• ベストアンサー

なぜ原発賛成するのですか?

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19458)
回答No.6

原発って「作って一度でも動かしたらオシマイ」なんですよ。 「使用済み核燃料」って「近くに5分間居るだけで命に関わる、大変に危険なモノ」です。 そして、一回でも原発を動かせば、この「大変に危険なモノ」が作られます。 今、日本の原発は、すべて、定期点検などで停止したまま、炉の上部にある燃料プールに、使用済み、使用中燃料棒を沈めて、大量に溜め込んでいます。 もし、地震などでプールが損壊して水が抜けてしまうと、誰も近付けなくなります。5分で死にますから。 危険なのは、炉が止まっていたって同じなんです。 反対派の人達も、政府や電力会社に「原子炉は止まっていれば安全だ」と騙されているんですよ。 当方は「どうせ止まってても危険なら動かした方が良い」と思っています。 そして「止めたのななら、止めたまま放置しないで、使用済み核燃料も全部海外に持ち出して日本から完全排除して、炉も撤去して、完全廃炉するしか意味が無い」と思っています。 なお、日本が「原子炉大国」になっちゃったのは、戦後のビキニ環礁での核実験の後、日本が共産化するのを恐れたアメリカが、日本の核反対派を上手く抱き込んで「核の平和利用」の名目で「原発の建設」を推進させ、反核運動を盛り上げたからです。 事実、ビキニ環礁で被害にあった第五福竜丸への賠償として、アメリカが日本に支払ったお金の殆どが、原発の開発に使われてます。 当方は、原発反対派には「核反対派が自分で日本を原発大国にしておいて、今更、同じ口で何を言うの?お前らのせいで日本が原発大国になっちゃったんだぞ」って言いたい。 現状「使用済み核燃料も全部海外に持ち出して日本から無くして、炉も撤去して、完全廃炉するのは不可能」なのですから、炉を止めても止めなくても、危険度は大差ありません。 危険度に大差が無いなら「動かしておいた方がマシ」だと思いませんか? もちろん、当方は「日本から原子力を完全完璧に根絶させたい派」です。日本にある使用済み核燃料、全部、どこかの国で引き取ってくれないかなあ?

関連するQ&A

  • 原発についてどう思いますか?

    原発についてどう思いますか? 下記サイトを見て、思っている以上に被爆者が多いことを知りました。 http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html 原発はCO2排出量が少ないからエコだとか、 日本には石油や石炭がないからエネルギー資源のない日本には必要だとか、 安全だとか、 そんなことはいろんなところで見ました。 福島原発の事故を見ると、リスクが大きすぎると思います。

  • 原発の再稼動に賛成ですか反対ですか?

    現状の安全基準で本当に事故が起きないか心配で致しかたありません。 専門家と役人に嘘つきが多いことに愕然とし、この国の無責任体質が韓国のことを批判出来ないほどあまりに酷い状況だからです。 しかしながら原発ゼロを目指すと貿易赤字の問題と国家財政、そして社会保障と弱者救済に支障が出ないか心配です。 私も含めて全国民が原発がないほうが良いと考えているでしょうが、その反面必要悪と捉えている方もいるでしょうし、その生産、維持管理に従事されている方の雇用問題も重要です。 賛成、反対のご意見、判断、回答をお寄せください。

  • 石油の推定埋蔵量はどの程度?

    昔の試算ではとっくの昔に枯渇しているようですが、未だに石油の枯渇予想は伸び続けています。 また、地下水と比較して、外部からの供給は一切ないと思いますが、有限な資源を、24時間世界中でエネルギーやマテリアルとして使い続けていますが、何故、無くならないのでしょうか? 石油よりはむしろ、地下水が枯渇して大変だという話をよく聞きます。 世界中の人が使い続けても無くならないほど、大量に存在する資源なのでしょうか?

  • 化石燃料の枯渇問題について

    化石燃料の枯渇問題に関すること、なら何でもいいです。情報下さい。 現在の埋蔵量や、枯渇予想年数や、今後石油に変わる資源など詳しく教えていただければ光栄です。 化石燃料についてならなんでも結構なので、石油だけにこだわりません。

  • ディーゼルが救世主?

    石油業界が世界でももっとも高品質な軽油を提供する みたいです。ここまできれいだと触媒なども有効に 働きほぼガソリン並みの排ガスになるみたいです。 こうなると頑丈さや熱効率の良さトルクの太さなど メリットが生きてきます。ハイブリッドディーゼルや ヴィッツクラスに小さなディーゼルを積んだ、3リッターカーなども考えられます。 ディーゼルが地球温暖化や石油資源の枯渇など 諸問題を解決してくれる救世主となりますか?

