• 締切済み

親からの連絡が苦痛

両親から連絡が来ると、一瞬「ヒヤッ」としてしまいます。 内容は毎回大したことなく、食材のおすそわけとかペットの近況報告とかそんな程度なんですが、携帯の画面を見て親からだととても重い気持ちになります。 あと、家に届けとくよとか言われると、全力で拒否します。(結婚を機に新居生活です) 会いたくないとかではなく、なんというか自分の生活圏内に入って欲しくないんです。 汚される、壊される、盗られるって感じてしまうんです。(無意識です) こう感じてしまうのは、やっぱりおかしいのでしょうか? 旦那に変と言われて気になって質問しました。

みんなの回答

回答No.12

最初にお断りしておきますが深層心理に及ぶ範囲迄及ぶ事も有るし、長文を記載します事を御了承下さい。先ず御実家の御両親に対する反応だけですか?御主人の御両親は平気ですか?御近所の知人、貴女自身の友人、御主人の会社同僚とかは自分の最小生活域に入って来ても平気ですか?来宅している家族以外の人が自分の生活エリア内を動いた後で気なる事が有りますか?自分自身の分析として日常の掃除等、家事に附いては神経質な性格ですか(過敏な傾向が有りますか)?其れとも大雑把な傾向ですか?神経質な部分(其の区分、つまり場所)と、大雑把な部分(其の区分・場所)が共存していますか?此の点は自己判断とした方が良いのか、可能なら御主人の見た目の判断を参考にして頂いても結構です。此処迄の質問は貴女自身が無意識の行動の中で示す深層心理の部分の解析データとなります。又、貴女は一人っ子ですか?兄弟姉妹が居る場合、其の順序で貴女は何処に位置しますか?子供同士の仲は良かったですか?喧嘩をした場合の親の裁定は誰が怒られ役に廻って居ましたか?別の回答者の方も記載して居る事ですが、此処迄の質問は幼少期の貴女方への親御さんの対応の仕方の確認ですが人間は年長者でも自分自身が知らぬ間に有る事象に関しての結論を刷り込まれて判断して居る傾向を発揮する事(推測・憶測・先入観と表現します)も有ります。一例を挙げるとして貴女の家で複数の仔犬を飼育する事になった時は通常は固有名詞、つまり名前を附けて識別します。此の時に各々の犬が持つ個性の一部としてトイレの躾が出来ている個体と、出来ていない個体が存在するとします。生後、ある程度の時間が経過しても躾の出来ていない個体に関しては改善されませんでした。有る時に貴女の大切にして居る洋服がハンガーから下に落ちたとして貴女が帰宅したら洋服は犬のおしっこで濡れていました。普通なら怒ったりしない貴女も虫の居所が悪くてトイレの躾を守れない仔犬を口で叱るだけでなく叩いてしまいました。此れって良く発生するパターンの事象ですが、落ちた洋服におしっこをした仔犬は件の仔犬が犯人だったのでしょうか?普段は躾を守る仔犬だって他におしっこをしています。人間が見ていないだけです。でも人間(管理者)は自分が見ていたり、別の人から報告を受けていた状態だと其れが基本(正解)だと記憶してしまいます。でも違う可能性も有りますよね。仔犬を人間に置き換えて貴女の御両親が一人っ子ではない貴女方を”此の子供の性格は、そういう性格の子供だ”と決定附けて居る(推測、又は憶測)為に普段おしっこをする仔犬同様の煩わしさで其の子を叱る事象が発生しないという保証は無いですよね。多分、普通の親御さんでも、出来た親御さんでもそうです。其れが人間の犯しやすい人間の能力で創られた予測・憶測・推測もっと酷い場合の固定観念・先入観で犯すヒューマンエラーの元凶にもなるのです。貴女の御両親だけでなく普通の認識を持って居る男女であれば二人の間に宿った生命を愛おしいと思うし五体満足に誕生する事を願い、誕生後は眼に入れても痛くない程に大切に育てていく中で嬰児が幼児になる先は個性が確立される過程で他との比較が始まります(此の”比較”によって先天性疾病の発見に繋がる事も有ります)が其の対象は自分の他の子供(兄弟姉妹)とか他所の子供とかと比べて優れて居る部分と劣っている部分は如実に明らかになります。親御さんも劣っている部分は其の子の為にも優れた形にしたくて努力をしますが効率の善し悪しも個性と言われる部分が影響するのです。先程の仔犬と人間とは違いますから当事者自身も他と比較します。其処に親からのプレッシャーも影響します。結果が良く出れば幸いですが、そうでなければ劣等感となって後の成長に影響を及ぼす事は必然です。兄弟だって親に比較されて優れている部分の賞賛ならば善しとしても劣っている点(下手をすると即時に”欠点”とラベリングし易いですが、違います)は言われたくないものです。特に年長の兄・姉と比較される事は嫌なものですが時として親御さんは過干渉の上に比較の言葉を聞かされたら徹底的に嫌になります。大人は、こんなにもデリケートな幼児心理を平気で踏み躙って居ます。貴女の状況の元凶が親御さんの過干渉も一因とは思いますが他に有るとしたら御主人と話すなり心療内科医の心療を受けて貴女自身の心を解放して下さい。此れから先には子供も授かるでしょうけど母親が心の闇を持って居ては胎内に在っても幸せでは有りません。僕は幼少から割と過酷な状況下で大人になりましたけど未だに心の傷は残って居ます。頑張って下さい。貴女一人では無いでしょうから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.11

