医療現場で使えるアロマを学びたい

このQ&Aのポイント
  • 医療現場で使われるアロマについて、興味があります。
  • 将来的には、医療や介護の現場で働きたいと考えています。
  • ホリスティックケアプロフェッショナルスクール、JOTメディカルカレッジ、NARDの3つの学校についての情報を調査しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

医療現場で使えるアロマを学びたい

アロマについても医療についてもド素人ですが、「臨床アロマ」や「メディカルアロマ」といわれる分野に興味があります。 将来的には、医療や介護の現場で働けたらと思っています (個人でサロン開業も含めて…) 学んでいる人口と就職先のバランスなど実際厳しい業界のようですので、すんなり働けるとは思いませんが まずは自分の知識のためにもしっかり学びたいと考えています。 そこで、自分なりに調べたところ 1:ホリスティックケアプロフェッショナルスクール(http://www.hcpro.jp/) 実際に医療施設に併設したサロンなど経営あり、母体は株式会社(会社概要が表示されていませんが) 2:JOTメディカルカレッジ(http://www.js-aroma.com/)  特に医療施設等とのつながりはなさそう、母体は非営利団体 3:NARD(http://www.nardjapan.gr.jp/)  この3つの中では最も有名? 通学できる学校などは無く、有資格者個人のセミナーに参加して学ぶ&NARD主催のセミナーに参加 以上の3つで資料など請求中なのですが、 この分野に実際携わっておられる方や詳しい方から見て、この中であればどれがおすすめでしょうか?? どこで学んでも、結局は志と現場経験がいちばんの勉強なのだとは思いますが やはりせっかくの勉強の機会ですので、少しでも無駄にはしたくないという気持ちもあり… どうか、この分野に実際携わっておられる方や詳しい方のお話が伺えたらと思いますので、 ご回答下さる方がおられましたら、どうかご教授お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33014)
回答No.1

ちょっとだけその業界を知っていますが、まだアロマセラピーそのものがビジネスとして充分成立していません。アロマセラピーを受けるためだけにお金を払ってもいいと考える人が、アロマセラピストを食べさせるだけの人数に達していないのです。 ビジネスとしても充分に成立していないので、もちろん医療としても認められているわけではありません。アロマセラピーで保険を使うことはできませんし、今後も使えるようにはならないでしょう。医療機関で導入しているところは個人医院なら院長の趣味というかそういうものでしょうし、公的医療機関もあるようですが、病院のHPにはそこについての一切の記述がないので、どちらかというと「病院の中にあるショップ」という扱いだと思います。 ですから、おすすめといわれると「たぶんどこに行っても同じようなことだと思う」としか答えられないですね。最近アロマセラピーは人気なんですよ。で、困ったことに「受けてみたい」という人より「アロマセラピストになりたい」っていう人のほうが圧倒的に多いんです。医学的な論文では、アロマセラピーは女性に対して一定の効果がありそうだということが分かっています。面白いことに、どうも男性はアロマセラピーは効かないようです。今のところ医学論文では男性に効果ありとした結果は出てないようです(女性に効果ありとした論文はあります)。 私が直接知っている人で、アロマセラピストになりたくてアロマセラピーも掲げる整骨院でバイトを始めた人がいましたが、割とすぐに辞めてしまいました。ご本人曰く、「アロマセラピーをさせてもらえず、整骨院の受付作業ばかりやらされた」ことがいたくご不満だったようですが、たぶん彼女がその整骨院で働いている間にアロマセラピーで訪れたクライアントはほとんどいなかったはずです。 まだ「趣味」の域を超えていないという印象ですね。OKWaveでもアロマに関する質問はしばしば見かけますけど、みんな「アロマセラピストになりたい」って質問ばかりです。

その他の回答 (1)

