• 締切済み

定年退職して再雇用された場合の標準月額

定年退職して再雇用されました。この場合の標準月額報酬の計算の方法を教えてください。 定年前の高い社会保険料を払わなければならないでしょうか?

みんなの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

通常は、固定的賃金変動してからの3カ月平均をとっての手続きで、およそ半年先の保険料改定となるところ、 60歳から65歳前までの間は、契約更新を機に、同日得喪といって、同じ日に資格喪失と資格取得の手続きをし、新しい給与(月額通勤交通費こみ)ベースで、標準報酬月額が決定(さがる場合のみ)され、翌月ひきおとし保険料から下がります。

関連するQ&A

  • 標準報酬月額とは?

     予定年金額を試算するのに(http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/kiroku/teikibin/ans06.html)、標準報酬月額が1つのポイントになりますが、標準報酬月額というのは、「基本給」のことですか? それとも諸控除を差し引いた後の実際の「支給額」ですか?  また、例えば30年も勤務していると、20~30年前の標準報酬月額なんてきちんと記憶しておりませんが、社会保険庁にはその記録が保存されており、各個人の年金額を計算するときに、きちんと過去何十年に遡って調べて計算してくれるものなのでしょうか?  また、仮に30年間勤務した場合には、過去30年の平均の標準報酬月額が計算式に当てはめられるのでしょうか? それとも退職する直近5年間の平均が標準報酬月額の計算式に当てはめられるとか、何か一定の決まりがあるのでしょうか?  以上、よろしくお願いします。

  • 退職時の標準報酬月額

    退職を考えておりますが、退職時の標準報酬月額は、退職後、転職が上手く行かず雇用されなかった場合に、何日頃にどのような形で失業中の身に降りかかるのでしょうか? 1つわかっているのは、失業時の健康保険額の決定に影響があると言う事だけです。 雰囲気的に、標準報酬月額が少ない方が、支払う額(←何を支払うかも調べていませんが・・・)が小さくなるのでは?と考えます。 逆に標準報酬月額が多い場合の方が良いと言う事もあるのでしょうか? 詳しい方お知恵を拝借させて下さい。宜しくお願い致します。

  • 標準報酬月額の算定について

    社会保険料の標準報酬月額は5月から7月までの平均報酬額をその年の10月1日から適用ですが次のようなケースの場合どのように処理するのでしょうか。9月1日から30日までの1ヶ月間だけ報酬が大幅に下がり9月末日で退職した場合標準報酬月額の随時改定を申請することが出来るでしょうか。またその場合の標準報酬月額の算定方法はどうするのでしょうか教えてください。

  • 標準報酬月額について

    3月に退職して、4-6月は無職、7月から新しく仕事を始めるのですが、そちらの会社が15日締めの25日払いの給料で、試用期間中は時給制で時給1200円で7.5時間労働になります。 締め日の関係上5-10日ほどの出勤になると思うのですが、社会保険の計算がしたいと思うのですが、上記のような場合の標準報酬月額の計算方法がわかる方がいましたら教えて頂きたいです。 例えば入社日によっては5日ぐらいしか働けない場合もあると思うのですが、45000円ぐらいの賃金に対して、どれぐらいの社会保険料がかかるのかが知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 標準報酬月額について

    私は今、ダブルワークをしていますが、一つの会社では社会保険に加入しています。もう一方は年間60万円ぐらいの収入になりますが、毎月所得税は引かれています。 社会保険の年間の支払額は3月4月5月の給与から決まる(標準報酬月額)と認識していますが、この場合の標準報酬月額は、社会保険に入っている方のみの収入で考えられますか?それとも2つの会社の合計が標準報酬月額になるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 同一事業主で退職→再就職した場合の標準月額報酬について