  • 将来のエネルギーおよび環境問題の解決法

    現在の日本ではエネルギー資源を海外からの輸入に頼っていますが,将来的に石油や石炭,天然ガス等のエネルギーが枯渇してしまいます.よって,何かよい解決法はないものでしょうか. また,それにともない,エネルギーを使用する際に化石燃料の消費により環境を悪化させますが,それを食いとどめる有効な手段はありませんでしょうか? 回答よろしくお願いします.

  • ★貴方は、原発存続賛成? 順次別の手段に切り替えて原発廃止賛成?

    ・石油依存を避けるために、発電事業は、天然ガスや原発の割合が増加しています。  原発のみで40%を超えるでしょうか? 【質問】あなたは、どちら? (1)原発を増設して存続に賛成しちゃう。 (国から金が出る。廃棄物は安全に処理=密閉して埋設すれば良い。埋める場所?国内がダメなら他国の人が住まない地域が有るさ) (2)即、原発廃止は無理だから、順次他の発電手段を増やして、いずれ原発全廃するのが良い。 (不足分は電化製品の省エネに期待する。国の助成で公共の大型建築物、大中規模工場などの発電兼暖房から順次展開していく。洋上の風力発電プラント開発。ダム不要の小型水力発電の展開)

  • シェールガスやメタンハイドレート等の使用は問題?

    石油を使い始めて枯渇の心配をいましています 再生しない地下資源をどんどん搾り取るのはどうかと思います それに地下の層にはそのままの形で残しておけば色々調査できると思います 使ってしまっては抜け殻 微生物から油が作れる研究はどうしたのでしょうか? 地下資源は地下資源のまま残して、地上で作ったものを使うべきだと思います 何で石油の時にその結論は出ているのに同じ事を繰り返すのですか? 後から問題がどんどん出て来ると思います

  • この先貿易はどうなるの?

    日本の貿易輸出入量は今後、減少していく?日本の輸出量は国内工場の海外移転により、凄まじく減少しており、これからも減り続けます。 輸入量は増えてるみたいですが、一時的なしのぎにすぎず、しかもそのせいで貿易赤字になっています。 原発再稼動のや新しいエネルギー資源(再生可能エネルギー)等の見通しはついているので、輸入の大半を占めている石炭や天然ガス等の輸入量は減少していきます。 現在、日本の総貿易輸出入量は9億トン前後ありますが、今後の工場の移転や貿易赤字、新しいエネルギー資源等を考えると、15~30年先の日本の貿易輸出入量は減少しているのではないでしょうか?

  • 原発再稼働、あるいは原発について賛成、反対?

    昨夜、クリスマスイブの飲み会で、30代の女性(既婚子供なし)と原発について口論になりました。小生は70歳代の男性で、原発賛成の意見を持っております。 彼女は、1.福島第一の原発事故の責任問題も解決していない、2.事故により被災避難されている現状から見ても事故の解明がなされていない、3.安全と強く説明された原発が最悪と言える事故を引き起こしている現実、4.原発再稼働を主張する人たちは事故被害の理解が出来ていない、5.その被害の程度は規模が通常のインフラ事故のケースとは規模が大きく異なり大きい、6.地震国日本には原発は極めて不適当で反対理由の最大ポイントともいえる、6.テロ等による飛行機による自爆攻撃も考える必要がある、7.あなたのような歳をとっている人は放射能に対し何ら問題は無いのかも知りませんが私たち若い世代の事をもっと考えるべき、8.原発、再稼働とに賛成するなら、反対派の人たちを説得できる説明をしてみてください、9.万一事故がおきたら莫大な費用を要する現実 などなど、強い調子の反対意見が出てきました。とにかく賛成意見を述べる小生の言葉尻をとらえては強い調子の非難になってくるのです。 私のほうは、化石燃料の限界、CO2ガスの排出の課題、太陽光や風力発電の限界、エネルギー源の 多様化、経済的利点、原発停止に伴う原油、ガスの輸入のために3兆円前後のお金が産油国に一方てきに流出しているなどを説明したつもりですが、飲み会ではどうも原発反対の意向の人が多く賛成派は少なく、どうにも劣勢の雰囲気になりました。 賛成派の意見を述べるには専門的に相当高いレベルの知識を即時に発言できる能力が必要な能力が必要と感じました。反対派は何が何でも反対姿勢が強く賛成派の意見を冷静に理解することはなさそうです。 何を言いたいのあまり整理が出来ておりませんが皆さんの意見をお聞かせください。