• 締切済み

いま進むべき道

私は、派遣の不安定から正社員で安定的な生活を得る為に就活中なんですが、今までコンピュータ関連の業種から職種を変更してチャレンジ中なんですが、これから行くであろう職場は経験もないので相手に自分の意欲をアピールするにはどうすればいいでしょうか?

みんなの回答

  • shunnak1
  • ベストアンサー率37% (296/791)
回答No.2

まず志望している会社及び属している業界に関する情報を徹底的に勉強することです。そしてどのような人材を会社が求めているのか、自分はそれにふさわしいのかを客観的に見つめ、会社のために自分が どれだけ有用な人材なのかを訴える必要があります。 また転職者を採用する場合は、即戦力を求めているわけですから、その観点からの売込みも必要でしょう。経験がないのは極めて不利な点ですから、それを 補うための相手を説得できる自分の特技も必要ですね。意欲だけだは、採用にはつながりませんから、 具体的な材料を提供しなければなりません。 とりとめなく書きましたが、以上のようなことを 考えてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.1

> 相手に自分の意欲をアピールするにはどうすればいいでしょうか? 実際に意欲を持つことです。本当に意欲があり、真剣にその会社で働きたいのであれば、自分にあったアピールを行うための智恵が自然と出てきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今、あなたは25歳です。

    高卒で、この歳まで正社員として働いたことはなく、アルバイトと派遣でしか働いたことがないです。特別な資格、自慢できる特技、貯金も全然ありません。 要は人生をサボってきた駄目人間です。それが私(男)なのですが…。このままではいけないと思い、始めての就活をしようと思っています。 そこで質問ですが、もしみなさんがこのような状況なら、何の職種につきますか?理由も教えて下さい。

  • 今、就活するか迷ってます。

    今大学3年で、就活真っ只中です。しかし、私は特にやりたいこともなく仕事自体をしたいとあまり思わないし、卒業して結婚したいと思っています。(今の彼と続けばの話ですが)みんな自分の力を生かしたい!とか社会に貢献したい!とかあると思いますが、私はなぜだか全く思いません。。 でもやはり仕事をした方が自分のためになると思って就活サイトを見たりはしているのですが、いまいちピンと来ません。 そこで、彼氏は女の子なんだし、やりたいこともなく無理に就活するより派遣で色々働いてから自分にあっていると思った仕事が見つかったら正社員になればって言っています。母もそれでもいいんじゃない?という考えですが、母は働いた経験はなく、彼氏はずっと自営業なので就活も派遣もしたことがありません。また、周りはみんな派遣は考えていないので、自分だけ派遣の道に進むことがとても不安です。 そこで、派遣と正社員の違いって何なのでしょうか? どうしてみんな正社員にこだわるのでしょうか? やはり給料の違いもあると思いますが、それ以外にも何か決定的に違うこと、派遣だと損することなど詳しい方いましたら教えて下さい。 どの道を選んだらいいのかわからなくてあせっています。 よろしくお願いします(><)

  • 30過ぎてから別の職種にチャレンジした方いますか?

    現在仕事を探しています。 28で寿退社し、その後は臨時・派遣・パートなどを3年間してきましたが、 そろそろ正社員で働きたいと思ってます。 しかしながら、自分ができることと言えば今まで一般事務しかしたことが ありません。 既婚者で一般事務の正社員は、なかなか難しく不採用の連続です。 他の職種にもチャレンジするべきかと最近思うようになりました。 30すぎてから別の職種にチャレンジした方、どんな職種で働かれてますか? おすすめの職種?とかあればなんでも結構です。アドバイスお願いします。

  • 契約社員・派遣社員のメリットってなんですか?

    こんにちは。現在求職中の24歳です。 早速ですが、契約社員・派遣社員の メリットってなんですか? 私は去年の12月末に営業事務兼一般事務・雑務の 仕事(正社員)を辞めました。 人間関係と賃金がおりあわなくなったための退職でした。 今年1月~3月末にアルバイトをしながら 普通自動車免許を取得しました。 現在はアルバイトをしながら就職活動しています。 前の職業の経験を活かせたらと思って、 同じような職種を希望しています。 しかし不況の為、思うようにいきません。 もう会社を辞めてから半年もたつので、 正社員をあきらめ、契約社員や派遣社員で、 と考えるようになりました。 しかし、今まで正社員希望 (昇給がある、うまくいけばボーナスもある、 契約社員等よりは解雇されにくい?)だったため、 契約社員や派遣社員のマイナスなイメージ (正社員よりも安定して働けない、 正社員よりも待遇が悪い?などなど) がどうしても思いついてしまい、 就職意欲がわきません。 生活していくため、しかたなくという方が 多いとはおもうのですが、 もし契約社員や派遣社員の方で メリットや良かった点などありましたら教えて下さい。 長くなってしまいましたが コメントお待ちしています。