変ですね。何でそんな考えになるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.10

何事もそうだけど、自分の感覚が他人と違うのはそれが当たり前なんですよ。どちらが多数かという事は存在しますが、親と仲良くする人から見てあなたは異質だし、あなたは生活圏に入ってきても平気な人を見れば、「よく平気だな」と思うでしょ? 変といえば変だし、普通といえば普通です。その感覚に正解はないのですから。 対応する回数を減らしていって、親が気づいてくれるかどうかですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

> 内容は毎回大したことなく、食材のおすそわけとかペットの近況報告とかそんな程度なんですが、携帯の画面を見て親からだととても重い気持ちになります。 質問者様が子供の頃、親御さんが過干渉だったのでしょうか? ペットの近況報告はいちいちしないのが普通な気がします。 > 会いたくないとかではなく、なんというか自分の生活圏内に入って欲しくないんです。 そうですよね。生活圏は放っておいて欲しいものです。 そういうことを話し合ったことありますか? > 汚される、壊される、盗られるって感じてしまうんです。(無意識です) 質問者様と同じかどうかわかりませんが、 私も物や手柄を横取りされたと感じたことはありました。 > こう感じてしまうのは、やっぱりおかしいのでしょうか? 普通は感じないのかもしれませんが、逆を言えば 普通はそれほど頻繁にアクセスして来ないでしょうね。 #私も贈られたくない物を全力で拒否したことがありますが、 母の忘却力は私の拒否力より勝ることが多く、 しつこく言われて根負けして気のない「ありがとう」を 言ったものでした。 > 旦那に変と言われて気になって質問しました。 ご主人はあなたのご両親に気を遣っていらっしゃるのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.8

親はたいしたことがない理由でいいからあなたと会話がしたいのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210941
noname#210941
回答No.7

おかしくはない。 あなたは自立してるんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

おかしくないな。私の場合、両親は出世して当たり前という価値観だったんで、いまだにヒラ社員だといろいろ言われるのが嫌で親からの連絡が憂鬱になった経験がある。いまは親の時代と違って右肩上がりの経済じゃなく、働いている人はとても苦労しているってのが親にもなんとなく分かったらしく、それからは何も言ってこなくなったよ。 君の場合は結婚を機に親から独立しているんだし、自分の領土内(家庭)には親であっても入って欲しくないって気持ちがあるのかもしれないな。自分の領土内に入っていいのは旦那と生まれる子供だけ、そんなところじゃないかな? いまはその気持ちを忘れないよう覚えておいて仮に約30年後に君たちの子供が結婚したとき、子供の家庭に踏み込まないように心がければいいんじゃないかと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211434
noname#211434
回答No.5

仲が良い家族であれば「おかしい・変」と思うかもしれませんし、 そういう家族しか知らない、それがデフォルト、という価値観の人も 「おかしい・変」と思うかも知れません。 しかし、何かしら理由がなければそう思うこともないでしょうし、 そういうのスルーして「おかしいよ」「変だよ」とは私は思いません。 無意識的にしても、無意識にそう感じるだけの理由はあるでしょう。 自分の生活圏(自分の居場所)に、自分と自分の心を許した人以外に 入ってこられたくない、とかそういう単純な理由でも、 実家で生活していた頃にあった○○が、とかでも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mdhdis
  • ベストアンサー率15% (148/944)
回答No.4