     任期付きで働いていた職場で、違う職種(部署)の常勤雇用の募集がかかり、応募して試験に合格し採用されました。任期付きのときは年俸制、常勤雇用では月俸制となり、業務形態、内容が変わっております。一月の給与支給額も大きく変わり、約半分に減りました。ただし、健康保険証については、退職と採用の間に空白がないため返却の必要はないといわれ、以前と変わっておりません。手続きとしては、退職届提出→退職辞令交付→退職の翌日に新たな職で採用・辞令交付というかたちを取っております。  先日、新たな職に就いて初めて給与をいただきましたが、手取り額が予想より明らかに低かったため給与明細を確認したところ、標準報酬月額が以前のままになっておりました。これはおかしいのではと思い人事課に問い合わせましたが、退職はしているが健康保険証の変更がないという理由で標準報酬月額の見直し(随時改定扱い)になると言われました。 前置きが長くなってしまいましたが、お聞きしたいのは以下の点です。 ・随時改定は昇給や異動で固定的給与に著しい変動があった場合に行われますが、私の場合は一度退職して全く違う雇用形態で採用されています。通常、このような場合においても、標準報酬月額は随時改定のあつかいになるのか?(通常ではあまりない事例だとは思いますが・・・) ・問題があるとしたら、さかのぼって標準報酬月額を見直し差額を返してもらうのは可能か? 以上、ご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 標準報酬月額・2

     前回の質問(http://okwave.jp/qa5173316.html)で、『標準報酬月額には、退職した最後の年の給与が大きく反映(影響)されるのでしょうか? あるいは、退職直近の過去5年? 10年? が強く影響する? あるいは、全就業期間の給与がきちんと、「平均」として計算され反映される? 退職する前の「最後の勤務年」だけ極端に給与が少ない人・多い人も「標準報酬月額」に与える影響はないと考えて良いですか?』と追加質問しましたが、その重要な部分が未解決のままですので再質問させていただきます。  あるFPのブログ(http://blog.goo.ne.jp/furu-fp6565/e/2ca36864d4a1aaf84ed418688c757995 )には、『年金の受給見込額を算出するには、平均標準報酬月額が必要となります。大雑把に退職時給料の6~7割や初任給と退職時に予想される給料を額を足して2で割った額などにより大雑把に年金額を推定する場合も有るそうです。』と記載されております。  となると、初任給は今更どうしようもないので、退職時の給与額が、平均標準報酬月額に強く影響すると言うことになりますが、やはり、社会保険庁では、何十年にもわたる全就業期間の1年毎の給与額がきちんと計算式に組み込まれて老齢厚生年金支給額に反映させるという手法は、データ管理(=厚生年金加入者全員の全就業期間にわたる標準報酬月額のデータ)不足のため実施されていないのが現状なのでしょうか?

  • 標準報酬月額はいくらになるんでしょうか?

    標準報酬月額とは、4、、5、6月で決まるというのは分かっているのですが、私の場合、育児休業中でその月は働いていなかったんです。 9月30日に仕事復帰したのですが、このときの標準報酬月額はいつの4、5、6月の給与で計算されていたんでしょうか? また、育児休業中に妊娠して、次の子の出産予定の産休に入る役一ヶ月間、仕事に復帰しました。このときの社会保険料は6750円で厚生年金保険料は11778円でした。これで標準報酬月額がいくらになるか分かりますか? 分かりづらい文ですみません。 よろしくお願いします。

  • 標準報酬月額について

    社会保険庁に届けてある標準報酬月額と控除している標準報酬月額が違っているのに今月 気が付きました、1月入社の社員2名です 共に正しいほうは会社での額です このような場合どのような手続きを何処に対して踏まなければならないでしょうか? ご指導よろしくお願いいたします

  • 夏に失業した場合、標準報酬月額には反映されますか

    今年8月に自己都合退職しました。4,5,6月は月額70万円以上の給与でしたが、9月以降は無収入になりました。標準報酬月額が4~6月の平均なら、今後の社会保険料の支払いが不安です。このような場合、標準報酬月額の再検討を申請するなどの制度はありますか? 

専門家に質問してみよう