• 締切済み

茶道用の湿し灰の作り方を教えて下さい

よくできた湿し灰は、灰が小さな顆粒状になっていて、撒くときサラサラと灰匙からこぼれるように撒けます。ところが私が作ると、顆粒状になりません。先生にきくと、乾き具合とふるいの目の粗さの加減というのですが、なにかコツはないのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

みんなの回答

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

※回答者自身は茶をたしなみませんので、知人からのコメントです。 >私が作ると、顆粒状になりません たぶん乾かしすぎ。そもそも今の時期は湿し灰作りには向きません。特に暖房入りの室内だと加湿器を入っていても途中で表面の乾燥が進み過ぎることが多いです。湿し灰作りってのは夏ごろの日影仕事ですね。 ボウルなりに入れて、すくって混ぜながら霧吹きで表面に水を吹いて水分を足していきます。(混ぜるのに泡だて器を併用されているのを見たことがあります。手荒れするのであまり触りたくない・・とのこと) 一旦山状にまとめてビニール袋に入れ、灰の中の水分が均一化するのを待って暫らく置きます。 両手で拝むようにして揉みながら乾かし、完成状態よりも湿り気が残っている状態まできたら篩にかける。篩は台所用のステンレス網のザル程度でも良く、網目に木べらや手で押し込付けて「漉し落とす」感じで行う。 言うまでもないですが、保管は壺や袋など密閉容器に入れて保湿に努めます。 水分を残した塊の状態でZiplock保管しておいて、使う時期になってから篩う方もいるそうです。

関連するQ&A

  • 灰をかぶせて作るおやき。

    手造り体験で、ほうろく鍋で焼いた後に、いろりの灰をかぶせて蒸らすおやきをつくりました。 知り合いの家にあるいろりを利用して、自分でも作ってみようかと思います。 おおよその作り方はわかるのですが、灰が高温になるかどうかが不安です。 自宅の小さな囲炉裏で作れるものでしょうか。 実際に灰をかぶせておやきを作った体験のある方がいらっしゃいましたら、コツなどおしえていただけますでしょうか。

  • 仏壇の香炉灰としての「クリスタルビーズ」につき教えて下さい。

    実は、新しく仏壇を買った所、吹きガラス製の美しい香炉が付属で付いてくる事になりました。 問題はその香炉(耐熱ガラスではない)なのですが従来の様な香炉灰ではなく「クリスタルビーズ」という細かいガラスの粒を灰のかわりに使うらしく仏壇屋さんがいうには今それを使う人が増えているとの事でした。 従来の灰の場合には自分はときどき「ふるい」を使って燃えカスを分離し灰を再生させていたので、この場合にはそういう事はどうするのかと聞いたところ、同じ様に「ふるい」を内蔵した専用の器具があるとの事なのですが、どうもそれで燃えカスといったん分離させた後、さらに水洗いしてビーズから灰を浮かせて除去し、ビーズだけを袋にいれ乾かすらしく、使った事のない当方からするとかえって面倒に感じました。 ですから自分はまだ実験などはしてませんが素人なりに、後半の工程も水洗いなどせず、燃えカスを除去した時よりさらに細かい「ふるい」を使えばビーズと灰の分離もできないか、などと考えてしまいました。 そこでどなたかこの「クリスタルビーズを香炉灰として使う事」に経験などお有りの方がおられましたら、ぜひアドバイスを戴ければと思いました。 昔の方法なら慣れているのですが、この付属の香炉とやらが素晴らしく美しい上に、かわりに耐熱性のある陶器などで許せる価格でこれを上回るデザインのものは見つからないのです。 ちょっと変わった質問となりましたが何卒宜しくお願いいたします。

  • 灰マット??について

    灰入りの断熱材を探しています。 灰マット??についてご存知の方教えてください。 ネットで検索をかけたのですがいまいちでてきません。 よろしくお願いいたします

  • 灰儘の読み方について

    灰儘の読み方について お世話になります。 「灰儘に帰す」という言葉、なんとなく使っていましたが、読み方がわかりません。 どなたかご存知の方がおられましたらよろしくご教授下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • 灰の再利用

    現在、物質を焼却した後の灰の再利用を調べています。なにか灰に関して有益な再利用方法をご存知の方はご連絡お願い致します。

  • 灰干しの灰の入手先について

    魚の灰干しに挑戦しようと考えています。 灰干しとは日干し、陰干し、機械干しなど魚を乾燥させる方法の1つです。 ネットで検索した範囲では、桜島や三宅島の火山灰がよく使用されているようです。 細かい穴が沢山あいた細かい粒の火山灰は吸水性がいいのだそうです。 しかしながら、その灰の調達方法が分かりません。 鹿児島県庁や鹿児島市役所にも(担当部署が不明な為)HPのお問い合わせから 問い合わせをしましたが、返事は今のところ頂いていません。 その他の情報の入手方法として、こちらでの問い合わせをさせて頂きました。 何か情報をご存知の方がおられましたら、教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 灰のような物が…。

    札幌で現在、灰のような物が降っています。 何かこの事でご存知の方がいらっしゃいましたら情報を下さい。

  • コンソメとウェーパーのことで困っています。

    コンソメとウェーパーのことで困っています。 コンソメ1個はコンソメ顆粒小さじ1なのかおおさじ1なのか? ウェーパーを中華だし(顆粒)の代わりに使ってもいいのか?その場合中華だし顆粒小さじ1としたらウェーパーは小さじ1でいいのそれとも大匙1でいいの?いつも味が濃くなったり薄くなったりしてアジがきまりません。料理初心者ですがどなたかご存知の方教えていただけませんか。

  • 火山灰が粘土状で取れない

    先日、火山灰が積もった後、車のボンネット部分に積もった灰を、 近所の子供が指で集めて小さな小さな山を作っていました そのまま数日放置して、今日自宅で洗車をしたところ その部分だけが、ちょうど道で踏まれたガムが、道路でこびりついて いるような感じに、車にこびりついて取れません 火山灰はこすらない方が良いとのことですので、 ジェット水流をずっと当てましたがまったく変化なし 我慢できずためしにそっと爪でこすったらかなりこびりついている感じです。何かこれが取れるか良い方法はありますか? 目には目を…で、粘土で軽くたたくとかしたらどうだろうと 思いますが効果ないでしょうか?

  • お寺のお線香の灰

     お線香をたけば当然灰が残ります。  お寺さんなど日常的にお線香をたいているみなさんはその灰をただ捨てているだけでしょうか?  私もお仏壇(仏教徒ではない)と自分の信仰の祭壇でのお線香を捨てなくなって、30年ほどになりますが、中華そばのどんぶり、三つほどになりました。  何故かを表現できないのですが、捨てられないのです。  【質問】  灰の用途をご存じの方おられませんか?  (お線香は大事なので厳選しています、ビニールにいれて箱にしまってありますが、いつまでも新しい灰です。)

専門家に質問してみよう