50歳の既婚お父さんだす♪ おかしくないです! これは親が子離れしてない 証拠です 親の気持ちとしては わからなくは ないですが 娘としては ウザイですよね~ 親は貴方の事 心配だし気になるんでしょう また寂しいんでしょう それだけ 愛されている証ですから ちょっとウザイけど ここは素直に 貰えるもんはもらっておけばいい また 話しも聞いてなくてもいいんで 付き合ってあげて下さい そのうち時間が経てば 治まりますよ! (^-^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (278/2061)
回答No.3

結婚前の実家での生活に、何かあったのだな、とは思いますが…。そのような感覚になる方はあまりいないのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 以前義母に合鍵で留守中入られることについて相談し

    改めましてこんにちは。 先日はたくさんの方にお答えいただきましてありがとうございました。 あの後主人に話し、合鍵で勝手に入られるのは嫌だということは理解してもらえたのですが(言うと言っているものの両親目の前にすると言えない状態でまだ返してもらってないです)、 お裾分けについては有難くもらっておけばいい、何でたいして稼いでない私がそこを拒否するのかわからないと言われてしまいました。 義両親は作ったものだけでなく食材もわざわざ買って、毎週のように寄越してくれます。 もちろん助かりますが、ようやく2人で生活を築けると思っていたのに、共働きして、生活費のやりくりを工夫している自分が馬鹿らしくなりました。 主人の稼ぎだって、食材買えないほどではもちろんありません。 何の為に、義両親はこんな事して下さるのか分かりません。 私は、将来義実家の田舎で暮らしてねと言わされているようで、何とかお裾分け(でもないですね)をお断りしたいです。 義両親がどんな思いなのか、お裾分け?をお断りしたいという妻は贅沢なのか、皆さまがどう捉えられるかもう一度お答えいただけたら幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 親の口出し(>_<)

    来月入籍する者です。 私は結婚は2度目でまた同じような感じで私の親が色々と不満や口出しをしてきます(特に母)・・・ 例えば・・新居が決まった時でも旦那となる人から「直接何で電話や報告がないのか?」もちろん途中の段階で私から親に何件か良い物件があった時にその都度報告はしています。「結婚の話の時とその前に顔見せというだけで家に来ただけではないか、要領がいいだけよ!」と言います。後はとりあえず駐車代節約の為車は持っていかない(スクーターと自転車のみ)ことを言うと「何で持って行かないんだ!不便になるのはあなたよ!何で車一つ持って行けないの??そんなんで生活していけるの!?」とかです。普通親だったら二人で協力して頑張って!とか言うのに前の結婚でもそういうことは一切言いません。 言うどころか両親はほとんど会話はないのだけど私達のこととなると二人口を揃えて口出しをしてきます。 結婚される時は皆さんの御両親はこんなものでしたか?

  • 親の扶養

    私は会社員で独身時は実家に同居で両親は身障手帳をもっていて働けずに、年金はまだ65前なので少ししかもらえずで、私の給料でやっていってました。(健康保険も私のにいれていました。)  今回結婚することになり、私の実家の近くに新居をかまえます。主人は帰りが遅く私も遅いために、私ができることは両親にもやってあげていますが、母がその代わりに、うちの夕食もつくってくれたりと、私と旦那も食べに行ったりともちつもたれずで生活しています。  両親が65歳までは生活が苦しいので できる限り私の給料、貯金で援助をしています。  それで、実は、両親が私の保険の扶養に入れているのを継続するために、結婚後のわたしの住所はまだ実家のままになっています。  これはまずいことでしょうか?  職場ではまだ、何もいわれてませんが はたしてどうなのかと思いましてお尋ねしました。  住所が別居になると、援助している証明がいるとかで、保険に入っておくには面倒な手続きが増えるようなので。。。。。。  実際に私が実家ですごす時間も 時間数にすると新居と同様位にはなります。  主人は忙しくまた そういう内容にはうといので、どうでもいいようですが、そうすることで何か、夫婦にも税金などでデメリットなどもありますでしょうか。  宜しくお願いいたします。

