• 締切済み

いい男。普通の男になりたい

11zawazawaの回答

回答No.3

就職と趣味を見つける事は良いと思いますが、受け口は生活の中で食べ物を食べにくいとか飲みにくい事があるのなら考えますが、見た目でのコンプレックスで手術をしたいのであれば一度考え直しては如何でしょうか、コンプレックスに負けて手術をするのでは無くてコンプレックスを持ったまま仕事に就いて、趣味も見つけ自信を持った生活をしているとコンプレックスに負けない心でいれば、友達も増え異性からも好かれると思いますよ! 見た目以上に内面から溢れ出るその人その人の素敵な個性で好かれるケースが多いですよ! 受け口が食事の時の障害なら手術も必要でしょうか、見た目だけで今の自分に自信を持てないだけなら就職をして仕事に自信を持つ様になれば段々と自信がある顔つきになりますよ! 自分自身に自信を持てば手術など不要になると私は思いますよ!自信を持って生きましょう!

edifice3315
質問者

お礼

ありがとうございます。 >コンプレックスに負けて手術をするのでは無くてコンプレックスを持ったまま仕事に就いて、趣味も見つけ自信を持った生活をしているとコンプレックスに負けない心でいれば、友達も増え異性からも好かれると思いますよ! そう思うこともありますが、やはり言われるのは辛いんです。 まぁ手術したらしたで整形野郎とか言われるんでしょうけどね。僕は失礼ですけどコンプレックスと向き合うとか綺麗事だと思います。 しゃくれでコンプレックスと向き合ってたとしてもその人の好きな人がしゃくれが無理って言われたらそれまでですし。 僕は今まで縁がなかったとか言われてきたり、振り返ってみたら付き合うに値する人間ではないと思いましたが、 それでも見た目が良ければと思うことは多かったです。 もちろん中身も大事だとは思うので、謙虚にやっていこうとは思います。

edifice3315
質問者

補足

現実問題、僕の中身に問題があったとしても振った要素は顔も含まれていると思います。 笑ってくるやつなんて、どうせ何も考えてなんかないんだろうなと思いますが、男は顔であるという事実を受け入れた以上はやるしかないと思ってます。

関連するQ&A

  • 志望理由なしで就職する方法ってありますか?

    はじめまして 現在、大学3年生で就職活動を行っている者です。 突然ですが、「とにかく仕事頑張ります」で内定貰える所ってありませんかね? 条件、会社規模、業種、賃金一切問いません。 私は趣味を除き、物事に対してのこだわりが一切ありません。 趣味さえあれば、後の事はどうでもいいような性格なのです。 よって、「この仕事がやりたい!」という熱意などさらさらなく、いざESを書こうとしても手が止まってしまいます。 もうこの時点で就活がめんどくさい状態となっており、新卒ハローワークで適当な所から内定を貰おうという考えまで来ています。 しかし、その適当な所の志望理由すら分からないのです。 一体、私はどうしたらよいのでしょうか? 【補足】 ・下位国立、理系(非機電) ・趣味に関わる事を仕事にしたいとは全く考えておりません。私にとって趣味は癒しなので、癒しを仕事にまで変えたいとは思えません。 ・将来、自分がしたい事も特にありません。趣味をしつつ細々と暮らせれば満足だと思ってます。 ・派遣社員・フリーターは除き、あくまで正社員で就職する事を前提に回答お願いします。

  • 転職活動

    今放送関連の仕事がしたく、転職活動中の者です 。 今年30歳になり、今まで3社経験してうち2社は会社都合でクビです。 このままではと思い、派遣でもいいから結果を出せるようになりたいと考え派遣社員として働いてきました。 結果も出せるようになりましたが、肝心の転職活動は中々上手くいってません。 そんな中、派遣で働いていたところから正社員の打診がありました。 以前から戻ってきてくれとお話を頂いていたのですが、何となくはぐらかしてました。 業界としてはアパレルで販売職です。 初めての職場がアパレルだったのですが、そこをクビになってしまい、リベンジのつもりでやってたところ、正社員としてはどうかとお話を頂きました。 しかも正社員として働きながら転職活動しても構わないと。←ここはまだ未定とのこと。 ありがたいですが、果たしてここに行ってしまっていいのか迷ってます。 正直希望している業界ではないですし、1社で3年はやってからといったような悠長な事も言う気はないです。 ただ、求められない会社に行くより求められてる会社の方がいいとも思ってはいます。 行くなら最後までいた方がいいとも思ってます。 嬉しさもある反面、不安も大きいです。 このまま就活をするのか、それとも派遣で認められたところに行くべきか悩んでいます。

