- ベストアンサー
労働基準法休日
お世話になります。労働基準法で休日の規定は法35条で暦日で午前0時~午後12時までをいうと規定されてると問題集で書かれてるのですが、そもそも問題文からだと午前0時は深夜だとわかるのですが、午後12時とは昼?でしょうか?そうなると12時間になってしまいますが... 参考問題 社労士平成16年労働基準法問5選択肢Bです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1です。 > 深夜=午前0時、午後12時 > 昼 =午後0時、午前12時 > ということでいいのですね? それでいいけど,「午後12時」や「午前12時」というのは使わないほうがわかりやすい。 例えば昼の時刻を1分おきに書いたとき 午前11時58分 午前11時59分 午前12時 0分 午前12時 1分 となると思いますか?12時 1分は午後のはずですから, 午前11時58分 午前11時59分 午前12時 0分 午後12時 1分 と書きますか?それとも,突然12時をやめて 午前11時58分 午前11時59分 午前12時 0分 午後 0時 1分 と書きますか? 「午後12時」や「午前12時」は混乱の元ですから,使わないほうがわかりやすい。
その他の回答 (3)
- caf-caf
- ベストアンサー率64% (1414/2208)
太政官達(だじょうかんたっし)というもので、効力が現在でもあるかどうかの論議はあるものの、午前を0時~12時、午後を1時~12時としています。 ですから、「午後」とあるように、午後12時=夜の12時となります。 これが午前0時と書かれていれば、日付の変わった夜の12時以降ということですね。 法のものは、大昔のこのような布告や達(いわゆる「お達し」)がもとになっているので、法の絡む書類などでは気をつけたいものです。
補足
ご回答ありがとうございますということは、 深夜=午前0時、午後12時 昼 =午後0時、午前12時 ということでいいのですね?
- pringlez
- ベストアンサー率36% (598/1630)
午前0時から12時間が午前です。 12時間経ったら午前12時もしくは午後0時です。 それが昼であり、正午という時間です。 午後12時が昼のわけはありません。 どうしても分からなければ、午後12時の少し前を考えればいいのではないでしょうか。 午後11時59分が、昼なのか夜なのか。午後12時はその1分後です。 もしも考えても分からないのなら覚えるしかありませんが…。
補足
ご回答ありがとうございますということは、 深夜=午前0時、午後12時 昼 =午後0時、午前12時ということで、理解していいですね。
- f272
- ベストアンサー率46% (8625/18445)
「午前12時」「午後12時」が昼を指すのか夜を指すのか分かりにくい。特に「午後12時」は、昼の12時と解釈してしまう可能性があります。あなたのことですね。 ここでは素直に深夜のことと解釈しましょう。
補足
ご回答ありがとうございます。 ということは、 深夜=午前0時、午後12時 昼 =午後0時、午前12時 ということでいいのですね?
お礼
ご回答ありがとうございます。すいません。只区切りが知りたかったのです。でもあくまで問題でのこの事実上の表現が理解できたのですっきりしました。どうもありがとうございました