  • 義両親の訪問が苦痛でたまりません

    決して悪い人ではない義両親。 ですが欲を押さえられないのか、子供が産まれてから最低週2日、多いときは週5日程家に来ます。 ・ミルクを買ったから ・洋服を買ったから ・食材を持っていくから ・渡したいものがあるから ・見ててあげるから買い物に行ってきなさい ・見ててあげるから外食してきなさい ・孫に会いたい 理由は様々ですが、どれかを断ったとしても“じゃあ孫に会いたい”と言われます。 会いたいと言われると理由もなく断りづらく…。 もちろんたまに(せめて週1日位)ならいいんですが、あまりに頻繁に来るので私も思わず“抱っこさせるもんか”とか“ミルクあげさせるもんか”と意地悪なことばかり考えてしまいます。 そしてお昼を持ってきたり出前をとったり、私に外出させようとしたりと色々な手段で長居しようとします。 以前、義両親が来ようと思っていた日に私の両親が来ることになっていたときは“明日会えないから見たい”と言って前日の夜23時頃家に来ました。 旦那が帰ってきてちょうど私たちが夕食を食べてる真っ最中にです。 こっちの都合なんてお構いなしです。 良くしてもらっているし、無神経ですが悪い人ではないため、はっきり断れないでいます。 でもインフルエンザが流行っていて子供を連れて出かけることもなかなかできず、ですが週5日も来られたらいつも“友達や両親が来る”で断るわけにもいかず、連絡を無視しても家が近いため夜でも来れるし…でもさすがに疲れて負担になります。 ただ旦那はあてになりません、何も言ってくれません。 私からうまく断る方法はないでしょうか? 毎日連絡がこないかびくびくして生活するのが嫌でたまりません(;_;) 助けてください。

  • 旦那さんのご両親・ご兄弟との連絡頻度

    旦那さんのご両親・義兄弟・義姉妹との連絡頻度について。 私は普段、義両親には父の日・母の日・お誕生日・結婚記念日、また贈り物を頂いた際に電話をしています。 あとはメールで月1回程度近況報告等をしています。 義姉とは、お誕生日・贈り物を頂いた際に電話をする程度です。 近況報告などのメールはほとんどしていません。 皆さんはどうされていますか。 また、イベント時のプレゼントについてもお聞きできれば嬉しいです。 私の場合、父の日・母の日・義姉のお誕生日に贈り物をしています。 実際、ほとんど連絡をとっていない義姉とのお誕生日プレゼント交換はなくしたいのですが、なかなか言い出せません。

  • 親のことばかり考えてしまう

    こんばんは。 久しぶりに質問させていただきます。 同じ気持ちの方がいれば、回答をいただけると嬉しいです。 今年の7月に結婚し、大阪から名古屋にきました。 それまではずっと実家で暮らしていて、両親と毎日一緒でした。 結婚したばかりの頃は親と離れる生活が初めてで、旦那が夜勤のときなど、家で一人でいると悲しくて涙が流れてきました。 いつもなら両親がいるのにって。 まあ、親離れできてないんですよね、私。 情けない話だと自覚しております。 最近はようやくこっちでの生活にも慣れてきたのですが、たまに両親が遊びにきてくれたときなど、両親が帰った後、とても悲しくて涙が溢れてきます。 親と離れて改めて親の有り難みがわかったというか、ほんとにいつも一緒だったので、まだ親と離れて生活してることが信じられなくて。 旦那はとても優しくていい人なんです。 なのでこっちでの生活を大切にして、私も親離れしないといけないことは自覚しているのですが、何故でしょう?家で一人でいると、親の死や嫌なことばかり頭の中に浮かんできて、涙が止まりません。 後どれぐらい一緒にいれるの? 私がこっちで暮らしてる間に両親になにかあったらどうしよう?etc. 夜だから、不安になるんでしょうか? それとも私が精神的に弱ってるんでしょうか? 私は一人っ子なので、親はいつも私の心配をして電話をかけてきてくれたり、とても私のことを考えてくれています。 それと私が実家に帰ったときは、とても嬉しそうにしてくれて、毎回実家に帰って来てよかったなって思うんです。 両親はいつも私に、結婚したんだから二人で幸せになりなさいと言います。 私もわかってるんです。 私の幸せが両親にとっての幸せだってことも。 それと、今の私にできるのは、これから先に親孝行をたくさんすること、私が幸せになることだってことも。 わかっていても、気持ちがついていかないし、どうしても悲しいんです。 いつまでも子供な私がいけないこともわかっています。 大人にならないといけない。 私は親に依存しすぎなのでしょうか? 回答をいただけると嬉しいです。

  • 里帰り出産。連絡くれない夫の気持ちは?