  • 異業種転職を決意したが前の業種に戻りたい

    異業種転職を決意しましたが前の業種に戻りたいと思っています。20代後半女性です。 昨年5年勤めた正社員を退職し、異業種でパート勤務をしております。 異業種に挑戦すべく、資格取得のための学校に入る予定で、パートは入学前迄の期間契約にしてもらいました。現場勉強に、とパート先のご厚意で補佐業務の仕事を与えて頂いています。資格取得後就職する約束はありません。尚資格がなくても就業可能の仕事です。 また、パート勤務で時間が空いているので、人手不足である前職のお手伝いにたまに出ている状況です。 どちらもやりがいのある仕事ですが、前職の未練を感じ始めたこと、今の仕事は年齢関係なく挑戦しやすい業種だと感じたこと等…で戻ることを考え、前の業種でこれから就活と思っています。 そこでご教授頂きたいのですが… (1)方向性を変えたことは、今のパート先へきちんとお話しすべきですよね?契約期間前でも辞めるのが筋でしょうか? (2)前の職場に出戻りするか、スキルアップのため他の会社へ就活するか悩んでいます。前の職場にはどの段階でお話しすべきでしょうか? どちらの職場でも周りの皆様に就職・出戻りをする期待のお声を頂いているので、今申し訳なく思っています。 宜しくお願いします。

  • 就活する人は必ず日経新聞を読む!?

    大学三年でただ今就活中です。 学科は英文なのですが、はっきり言ってまだやりたい仕事や業種も定まっていません(調べてはいるのですが)。 興味の対象は割とはっきりしていて、音楽(洋楽)、映画、本、旅行、英語に興味があるのですが、それを仕事に出来るほどの専門性や知識がないことも、これらの業界が狭き門なのもわかっています。 趣味はあくまで趣味と割り切って、事務系の仕事もいいなと考えています。 経済には疎いです。 こんな私でも日経新聞くらいは読んでおいた方が良いのでしょうか? 就活をする人は、志望業種に関係なく日経新聞を読んでいるのでしょうか?

  • お祈りメールばかりです。。。

    現在、39歳のものです。 先月、退職勧奨を受け現在無職の状態です。 LSIやFPGAの開発業務の仕事をしていたのですが、仕事が無くなりクビになり仕事を探している のですが、大したスキルが無く即戦力とはなり得ないようで、なかなか採用にまで至りません。 今後、どのような戦略で就活していけばいいでしょうか? 他の職種も考えていますが、あまり興味が無く長続きするか不安です。

  • 転職について

    マンションの管理会社へ10年勤めていましたが、仕事がきつく2年前に退職しました。円満退職ではなく、会社に行かなくなりそのまま上司と電話で退職の意向を伝えて、退職しました。もともと、異業種から37歳で転職して入社し、管理業務主任者の資格もないため、資格試験も何度も挑戦しましたが受からず、仕事ばかりが増え、精神的につらかったです。現在、派遣社員として就業しておりますが、住宅ローンなどがあり収入と支出が追い付かず貯金を切り崩して生活してます。転職活動は、ネットの転職サイトから応募し続けており、前職と同業種の企業を何社か面接しましたが、受かりません。資格試験も今年も受けるつもりです。貯金も少なくなり、当面は、年金保険を解約し返戻金と家を売ろうと思います。この先、やるべきことが何んなのか全く考えが浮かばす何か良いアドアイスがあれば教えて頂きたいです。

  • なんだか自分が嫌になるのですが

    23歳男、社会人です。なんだか自分が嫌になってきました。彼女いない歴23年出会いなし、容姿も人並み、これといった特技もなし。仕事は要領が悪いのでいつも残業。無趣味。 趣味を作ろうといろいろと始めてみましたが(英会話、ジムなど)、長続きせずにすぐにやめてしまいます。 彼女を作るために合コンに行っても、いい人止まりで進展せず。合コンもばかばかしくなりました。 何かを始めても3日坊主で飽きっぽく、これといった取り柄もなく、容姿も人並みで彼女もいない。世の中に必要とされていないんじゃないですかね~。なんだか自分が嫌になってきましたよ。 こんな飽きっぽい僕が没頭できるような趣味、彼女ができる方法などありましたら教えてください。無茶苦茶ですよね。

  • ブログ…続けたいけれど…。

    ブログを趣味の一貫として続けたいのですが、何度も開設しても3日坊主で閉鎖してしまっています。 ペットのこと、仕事のこと、自分のことeto…。 色々挑戦しましたが、長続きしませんでした。 でも無趣味な女でいるのは嫌なので、ブログだけでも何とか続けたいです! 自分だけではなくて、読んでいる人も幸せな気持ちになれるようなブログを書きたいです! でもどうすれば良いのか解らずに悩んでいます。 どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?

  • やりたい仕事がありません。

    今、就活をしている大学生です。 自分はまだ説明会に1社しか出てをらず エントリーも数社しかしていません。 友達は50社以上もエントリーをしていたり 毎日説明会や面接など活動をしているのですが 私はリクナビや日経ナビを見てもやりたい仕事が あまり無くエントリーしたのも5社くらいですし 周りから見ればかなり遅れています。 私は学歴も高くないですし、このままでは先が 不安なのですが、やはり興味のない業種や仕事にも エントリーなどして様々な業種の企業を嫌でも見に行った 方が良いのでしょうか?? よろしくお願いします

  • いま進むべき道

    私は、派遣の不安定から正社員で安定的な生活を得る為に就活中なんですが、今までコンピュータ関連の業種から職種を変更してチャレンジ中なんですが、これから行くであろう職場は経験もないので相手に自分の意欲をアピールするにはどうすればいいでしょうか?