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1486)
回答No.2

まあ、「嗅覚過敏」という病気も存在しますので、基本的には医療現場で使えるアロマって存在しないのでは・・

関連するQ&A

  • 医療の現場における栄養士

    医療の現場で働いている方にお聞きしたいのですが、管理栄養士として働いている人のレベル、正直どう思われますか? 私は栄養学校に去年から入学していますが、周りのモチベーションの低さとレベルの低さ、教育が調理技術に偏っており医学的知識習得が軽視されている点(栄養士が試験なしで取れるのにもかかわらず、定期試験が非常に簡単、甘い)などから管理栄養士自体、医療現場で働けるのか疑ってきました。 4大卒でなくても、実務経験で管理栄養士の資格が取得できるというけれど、その実務経験というのがまたあいまいで、調理師と同じ作業(調理、盛り付け、皿洗いなど)も実務経験というから驚きました。 それで3年以上やって管理栄養士の資格を取って、もし病院で働くなどいう場合、一体いつ医療関係の知識を習得するのか?それで、周りの医療スタッフに知識面でついていけるわけがない、と感じています。 検査技師や薬剤師、看護士等は基礎医学をしっかり学校で学ぶのにもかかわらず、なぜ栄養士だけがこんなに簡単なのか不思議でしょうがないのです。 最近、アメリカに真似てNSTが医療現場でも流行ってきているようですが、栄養士養成教育がこのレベルでは進展するとは思えないのですが・・・。 しかも、国家資格だというのに施設によって待遇が雲泥の差になるという悲惨さ・・・。 私は食事は大事だと思ってるし、食事と栄養を通して人々の健康を考えていきたいと考えていましたが、それができる環境が限られているなら意味がないし、管理栄養士という仕事はいい仕事だとは感じなくなってきているので、学士を持っているので大学院に行った方がいいかも?と思うのですが・・・ 実際医療の現場ではどうなのでしょう?私は現場を知らないので思い込みですか?現場の声を知りたいので、実情をご存知の方、生の声をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • ハーブ=アロマ? 

    ハーブの勉強をしていたのですが、オリーブや イランイランなどさまざまなものがハーブにはあります。 そこにはイランイランであれば『不安やうつ症状を緩和。スキンケアなど美容分野で用いられる。』と記されていましたが、これはアロマオイルでも同じ効果効能を話しても大丈夫なのでしょうか? 私は今現在アロマサロンに勤め始めたので。。。 ハーブの書いてある効果効能をアロマにおいても同じ効果が得られるのでしょうか。例えば、他にはローズマリーなどがありました。。。) また、あくまでもハーブの説明なのですが、『オリーブ』の説明に、『血圧を下降させ、血糖値を低下させる成分である』と記されていましたが、ハーブではなく、おつまみとして食べるオリーブも同じ効果なのでしょうか それならば、高血圧の方にも、このような事を話してあげたいので。 どうなのでしょうか。 ハーブ=アロマや食べ物と同じ効果効能をうたっていいのでしょうか それとも、ハーブで、聞いた事があるアロマや食べ物の名前だったりしますが、全く効果効能が異なるものなのでしょうか どんな事でもいいので、教えて下さい><

  • 徐放透過性フィルム

    『置き型ファブリーズアロマ』や『消臭グラスデコ』で使われているような、香り成分を一定期間一定強度で放出できるフィルムを探しています。 ●置き型ファブリーズアロマhttp://www.febreze.jp/okigata/tokuchou/aroma.html ●消臭グラスデコ http://www.glade.jp/glass_deco/tokuchou/ 関連する技術をご存知の方、アドバイスを御願致します。 置き型ファブリーズアロマ 消臭グラスデコ http://www.febreze.jp/okigata/tokuchou/aroma.html http://www.glade.jp/glass_deco/tokuchou/

  • 医療現場経験のある方へご質問です。

    過去、現在でも結構ですので医療現場経験のある方にご質問です。 介護が必要な高齢者の入院患者に睡眠薬を投与し、1日中ほぼ寝た状態にする処置は、医療現場ではよくあることなのでしょうか? 状況によるかと思いますが、睡眠薬を投与することで、ナースコールを押される回数も格段に減るでしょうし、患者が無意識に点滴の針を抜いたりすることも防げるとは思いますが、医療の素人だと睡眠薬の投与が適切な処置に思えないのです。 寝たままの状態だと、体は動かさないし頭も使わないので、痴呆症などが進行するのではと思ってしまします。 そこで実際に医療現場経験のある方に上記なような処置が適切なのか、実は問題があるけど看護婦の手が足らないなどの理由で止む負えない処置なのか教えて頂ければと思います。 あまり詳細をお伝えできず恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • アロママッサージについて教えて下さい

