• ベストアンサー

バター不足

kaeruyanの回答

  • kaeruyan
  • ベストアンサー率26% (89/332)
回答No.17

ある店には大体ある、って感じです。 比較的安く売っているお店(200gが400円未満)では、たまーに有塩のほうがあるかなという感じで空の状態が続いてます。 200gが480円超えてる店には確実にあります。 でもどこの店も数個ずつしか並んでない感じですね。 10gずつ?切れてるような割高なものなら、どこでも見る気がしますけど。 それと、450gサイズの輸入バターは関税のせいか国産の同サイズより100~200円高く、扱ってる店ではどこも列が埋まってたりして在庫が安定してます(売れないだけかも…)。 緊急輸入の状況でも関税は高いままなの?と思ってしまいますが… バターの不足ってもう何年も続いてるから、どうせこのままなのかなぁーと思ってるところです。

lilly_apples
質問者

お礼

>緊急輸入の状況でも関税は高いままなの?と思ってしまいますが… 本当にそう思います。 純粋な和食には使わない調味料なので、問題ないとでも 思っているんでしょうか。 このままずっと続くんでしょうね。 諦めるしかなさそうです。 回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就農研修

    農林水産省の事業である『田舎で働き隊』の事業に取り組む団体である”社団法人日本アグリビジネスセンター”に平成22年度の応募の問合せをしたところ、先般の民主党の事業仕分けにより平成21年度末をもって閉鎖となる予定との解答をもらいました。 来年、現在勤務している会社を退職し露地栽培もしくは施設栽培で就農をしたいと考えておりその為の技術、経営等を学びたいと思っています。 これまで”社団法人日本アグリビジネスセンター”の行っていた事業について平成22年度以降、どこに問合せを行ったらよいか見当がつきません。どなたか情報をお持ちでしたら回答いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産

    “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも https://news.yahoo.co.jp/articles/970c883e8572a4d8d85643dfd90ff1b2eece5b6e 鯖缶に使用される鯖は、大物では駄目で、小物でないといけない。だから、大物の国産鯖は海外に輸出して、小物の鯖を輸入して鯖缶を製造している。 小物の鯖しか採れないので鯖缶が作れないという関係者はおかしな話だ。ただサイズをより好みし過ぎているだけでは?原材料不足は高級国産鯖缶だけなのでは? 一般的な鯖缶の賞味期限は5年間で、今年は2023年 なので、賞味期限が2028年の鯖缶がスーパーに並んでいないとおかしい時期に、2027年の去年の製造品が陳列されている。 これって去年に製造した鯖缶の在庫が未だに残っているということですよね? 鯖缶ブームで鯖缶製造メーカーが乱立しすぎて在庫が積み上がっている。原材料の価格が高騰して製造元が製造数量を減らしているだけでは? 農林水産省の冷凍鯖の輸出入の推移のデータを見ると日本の鯖は水産資源の主要な輸出品目である。 そもそも日本は鯖缶に適したサイズの鯖の水揚げ量は不足していた。国産鯖を使用した高級路線の鯖缶製造メーカーが乱立して原材料となる小物の鯖が不足した。 その鯖缶製造メーカーは小物の鯖でもサイズの定格化をしていたので品不足になっただけだ。小物の鯖なら何でも鯖缶に出来る。鯖缶に加工出来るのに出来ないと言っているだけだ。大物の鯖は缶詰に何切れ入れるか規定を決めている。大物の鯖の切り身を1切れだけ入れる鯖缶製造メーカーもある。 日本の鯖缶用の鯖は元々水揚げ量は少なかった。鯖缶ショックと言って消費者を騙して鯖ブームが過ぎて在庫が積み上がったので鯖缶ショックという品薄商法に鯖缶メーカーがメディアを使って煽っただけでは?

  • 資料を探してます

    卒論で日本の農業の展望について書きたい(ちなみに農学部でなく商学部ですので理系専門用語はわかりません)と思っています。 そこで以下のことを調べるOR示す資料を探してます。農林水産省などの書庫でわかるのでしょうか?個別のご意見やWeb資料等、何でもよいのでヒントをください。もしご存知でない場合、個別の証明資料でなくとも構いませんので、資料を探すポイントを教えてください。 (1)輸入米で品質の高いものはあるが、高い品質での大量の輸入米は確保しにくいと示したい (2)世界でのジャポニカ米とインディカ米の需要と供給の現状について知りたい(ジャポニカ米のほうが環境上供給が少ないのでは?) (3)中山間地などの日本の米も付加価値をつければ売れるという説得力のある事例 (4)日本の米供給の需要先内訳について知りたい 以上です。何でもよろしいのでお願いしますm(--)m