  • 今、求職中なんですが。

    今までは、ずっと、アルバイトとか、派遣会社などで、 OA入力オペレーターをしていました。でも、アルバイトも、派遣も、期間が決まった契約なので、会社の都合で終了ということが多く、そのため、転職回数が多くなってしまいました。でも、もう、これ以上、転職回数を増やしたくないですし、ボーナスをもらって、安定した暮らしをしたいのですが、OA入力オペレーターという職種では、なかなか正社員で、募集している会社がありません。 OA事務という形で、OA入力が80~90%くらいの仕事で、あとの20~10%くらいは、事務という形でもいいですから、正社員で募集してる会社ってないでしょうか?年齢的に「一般事務」という職種ですと、断られることが多いですし、一つのことに集中して仕事をするという、入力の仕事の方が自分に合ってると思うのです。  派遣会社とかに、仮登録して、紹介予定派遣というような形を取るしかないんでしょうか。失業してから、失業保険の受給期間も終わって、一人暮らしで、しかも独身なので、あせっています。

  • 34歳女性、フリーター、正社員への道

    今34歳女、未婚です。 将来のことを考え、正社員になりたいのですが、正直難しいみたいです。 今まで夢を追いながらアルバイト、派遣社員をしてきましたが、ちょっと後悔しています。 やはり正社員の経験を積んでおけばよかった。 今からでも正社員になることは可能でしょうか? デスクワーク希望ですが、職種にこだわらない方が現実的ですか? また、フリーで出来る仕事も探しています。

  • 正社員への道

    派遣従業員の31歳です。 昨日も別質問をさせて頂きました。 今派遣先から正社員にならないかの話がきていて自分はその話に乗りました。 ずっと派遣従業員でいるよりは派遣先の正社員になった方が安定しているから。 引き抜きの話は年末に入る前でした、中途採用試験は一般常識と面接です。 仕事が忙しく試験の日程が決まらないままです、オマケに昨日今日と風邪で高熱があり欠勤しました。 気になってるのはもう正社員の道はなくなったのか気になります。 試験も先延ばしだし忙しい時に欠勤だから採用側からしたら印象悪いですよね? 具合いが悪くて寝ていてもそんなことばかり考えます。 正社員なりたいです。

  • 自分のやり方がいいのか確信が持てないです

    失業して半年たちましたが、まだ仕事が決まりません(40歳、男です)応募は50社を超えました 前職はメーカーの工場で電気機器の製造や検査や修理や改造をやっていました(5年間、正社員)その前は同職種を別な会社でアルバイト、契約社員として1年ずつくらい経験があります それ以前は事務職の正社員や短期アルバイトをしていました。(ほぼフリーター状態です) いま前職に近い業界で同職種の仕事、異業種の工場の製造や検査の正社員の仕事を探していますが、ひどい場合は電話するだけで断られています。やはり年齢の割りにキャリア不足でやるだけ無駄なんじゃないかと思うようになりました しかし、これまで7年くらいやったことを無駄にしたくない気持ちで応募は続けています。また他の職種は未経験でもっと厳しいと思っています(異業種の工場の製造職という比較的前職に近い職種に応募した結果でそう思いました、経験不問でも不採用が続いています) それで前職に近い職種の職業訓練を受けてそれでも正社員の仕事がなかったら諦めるしかないかなという気もしています(前職に近い職業訓練をと考えているのは6ヶ月の職業訓練では全く未経験の職種だと仕事を見つけるのが難しいのは変わりないと思うからです) ここでお聞きしたいことがあります 冒頭に書いた経歴などをご覧になってみて 1 前職に近い職種に正社員として就職するのは難しいと思いますか?職業訓練を受けても無駄だと思いますか? 前職に近い職種は電気知識をいかせるということです(ただし知識のレベルは、電子機器の簡単な修理や改造をなんとかできるくらいで、2種電気工事士の資格だけあるというレベルなので低いと思います) 2 異業種の工場の製造スタッフの正社員に就職するのも難しいと思いますか?(工場で製造や検査をやっていたというのは異業種だと未経験と同じでしょうか?) 3 未経験の職種なら可能性がもっと少ないと思っていますが間違っているんでしょうか?介護や農業はすぐに思いつくんですが、他に何か考えられるんでしょうか?今から未経験の職種の職業訓練や民間の学校に行くのは無駄でしょうか? 4 正社員就職はあきらめてアルバイトや派遣で何とか生活するくらいの厳しい状況だと思うべきなんでしょうか?(派遣切りなどをみるとやはり生活の安定のために正社員就職にこだわりたいんですが、甘いでしょうか?) 書類の作り方が悪いこともあると思い、いろいろと工夫はしていますが、ここまでだめだともう書類の問題じゃないなと思うようになりました(ただそれを認めるともうどうしようもないので必死に書類を考えていますが) これからどうしたらいいのかまるで分からない状態です 何かアドバイスをいただけたらと思ってます 申し訳ありませんが、ぜひよろしくお願いします

  • 考え甘いですか?

    26歳の女性です。先日から、派遣社員と正社員で悩んでると質問をし、アドバイスありがとうございます。4月から正社員として、不動産会社の内定を頂いています。 ですが正直、不動産業に魅力を感じられなく、その会社に就職したくありません。 現在某鉄道会社で、派遣社員としてサービスマネージャーをしています。サービスマネージャーの仕事は楽しく、できたら鉄道職以外就職したくないと思っています。 しかし、派遣を始めて3ヶ月目から、母親に今就職しなくていつするんだと発破かけられ、就活をしました。 私としては、29まで鉄道職の正社員を目指し、29歳でダメだったら鉄道職以外で改めて他業種の道を考えています。 現在の派遣の仕事を捨てて、生活のために、やりたくない業種の正社員になるよりも、不安定だけど楽しく仕事をする方が自分らしくて良いと思っています。 本当だったら29まで、目標に向けて頑張り、それが叶わなかったら引き続き派遣社員として頑張り、お見合い等で結婚したいと思っています。現在、結婚してるわけでもなく、守るものも無いから余計、29まで夢を追うのもありだと思います。どうして親は、さっさと就職しろとうるさいかわかりません。26も29も年齢で不利と言っても、年齢差は対して変わらないと思います。 仮に将来結婚するにしても、いやいや正社員として頑張り、疲れた顔した自分を誰が好いてくれるかと思います。 私の考えは甘いですか?

  • 残業がない仕事(就職) 5時半前に学校のため帰りたい

    こんばんは。今、就職に向けていろいろ検討中なのですが、皆さん何時ごろまで仕事をされていますか? 夜学校(夜間)に行きたいため、5時半ごろには退社したいと思っているのですが、そんな会社就職で正社員という形であるのしょうか? 楽をしたいという訳ではないのですが、やはり勉強をしたいことがありまして、正社員として働きながら勉強できればと考えています。 今まで、派遣等不安定就労を繰り返してきたので、しっかりとした正社員としての職歴が欲しいです。 フレックス制を導入しているところでうまく利用してできればよいのですが・・・。 お勧めの職種や業種、体験談やこんな人、仕事を知ってるということでも良いので教えて頂けると、とてもうれしいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 純正インクをしようしていて新しい純正インクに交換したところインクが検知されなくなった。電源を落とすなどの対処方法を試したが解決せず、黒のインクだけでなく他の色も同様の問題が発生している。
  • 使用している環境はWindows10で無線LAN接続しており、Wi-Fiルーターはbuffaloを使用している。関連するソフトやアプリは特にない。電話回線はひかり回線を利用している。
  • ブラザーDCPJ582Nで新しい純正インクを使用した際にインクが検知されない問題が発生している。対処方法としては電源を落として再度セットし直すなどを試したが解決せず、黒のインクだけでなく他の色でも同じ現象が発生している。使用している環境はWindows10で無線LAN接続しており、Wi-Fiルーターにはbuffaloを使用している。関連するソフトやアプリは特になく、電話回線はひかり回線を利用している。
回答を見る