    看護学生なのですが、今度看護研究でアロママッサージをすることになりました。しかし全くの初心者です。マッサージの手順などは本などを見て勉強したのですが、使用するオイルのことで分からないことがあります。あまりお金をかけられないので以下のサイトでトライアルのもの(1本10ml)を6本ほど購入しました。  http://top.dhc.co.jp/shop/skin/aroma/index.html そこで質問です。 1.マッサージする部位は主に腕、足、肩なのですが1つの部位でどれくらいのオイルを使用するのでしょうか? 2.お金をあまりかけたくないので、このオイルをスキンクリーム等に2~3滴混ぜてマッサージしてもいいものでしょうか?   (香りを楽しんで頂きたいのですがこれ以上追加してオイルを購入するのが難しいので、この方法を考えました) 3.フットバスやハンドバスを行う場合、このオイルを2~3滴入れればできるでしょうか? アロマセラピーに詳しい方や実際にこの商品を使ったことがある方にご回答いただければ幸いです。

  • アロマ1Dayセミナー

    栃木県南に住んでいる者です。 職場の30歳以下の女子グループの幹事をしていまして、今度、教養講座としてアロマをやってみたいと考えています。グループで参加するとなると、1Dayセミナーのようなものか、講師の派遣をお願いすることになるかと思います。栃木県南、群馬東部、茨城西部、埼玉南部で1Dayセミナーまたは講師の派遣をやっているお店、スクール等をご存知の方はぜひ教えてください。地域限定な質問で申し訳ないのですが、よろしくおねがいします。ちなみにそのグループは10名です。

  • ニチイ学館の医療事務について

    この春から、市立センターの医療事務講座に通っています。私は以前、市主催の別の資格取得講座に通ったことがあるのですが、それはその職業で働く有資格者が講師となり資格取得まで教えてくださるというものだったで、そのようなものを想像していたのですが、 実際はニチイ学館の生徒となるといった内容でした。(値段は、通常の半額程度で大変好条件です)学問は面白く講師の方も素晴らしい方なのですが、 試験のことで戸惑っています。 私は、かねてから診療報酬請求事務能力認定試験を受験したいと思っていたのですが、 ニチイではメディカルクラーク検定受験となっています。 ニチイ学館で学習して診療報酬請求事務能力認定試験の合格は可能でしょうか? それと、慣用点数早見表、応用問題集、受験セミナーへの参加、医療事務PCコース等講座の参加を薦められた(決して強制はされていません)のですが、購入参加した方が良いでしょうか? どなたかニチイで学んだ方はいらっしゃいませんか?

  • 医療系のセミナーを教えてくださいm(__)m

    こんにちは。 カテゴリーが違ったようで、もう一度こちらの方で質問させていただきます。 私自身で色々調べてみたのですが、 少し限界を感じましたので、お力を借りたいと思い投稿しました。 とある授業で医療系の企業を探す事になりました。 インターネットもあることながら、実際に足を運んで調べたいと思っています。 そこで、沢山の企業が集まるのはセミナー(展示会)だと思い、医療系のセミナーを検索しているのですが、 なかなか見つかりません。 唯一見つかったのが『国際モダンホスピタルショウ2005(7月13~15日)』でした。 是非行ってみたいと思うのですが、どちらかといえば一般対象者向けではないみたいです。 そこで、お伺いしたいです。 『国際モダンホスピタルショウ2005』をご存知の方、私のような一般者が行っても大丈夫なのでしょうか?? さらに、他の医療系のセミナーや企業の調べ方をご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 作業療法士の現場

    娘が作業療法士になるために、大学進学を考えています。親としてはとても重い仕事で大変な仕事と思います。本人にもっと詳しく理解させるために、実際の現場(作業療法士の方が実際どのような事をしているか)を見させたいと思いますが、現場見学を個人的に受け入れてくれる施設とか病院とかあるのでしょうか。

  • 56歳の中年女性 医療事務に派遣してくれるかしら?

    私は、1月17日にニチイ学館で「介護職セミナー」「医療事務講座説明会」に参加します。 今までが公共施設での接客でしたので、接客に関しては大丈夫ですが、公共施設でサービス接客業をしていて、先週、ご高齢のお客様の応対の仕方が長すぎると上司から注意を受けました。一つ一つの動作がゆっくりされているご高齢の方へ手をさし延ばす、寛容するのは当たり前だと思っていた私はショックでした。 とりあえずは、医療事務か介護職(母親が要介護2認知症のため実務経験をしたい)をと思っておりますが、56歳の中年女性でも医療事務への派遣は無いに等しいのでしょうか? 勉強好きなので医療事務の勉強はしていきたいと思っております。 よろしくお願いも仕上げます。

専門家に質問してみよう