  • どうなってしまうんでしょう

    こちらは東京のはずれに住んでいます。地震の影響でなのか、明日から子供の学校給食が無くなります。お弁当持参という事になりましたが、おかずやお米も手に入らなく、お弁当を作る事さえ困難です。スーパーは入場制限がかかり、入れたとしても主食になるものは一切ありません。被災地の方々ももちろん深刻な状態だとは思いますが、こちらもろくに食べる物が無いので、住むところなどは問題なくても餓死するんではないかというくらいこちらも深刻な状態です。農林水産省は食べ物自体はあるから心配しないでくださいといいますが、食べ物があるというなら一体どこに行ってしまってるんでしょうか?この食料不足はいつになったら解決するんでしょうか?うちはあと2日分の食品しか残っていないので不安でたまりません。

  • 韓国の卑劣な妨害にも負けず招致が決まったが2018

    韓国の卑劣な妨害工作が功をなさなかった、2020オリンピックが東京に招致が決まったが、私も含め誰もが韓国が日本を落とし入れる為の『韓国政府が6日、福島県など8県でとれた水産物の輸入全面禁止に踏み切った。』工作だったと認識するところではあるが、実の処 2018平昌オリンピックにも関連性が有ったのではないでしょうか!? 日本は2020東京オリンピック開催で韓国の2018平昌オリンピックの支援どころでは無くなったことは否めない。今回、東京で決まったことにより一番打撃を受けたのはトルコでもスペインでもなく韓国であったのでは無いでしょうか? このタイミングで1部地域ではあるが日本の高級水産食材の輸入禁止を図ったバカな国いったい、いつまで輸入規制を敷く根性が有るのか見ものです。 また、今回の見え見え妨害工作を行った韓国、国としての面子として2018平昌オリンピックでの日本への支援要請は出来ずらく成ったと思いませんか?けれども、やっぱりバカだから無い袖は振れないと日本に泣きついてくる?

  • バター不足

    スーパーでバターが手に入らないのですが、みなさんどんなもので代用されていますか?

  • バター不足について

    最近ケーキやクレープに使う無塩バターが不足しているようで販売が制限されていたり売り切れているところが多いと思うのですが、大量にバターを使うケーキ店やクレープ店ではどうしてるのですか?マーガリンを代用しているのでしょうか?教えてください。

  • 同じ商品で原価が違う場合の処理

    量販店向けの商品を納入している日雑卸売業に勤めています。 大手スーパーはメーカーと直接取引きをして、物流をその地域の卸にさせています。 卸会社も独自に他のスーパーや商店に同じ商品を販売しています。  同じ商品で原価が違う場合、在庫管理上はどのようにすればいいのか悩んでいます。 いまは、発注も在庫も別にしているので、手間やスペースの確保が大変です。   保管棚を共通にしてまとめたいのでしが、その場合の在庫額はどのようして求めたらよいのでしょうか?。

  • 中国にお茶を送りたいのですが

    郵便で中国にお茶を送りたいのですが、問題はありますか? (1)農林水産省の輸入規制のページ   http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/hukushima_kakukokukensa.html  の中の諸外国・地域の規制措置に乗っている問い合わせ先:駐日中国大使館  に電話をしたところ、  「中国には食品は送れません。個人でも駄目です。郵便でも駄目です。まだ   解禁されてません。」と言われました。 (2)一方、植物防疫所http://www.maff.go.jp/pps/によると  日本の植物防疫所で検査を受け、植物検疫証明書を取得しなければいけない  ようです。 (3)中国でも検疫所に運ばれ検疫を受けるということを聞いたことがあります。 郵便の中に個人消費程度のお茶を入れて送った場合、いったいどうなるのか ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水産養殖の意義についてのグローバル食糧問題的な質問

    水産養殖の意義についてのグローバル食糧問題的な質問 未来問題解決プログラムでは、小中高大生のケーススタディを指導しており、現在グローバルな食糧問題に取り組ませています。参考になる情報がほしくて、質問させていただきます。 世界の各国の食糧確保が厳しく、資源・輸入の先取りで国間の衝突も激しくなるかもしれませんし、地球資源の保存・生物多様性確保の点からも食糧調達は大変になっていくと思います。今年は日本人の好物のクロマグロの漁獲規制の問題が真剣に議論されました。穀物価格は2年前に急騰しましたが、再び問題化するかもしれません。餓死が少なくない貧困国の食糧問題も関心を持たなければならないと思います。 このような背景の中、水産養殖の期待は大きいと思います。その養殖の死角はないのか、みなさんのご意見を伺えればうれしく思います。 わたしが思う問題は、 ・養殖から調達される魚・食料の量は多いのか。同じ資金投下をするのならば、穀物などへの投資と比べ、世界の食糧調達という点でどのようなことが言えるか? ・養殖に向く魚は高級魚(近畿大学水産研究所のサイトをみると、「安全」「安心」「美味しさの探求」にこだわった魚で、クロマグロ、ハマチ、マダイ、シマアジ、ヒラメ、トラフグなどを販売と書かれています)で先進国にとってありがたいが、貧困国の需要に応えられるのか、などです。 なお、私は水産養殖を非常に重要な事業と思っています。