    里帰り出産。連絡くれない夫の気持ちを教えて下さい。 結婚して2年半になります。10月に出産しました。 実家に帰省して、4ヶ月経ちます。 旦那の仕事が忙しくなり、仕事が落ち着く正月明けまでは実家にいます。 今、旦那は、自宅で一人で生活しています。 旦那の職業はSEです。夏頃から忙しくなり、毎日帰宅は夜中1時近く。週末は泊まり込みで仕事。休日も出勤です。 そんな多忙な旦那なので、私は一方的に近況報告をメールして、質問系の内容は送らないようにしてました。電話はしてません。 それだからか、旦那からは返事は来ません。月に数回、必要最低限しか連絡くれないのです。 私が実家に来てから、4ヶ月以上。さすがに一方通行は寂しく、「もう自宅に戻りたい」「駅からの帰り道にでも電話欲しいな」とかメールしたのですが、返事無し。 私が近況報告送るのを数日やめても、やっぱり反応無し。 でも、子供の写真をメールしないでいると、催促してきます。すぐ写真を送ってあげるのですが、これも反応無し。 すごくむなしいです。。。 いくら忙しいからって、私と連絡とらなくて寂しくないのでしょうか? 仕事漬けだからこそ、仕事が終わったら私の声聞きたいとか思わないんですかね(T_T) 旦那が何を考えてるのか、さっぱりわかりません。 本人に聞きたいけど、うざいと思われたくないので、一人悶々としてます。 旦那は、私がつわりで寝込んでた時には、栄養考えた食事を毎日作ってくれてました。 この長期帰省も私の体を気遣っての旦那の意見です。 でも、全然連絡くれないなんて・・・。 今度のイブの日は、1ヶ月半ぶりに貰える休日で、会いに来てくれるそうですが。 この離れた生活、旦那は寂しくないのでしょうか? 平気なのでしょうか?

  • 親への同棲の報告

    お互い20代半ばで同棲しようと考えてます。 まずは自分で親に報告したいのですが、反対されたら……と怖くてなかなか言い出せません。 彼とは遠距離であり、結婚も考えてます。 私はこれから転職しようとしています。 地元で転職すれば彼の住んでるところから通うのは大変で結婚は遠ざかってしまいます。 そのため彼の住んでるところで職を探したいのです。 じゃあ、結婚すれば?との意見もあると思いますが、結婚するならば彼や両親の仕事上きちんとした結婚式をしたいのです。 ですが、そんなに貯金がないことと今現在私は仕事をしていません。 彼の近くで一人暮らしをする財力もありません。 彼は家賃も生活費も心配しなくていいと言います。 納得する仕事をゆっくり見つけようと。。すごく優しいし大切にしてくれます。 同棲して住所が決まったなら、全力で仕事を見つけようと思っています。 私の中ではきちんとした理由がある同棲なのですが、客観的にどう思われますか? 両親にどのように話したら納得してもらえるか考えているばかりでなかなか言い出せません。。 よろしくお願いします。

