、、、簡単そうに見えても難しいのかもしれませんが今は一つ一つ試して行ってみます。 >最近の若者は考えが甘すぎるようにも これは私も共感できます、仕事が出来ないのに給料貰うのが当然って顔されると、、、、。

その他の回答 (5)

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.6

人はみな、論理的に考えて行動すると思っていては、答えはでません ほとんどの人が、気分や感情に重きを置いて仕事をしています 「怖いからやる」、「怒られないし楽だからやらない」、「うれしいのでやる」、「ムカつくのでやらない」こんな感じです よってアメとムチの使い方が大切です ちなみに、これは最近自分が感じていることです

  • usap
  • ベストアンサー率33% (525/1577)
回答No.5

極端なんじゃないかなあって思います。 いつでも同じ対応ではなく、臨機応変に、柔軟な対応をしてみてはどうでしょうか。 こういう場合は冷たくするほうがいいかな、こういう場合はやさしくするほうがいいかな、その都度考えて対応できればいいんじゃないかと思います。 部下のためというより、あなたが仕事をしやすくするために。人を使うのは大変だと思います。 最近はいろんな自己啓発の本が出ています。そういう本を参考にされてもいいと思います。デールカーネギーの『人を動かす』とか、松下幸之助あたりも、当たり前なことなのに改めて言われるとはっとしたり、なるほどと思うようなことがたくさん書いてありますよ。

回答No.4

 前の職場の方は、言い方もキツク、機嫌にムラがあり、私は結構ビクビクして仕事をしていました。上司よりも怖く、彼に怒られないことが至上命題でした。感情的になる方だったので職場の空気も悪くなるので。  でもその職場を離れた今となっては、彼にはとても感謝しています。彼がみんなの嫌われ役を引き受けて、私にキツイことを言ってくれたから、少し成長できたのだと思います。「給料に見合う仕事をしろ」「残業することが偉いと思うな」「休んだら、みんなに迷惑を掛けることを忘れるな」など当たり前のことですが、しっかり頭に叩き込まれました。  ビクビクしながらも、嫌いになることなく彼の考え方を受け入れようと思ったのは、フォローがあったからでした。人間やっぱり厳しいだけではつらいと思うし、何より性格が悪く思われると、schrodingerさんの社内でのイメージダウンに繋がると思います。  彼は周囲の女性にフォローを頼んでいました。自分は鞭役になるから、しっかり慰めてやって欲しいって。飴と鞭じゃないけど、職場に感情の逃げ道を作ってくれていたのです。私はその話を聞いたとき、本当に嬉しかったです。今までずっと嫌われていると思い、イヤなヤツと認識していましたが、愛?の鞭だと知って頑張る意欲が湧いてきました。  誰か中立の立場にいそうな方に、自分は部下のことを思っている、期待しているからなんだと、心を打ち明けてみたらいかがですか?そして部下が凹んでいるときには支えてやって欲しいとお願いしてみるのです。  すぐに結果がでるとは思いませんが、部下に嫌われると、後が面倒だと思います。私は特に女なので、女の噂話は怖いですよ。しかも腹が立つので、粗は探すし…それをschrodingerさんの上司に愚痴られたら、面倒だと思いませんか?部下を育てることも管理職には必要なことですから、「萎縮させて、育てられない」とレッテルを貼られたら、大変です。  以上 部下の立場からの提案でした。

  • crow58
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.2

私は、自分自身が割と冷たい人間だという自覚があるので、 仕事などでは極力やさしく、丁寧にしようとしているのですが、 頼られ続けた挙句、おんぶに抱っこで、 それに激怒して、人間関係に亀裂が入ったこと事が何度かあります。 同じ様なことを繰り返しているので、 アドバイスにならないかもしれませんが、 仕事は、給料をもらってやる以上、 人に丸投げしていいことにはならないので、 してもらいたい仕事がある場合は、 紙に日時と内容を書いて、 それを相手に渡す前にコピーして、 自分が必ず控えを持っているようにしています。 その上で、やらないのであれば、 それは上司として叱ってもいいのではないでしょうか?? 私が今までしてもらって、一番よかったと思ったのは、 予め、 「私はここまでしか助けてあげられないよ。」と言われたことです。 そうやって最初から線を引くことで、 必要以上に頼られることはないんだということを学びました。 自分自身もよく言われますが、 最初からばっさりやってしまうと、 後々思わぬところで非難されたりするものです。 無理なら無理で、理由を説明して、 どこまでが無理でどこまでなら大丈夫かを伝えてみるのはどうでしょうか?? 人間、自分の都合の良いようにしか取らないものです。 自分が思うようにとって欲しいならば、 言葉を尽くすしかないんだな~と最近感じます。 状況が結構似ているので、大変さも判る気がしますが、 あまり思いつめすぎないようにしてください。

schrodinger
質問者

お礼

ご回答読ませて貰っていると共感しぱなっしで一人でウンウンうなずいてしまいます。 私も書かれていることのほとんど実践していました。 やっぱり否定的な言葉だけでは人は付いてきませんね、相手が理解するまでゆっくりとでも話し合ってみます。

  • gape
  • ベストアンサー率45% (15/33)
回答No.1

こんばんは。 人間関係、一番頭を悩ますところですね。 特に、人を管理する立場になると。 質問者さんは、全ての人と同じように接しようとしていませんか? 人にはそれぞれ個性があります。同じように見えるかもしれませんが違います。 励まし責任感を与えたほうがよい人、褒めて支援をして上げたほうがよい人、見守ってあげるだけでよい人。。。 まずは、それぞれの個性を見極めて、個別に接し方を考えたほうがよいと思います。 万人に共通の接し方はありえませんし、それをしようとすると、結局誰からも信頼を得られない 結果になると思います。 書籍では、日本経済新聞社の「まず、ルールを破れ―すぐれたマネジャーはここが違う」などが 参考になるかと思います。

schrodinger
質問者

お礼

御早い回答ありがとうございます。 >全ての人と同じように接しようと そうですね、、、そうかもしれません。 同じことを言えば全員同じように動いてくれると勘違いしてたかも知れません。 人それぞれの個性というものを考えて接していけるようにしてみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう