• ベストアンサー

今、あなたは25歳です。

高卒で、この歳まで正社員として働いたことはなく、アルバイトと派遣でしか働いたことがないです。特別な資格、自慢できる特技、貯金も全然ありません。 要は人生をサボってきた駄目人間です。それが私(男)なのですが…。このままではいけないと思い、始めての就活をしようと思っています。 そこで質問ですが、もしみなさんがこのような状況なら、何の職種につきますか?理由も教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11309
noname#11309
回答No.6

ANo.4と5で回答した者です。 >金銭的にも辛くなってきたので、派遣でデスクワークなどをしつつ悩んだ方がメンタル的にも楽だろうな~と思ってます うん、今の質問者様の状況でしたら、これが一番いいような感じがします。 私も質問者様と同じくらいの歳ですが、少し前までずっと事務の仕事をしていました。(今は失業中) でも、もらっている失業保険も残りわずかになってしまいましたし、就職活動をしなければいれません。 質問者様も私も悩んでいる最中ですけれど、やっぱり何か仕事をしないとお金ももらえないし、失敗を恐れずに色々な経験をしないと、人としても成長できませんよね。 なので考え込まずに、とにかく仕事をしてみようと思っている質問者様は正しいと思います。 お互いに頑張っていきましょうね。

meganenomasuta
質問者

お礼

holdさんも同じような立場なんですね。共感できる人とやりとり出来て嬉しいです。 考え込まずに頑張ります(^o^)┘holdさん、ありがとう!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#11309
noname#11309
回答No.5

少し前に回答した者です。付け加えです。 No.1さんのお礼の中で、不動産の営業に興味をお持ちのようですが、不動産関係の業種に就かれるおつもりでしたら、最低限の法律の知識を持っていたほうが有利かもしれません。(先程と言っていることが違いますね。ごめんなさい) 宅地建物取引主任者とかビジネス実務法務検定なんかは、難しいのは間違い無いですが、法律関連の中では比較的取りやすい部類に入ります。 なぜ法律の知識を持っていたほうが良いのかといいますと、何か「トラブル」が起きた時に、ある程度冷静な判断を下すことができるからです。 この辺りは、大きいと思います。

meganenomasuta
質問者

お礼

二度目の回答ありがとうございます。 資格ですね。もし不動産するなら宅建は絶対とるつもりです。 しかし、今回初めて正社員などを意識したので、妙に悩んでしまい、思ったより自分が煮え切れない奴だな~と微妙に自己嫌悪です。 金銭的にも辛くなってきたので、派遣でデスクワークなどをしつつ悩んだ方がメンタル的にも楽だろうな~と思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11309
noname#11309
回答No.4

No.1さんがおっしゃられていますが、営業の仕事はいかがでしょうか? 私は、あまり人と話をしたりするのが苦手なので、いまのところ無理っぽいのですが。(興味はあるのですが) ・特別な資格は何もいらない ・会社組織の中枢を担う仕事なので、辛い分やりがいもある ・じかに取引先の人や顧客に向き合う仕事なので、コミュニケーション能力等が養える(社会人としては重要) などが挙げられます。いかがですか?

meganenomasuta
質問者

お礼

お返事ありがどうございます。 実は私、以前派遣で営業をしていまして、特に頑張っているつもりはなかったのですが成績は優秀な方でした。(井の中の蛙ですが>_<)性格で得をするタイプだと自分で思っちゃっています。 ただ、一度もデスクワークなどの職についたこともないので、もしかしたらそっちの方が向いているかも…と迷ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

こんにちは、  「自分には特技はない」というのは誤りです。目に見えて白黒がはっきりする「資格」や「貯金」と同じレベルで扱うのは危険です。  高校卒業時の自分をよ~く、思い出して、その後7年間で自分が変化した事、全てが貴殿の「特技」です。  できれば、紙を用意して、その変化なり特技を書き出してください。その延長線上にあるのが、貴方にもっとも適した職業です。 ★★★★★ 質問の最後の行、明らかにアンケートです。 このカテ対象で質問するなら、少し言い方を工夫してください。 「特設アンケートに行け!」といわれそうなので注意してね。

meganenomasuta
質問者

お礼

お返事、ご指導ありがとうございます。 が~ん!この手の質問は「特設アンケート」でしないといけないのですね。知りませんでした…。申し訳ないですm<_ _>mこれから気を付けます。 特技というより長所になるのですが確かにあります。しかしなんか自分で言うのが照れくさいとうのもあり、またみなさんに仕事につく際に有利な特別な技術もない状態を前提に聞きたかったというのもあります。言葉足らずでした。すみません(>_<) 今までの人生で振り返ってよく思うことがありまして、それは向き不向きと好き嫌いがマッチしないのです。どうなんでしょ、これ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19110
noname#19110
回答No.2

25歳で無職であれば親も協力的になってくれると思いますので 親に頼みこんでまずは何か資格を取得しますね。 それかもしどうしても協力してくれないのであれば まずは3ヶ月くらいバイトして受講料を貯めます。 多分、ここに書き込みできるくらいのキータッチ能力があれば 派遣でデータ入力くらいは出来ると思います。 資格はそれぞれ適正があるのでなんともいえませんが エンジニアとかプログラマーとかであれば 雇用形態にこだわらなければ25歳未経験でもそこそこ求人はあると思います。 就職に資格はいらないって意見も多いですが 25歳で実務経験も知識もなしでは資格は必須だと思います。

meganenomasuta
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 給料は安くても未経験歓迎の興味のある業種で、バイトなり派遣で働きつつ活かせる資格をとる。それからステップアップしていく。そんな感じでしょうか? 今、色々ネットなり本を読んで一生の仕事を何にしようかと悩んでいるのですが、やはり頭の中で考えているだけなので、派遣などで働いてしっくりくるかどうかを確認してからの方がいいのでしょうね。しかし年齢的にも焦り出してて、よそ見している内に歳をとってどんどん就職しづらくなるんじゃね~の?とも思うのです。資格か~

meganenomasuta
質問者

補足

すみません。補足です。 親の援助は一切なし、一人暮らしということでお願いしますm<_ _>m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

マンション販売の営業。 ・他の仕事より採用される確率が高い。 ・特別な資格は必要ない。 ・数字を上げれば、高給取りになれる。       仕事内容はきついけど、 逆転を狙うならこれしかないでしょ。        

meganenomasuta
質問者

お礼

お返事、ありがとうごさいます。 実は不動産の営業をしようかと思っていたので、少し嬉しいです。よければどの会社にするかも教えて欲しいです(><)ちなみに私はレオ○レスにしようかと思っているのですが、ネットで色々調べていたら少し不安も湧いてきました…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の将来

    友人について質問です 友人(男、22歳)ですが派遣社員で満足しているらしく、正社員になろうと努力していません 会うと『俺はお前みたいに正社員にはなれないからな~』などと諦めていまして気まずくなります 他人の人生だとは思いますが不安に思ってしまいます 質問は、 (1)今から正社員になれるように就活したほうが良いんでしょうか? (2)この先派遣で働いていると将来どうなってしまいますか? (3)派遣を続けるか、派遣を辞めて就活するとしたらどちらが良いのでしょうか? 回答お願いします

  • 正社員ってやはりなるべきなのでしょうか?

    現在24歳の女性でフリーターなのですが、これから就職したいと思っています。 職種は一般事務系で自分としてはまずEXCEL/WORDなど覚えてからそこからどんどんスキルアップして出来たら将来専門的な職につけたらなと思っています。 ですが、私は高卒で今までフリーターでしたし資格も特に持っておらずしかも過去に一年くらい無職の期間やブランクなどが結構あって今の自分の状態では多分頑張って派遣社員になれるかくらいのレベルだと思うんです。 正社員になれたら多分良いのでしょうが、とりあえず派遣社員で一年くらい頑張って働いてその後正社員になると言うのも可能でしょうか? それともその間に就活などをしてもしも正社員採用があったらそちらに行った方が良いのでしょうか? ちなみに今もちょっと前に具合が悪くなってしまってもう半年以上働いてないのですがけれどもう元気ですし、やる気はかなりあります。(あと明るさもかな…) 将来的なことや年齢的なことを考えると今もう社会人デビューしないとまずいなということは十分感じていますしこれからは自分の弱かったところも補強しながら強く生きていきたいと前向きに思っています。 結婚願望はない訳ではないのですがやはり将来のことを考え貯金なども(今は全然ないです…)した方がよいですよね? 男の人はよく正社員になった方がいいと聞きますが、女の人はどうなのでしょうか?? 是非ご意見聞かせて下さい。

  • 高卒で正社員 諦めるべきか

    こんばんは。 高卒で現在、派遣で働いております。 このままではいけないと思い、せめて資格をと、職業訓練など考えています。 やりたい職種は事務ですが、たとえ資格を取れたからと言って正社員になれたりするのでしょうか。 もちろん本人の能力次第だとは思いますが…。 職業訓練にて、就職出来た方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 終了

    私の人生は詰んでるのでしょうか? 37歳男独身友達いたことすらない彼女いない歴=年齢 高卒正社員歴1年ニート歴あり派遣やアルバイト何十社も転々 現在都内で家賃3万円の糞ボロアパート頼る人もいない 仕事は日雇い ここから正社員になって理想の女性と理想の家庭を築くことは不可能でしょうか?

  • いま進むべき道

    私は、派遣の不安定から正社員で安定的な生活を得る為に就活中なんですが、今までコンピュータ関連の業種から職種を変更してチャレンジ中なんですが、これから行くであろう職場は経験もないので相手に自分の意欲をアピールするにはどうすればいいでしょうか?

  • 社会保険・雇用保険の加入履歴を知るにはどうしたらいいんですか?

    社会保険・雇用保険の加入履歴を知るにはどうしたらいいんですか? 私は今年26歳になる男です。 20代後半ということもあり、正社員の就活をこれから始めます。 現在は派遣で働いており、アルバイトや派遣をいくつかやってきました。 アルバイトや派遣のときはあいまいに職歴を記述していたのですが、正社員での就活のためきちっとした職歴を書こうと思ったのですが、記憶もあいまいなため、社会保険や雇用保険の加入履歴から職歴を確認したいんです。 よろしくお願いします。

  • 進路相談ですが

    私の知ってる人で、次のような人がいるのですが、どうすればよいですか。31歳。男。高卒。いろいろなアルバイトをしてきた。所有資格は危険物取扱者乙種。性格は温厚。趣味ゲーム・バイク。現在、放送大学に在籍しながら農業のアルバイトをしている。特技は無し。フリーターを長くやってきたが、そろそろ定職に就きたいと思っている。何か資格を取るか、学校に入ったほうがいいのでしょうか。もしそうなら、どんな資格や学校がいいのでしょうか。正社員の経験は無いのですが、いきなりどこか試験を受けて入社できるでしょうか。自分がどんな仕事にむいているのか、どんな仕事をやりたいのか、わかっていません。どなたか良いアドバイスをおねがいします。

  • 今、就活するか迷ってます。

    今大学3年で、就活真っ只中です。しかし、私は特にやりたいこともなく仕事自体をしたいとあまり思わないし、卒業して結婚したいと思っています。(今の彼と続けばの話ですが)みんな自分の力を生かしたい!とか社会に貢献したい!とかあると思いますが、私はなぜだか全く思いません。。 でもやはり仕事をした方が自分のためになると思って就活サイトを見たりはしているのですが、いまいちピンと来ません。 そこで、彼氏は女の子なんだし、やりたいこともなく無理に就活するより派遣で色々働いてから自分にあっていると思った仕事が見つかったら正社員になればって言っています。母もそれでもいいんじゃない?という考えですが、母は働いた経験はなく、彼氏はずっと自営業なので就活も派遣もしたことがありません。また、周りはみんな派遣は考えていないので、自分だけ派遣の道に進むことがとても不安です。 そこで、派遣と正社員の違いって何なのでしょうか? どうしてみんな正社員にこだわるのでしょうか? やはり給料の違いもあると思いますが、それ以外にも何か決定的に違うこと、派遣だと損することなど詳しい方いましたら教えて下さい。 どの道を選んだらいいのかわからなくてあせっています。 よろしくお願いします(><)

  • 再就職でお助けを

    35歳の男です。昨年末で派遣社員で工場で働いていましたが、契約を打ち切られました。 現在求職中ですが、なかなか見つかりません。大学卒業後にドラックストアに正社員で5年間勤めましたが、会社が倒産してから、アルバイトや派遣で安定していません。再び正社員になりたいのですが、正直車の免許以外に資格もありません。強みがあればよいのですが、凡庸な人間で良い部分もよく解りません。もちろん実績もありません。 何とか這い上がることはできないでしょうか?。 何とか良い知恵を授けていただきたいです。

  • 資格

    質問致します。 アルバイトをして生活しています。 正社員になりたいのですが興味のある職種は大学に行って勉強しないと つけない仕事ばかりです。(もし大学にいってもこの年齢での新卒採用は無理だと 思います) アルバイトだと、深い人間関係を築くときに障害になることが多々あります。 なんでもいいから正社員になるのがよいのでしょうか? みなさんでしたら自分が興味のない難しい資格の勉強をしてまでキャリアアップを 目指しますか?たとえば行政書士とか。 難しい資格なので何度受験しても合格できない方もいます。何より時間を犠牲にします。 正社員が安定という概念が一般的になくなるには、あと何年くらいかかると思いますか? (みんな分かっているのでしょうけど身近な人にフリーターを勧めませんよね?) 最近までめちゃくちゃな無職生活をしてきて人生の終わりを描けるようになりました。 うまく質問できなくてすみません。自分は30代で男です。

このQ&Aのポイント
  • オーディオインターフェースの選び方について解説します。予算や接続機能、使いやすさを考慮して選ぶことが大切です。
  • オーディオインターフェースはパソコンやスマートフォンと音声機器を接続して高音質な録音や音声配信ができる機器です。
  • 初心者でも使いやすいオーディオインターフェースを選ぶためには、操作が簡単でループバック機能や複数のマイク接続が可能なものがおすすめです。
回答を見る