  • 彼氏が親の看病でつきっきり。連絡もとれません。

    遠距離中の彼氏がいます。 A県B県の隣同士ですが、彼氏の両親が倒れ、実家C県に戻ってしまいました。ICUにいて意識が戻らず看病を交代で毎日つきっきりでしています。 初めは連絡もとれていましたが、つきっきりの看病なので、仕事も休暇していて、連絡は既読にはなりますが、今は両親の事で頭がいっぱいとのことで相手からは来ることはありません。 一方的に送るのはいつでもと言われたまーに送っていました。2ヶ月が経ちました。そこからたまーに送っても、現状の報告もないので、毎日心配してますが、ポエムではないですが、 〇〇は体調どう?寒いからあったかくしてね。傍にいてあげてね。と毎回既読だけで相手からは何もないので、自分でも倒れるまでは毎日していたので、 モヤモヤしてしまい、ずっと待ってるのですが、誰も悪くないですし、どうしたらいいのかわかりません。容態が急変した時はたまたま電話で話せましたが、いつ危篤でもおかしくないと言われてて彼は泣いてました。その言葉にもするのもしんどいみたいで、容態もその後自分からは聞かなくなりました。 私も流石に今自分の事はいいから。といいましたが、その後3ヶ月会えない日々が続き、連絡も10日か2週間に一回にしてます。相手からは何もきません。 もう今は考えられないといわれ、嫌いなのかな?負担なのかな?と思ってしまう時もあります。 こういう待ってるというのさえもいっぱいいっぱいで彼は何も感じてないんだなと思うと自分が分からなくなります。 話す事もやりとりもできないので、相手がどう思っているのかもわかりません。 初めの時に電話たまにしたい。やりとりも報告はしてほしいといいましたが、相手は言葉にするのもしんどいし、テンションが上がらないからといっていてました。したい時にするし送りたい時に送ると言われ、私も言われたのを受け止めるしかできず、私も連絡で何を送ればいいかわからず毎回同じのを送ってしまいます。 こういう要望など、いうとしんどいと言われるので、もう我慢して待つしかないのでしょうか? ちなみに嫌いなのかなと思い聞いたことがあります。 嫌いやったらとっくに別れてる。そう思わなかったらそのままにしてる。これはいうつもりなかったけど、といわれましたが、言い方もトゲがある言い方でした。 思いやりがあった彼は今は別人にみえます。 私の事は興味がないのかと。 電話できても2分でおわります。 そんな彼が最近ICUからでれて意識が戻ると連絡がきました。 嬉しくて泣いてしまいましたが、そこから連絡はありません。 優しくて思いやりもあった彼が今は自分勝手だなと思ってしまうのが多々あります。 このまま待つことしができませんが、相手に連絡など思いやりなど期待しない方がいいのでしょうか? 最悪なのですが、こっちは待ってるし私も辛いのにとたまに思ってしまうんです。何も悪くないのに、八つ当たりされ、悲しく辛いです。 看病してるから疲れてるから、仕方ないな。大丈夫かなとは思い、今は要望なども言えませんし、 そんな言い方されるのが嫌いなので、それもいえません。 仏の心の様に待ってると相手は看病も落ち着く時がきたら元の優しい彼にもどるんですかね?? これが本性でしょうか?? 私は自分が辛い経験や同じ事があったので、弱さをさらけだして、何でも聞いては欲しいタイプでした。後大事な人にはどんな時にでも心配して待ってくれてるから優しく接したいと尚更思ってしまうので、男性、女性での考え方の違いでしょうか?

  • 夫の両親への妊娠報告は、夫と妻、どちらから?

    現在妊娠12週で、まだどちらの親にも妊娠報告していません。 そろそろ報告しようかと思っているのですが、皆さん、旦那さんの両親には、奥様が報告されましたか?それとも旦那さんから伝えてもらいましたか? うちは、義両親と仲が悪いわけではなく、それなりにうまくいっていると思いますが、お互いにあまり電話が好きではないので、義両親からも用事がなければ電話がこないし、うちからも用事があるときしか電話しません。 それも、用事があるときは、ほとんど夫から電話しています。 でも、年に数回会ったときは、けっこうフレンドリーな関係で、かわいがってももらっています。 こういう場合、妊娠報告は、私と夫、どちらからした方がいいと思いますか? 私は、特に意識せず、夫からしてもらおうと思っていたのですが、こういうときは妻からすべき、そうしないと後から、嫁は妊娠したときも報告しなかったとか言われる、というような記事を読んで、え~、そういうものなの~?と迷ってしまいました。 みなさん、どうでしたか?

このQ&Aのポイント
  • NECディスクトップを使用していると、半年前からマウスの電池が数日で切れるという問題が発生しています。マウスの電池を交換すると解決するものの、数日おきに新しい電池を交換する必要があります。これはマウス自体の経年劣化が原因なのか、PCの設定やマウスの設定で改善できるのか気になっています。
  • NECディスクトップを使用していると、マウスの電池が半年前から数日で切れるという問題が発生しています。新しい電池を交換すると一時的に解決するものの、数日おきに電池が切れる状態が続いています。この症状はマウスの経年劣化によるものなのか、PCの設定やマウスの設定で改善できるのか教えていただけませんか。
  • NECディスクトップを使用していると、数日おきにマウスの電池が切れるという問題が発生しています。この症状は数年間使用したことによるマウスの経年劣化が原因なのか、PCの設定やマウスの設定で改善できるのか気になっています。マウスの電池を交換すると一時的に解決するものの、数日後に再度電池が切れる状態が続いています。
回答を見る