• ベストアンサー

市街化調整区域の畑地を購入しました.

太陽光発電事業を行うために2500m2の上述の土地を購入いたしました。農地転用をして太陽光パネルが設置できるようにしようと思ったのですが、そこで下記のような2つの問題が生じましたアドバイスを頂けませんでしょうか(農地転用の申請は問題なしに進みます)1、開発する敷地にはシロツメグサを植えるつもりですが、農地のままで申請はできないでしょうか。シロツメグサの種を取る(理由は税金対策、と開発申請が大変面倒である)2、開発に対して横槍を入れる人物がいます。その人物は最近までは協力的でしたが、自分の知り合いの業者を開発事業に使えと言ってきて、同意しないとそれ以降役所に苦情を申し立てております。役所は開発するには近隣の同意書を取るようにいいます。その一人の人物のために事業が止まっております。もし、農地のまま太陽光パネルが置けるとしたら開発申請もいらず近隣の同意書も取る必要がないのではと思います。いい対策がないでしょうか。あくまでも2つめのことが問題で1つめのことはその対策上考えたことです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

市街化調整区域の区画整理などでもめていたら、 いろいろな課題が降ってくるでしょう。 一部に農地が残ってしまって、しかもそこに既得権の発電所があっては、 区画化が進められなくなってしまいますからね。

その他の回答 (1)

  • check-svc
  • ベストアンサー率33% (177/522)
回答No.2

農地転用するからこそ、農地の購入ができたはず。 農地委員会に確認されたし。

関連するQ&A

  • 市街化調整区域で

    市街化調整区域で地目、畑のところに家を建てようとしています。 段取りとして下記で進める以外に気をつけるところありますか? 1)農家台帳への記載。 2)農業従事者証明の取得 3)分筆 4)農地転用届けの提出 ・・・確定測量図はいるの? 5)転用許可と確認申請 農業振興地域ではありません。 雑排水の放流は問題ありません。あと気をつけるところあるのでしょうか?

  • 市街化調整区域の土地売買について

    先日、土地を購入して住宅を建築したいと友人から相談を受け、 状況を確認したところ、地目が「畑」で、大きさが650m2あるとのことでした。 場所は茨城県です。 開発が関わるので、役所に確認したところ、下限は200m2から上限は500m2までとのことでした。 買主側も売主側も一筆でとの希望なのですが、 何か方法はないでしょうか? 仮に500m2で分筆しても残りが150m2しか残らないので、下限の200m2に当てはまらなくなり、 将来的に売れないということになります。 買主は農家の親戚もおらず、農地だと購入することができません。 農業委員会には、開発がOKなら農地転用は問題ないとのことでした。 一番スムーズに行くにはどうしたらよいでしょうか?

  • 市街化区域内の開発・農地転用・第三者のための契約

    こちら主任者です。質問させていただきます。 隣接する1000m2を超える農地(所有者数名)があります。 (1).市街化区域内において、農地を分筆し、切り売り転売し、農地転用5条届出書面とともに、所有権移転します。 (第三者による契約のため、契約書上A→B→Cと転売はするが、所有権移転登記は地主から買主へ直接移転。よって、農地もAからCへ直接移転+転用届) (2).その後、建築時期をずらします。(現実に建築するときに、造成などを行うので、その造成の面積が1年以内に隣接して1000m2を超えないようにする。) 以上は、開発行為にあたらないでしょうか? 一気に1000m2を超える農地自体を転用届を出して所有権移転登記をするので、開発行為にはあたらないのかと思いまして。 つまり、現実的に宅地に変える時期さえ、ずれていればあたらないのでしょうか。(現実問題として、見過ごされてしまう、でも結構です。) それとも、所有者が違えば、転売者Bが同一でも、一気にでなければ、開発にあたらないのでしょうか。 現実問題としてお願いしたいです。 また、 (3)もし事後的に総合して開発行為に当たるとされた場合、どのような是正?等がくるのでしょうか。 農地転用で第三者に所有権がうつってる以上、建築などをとめることはできないですよね。 売ってしまった債務不履行責任として問題になることも含めてです。 会社が業者としてしようとしている行為、会社の方針に文句は言えませんが、その契約書に主任者として印鑑を押す責任を感じております。会社としての行為を止める意味もあります。 将来的にトラブルになるようであれば、進退問題にもなります。 どうかお知恵と経験を貸して下さい。お願いします。

  • 市街化調整区域での建設について

    今回、主人の敷地内に建設することになりました。 しかし、その敷地は市街化調整区域です。 主人の実家が建設される際、市かどこへ「今の自宅では手狭なため、祖父のたんぼへ自宅の建設を希望」的な一文を提出して、大手のハウスメーカーに建設してもらったようです。 今回建設予定の場所は敷地内ですが、主人の実家とは分筆しております。 主人の実家は分筆している敷地にはまたがって建設はされておりませんので、建設された場合違う住所になります。 展示場でハウスメーカーの人にその話をしたところ、「それは面倒ですね。。。まずは建設してもいいように、農地転用のてつづきをしなければなりません。その手続きに大体1年から1年半かかる。申請しても許可がおりない場合もある。分家扱いで建設しても水回りを設置できないという条件がでるので、、、相談には乗りますよ」と言われました。 無知識でお恥ずかしいですが、 そこで、質問です。 主人の実家はハウスメーカーで建築されましたが、私たちは母屋にゆくゆく戻るため、ハウスメーカーではなく工務店でかんがえていましたが、今の状況で小さな工務店やハウスメーカーと工務店の間くらいの地元密着の工務店等は引き受けてくれるものなのでしょうか。 一旦、自分たちで市役所なのに出向いて、手続きをしてから、工務店に頼んだほうがよいのでしょうか。 それとも、工務店では手におえないのでハウスメーカーのような大きなところに一任したほうがよいのでしょうか。 ちなみに、素人の自分たちで農地転用できるのしょうか。 申請には本当に1年くらいかかるのでしょうか。 その他、市街化調整区域での建設の情報があれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 太陽光発電について

    農地転用対策として太陽光発電を考えてます。農地の一部、5~10ヘクタールを太陽光発電パネルを設置する時のその問題点(個人で設置の場合)、概算費用、銀行融資を受ける時の関係など一連の流れ、メリット、デメリットなど、出来るだけ詳しく誰か教え下さい。

  • 市街化調整区域 異地目の固定資産税について

    市街化調整区域内は現況地目対する固定資産税がかかると聞きましたが、一筆地内で異地目がある場合は、どうになるのでしょうか? 今の状況として 昨年、市街化調整区域の農地転用された一筆の土地(地目は宅地)150坪を購入し、家を建てました。 今年の1月1日時点で 150坪の内、80坪をしっかりとしたブロックで覆い、宅地として使用しています。(開発の許可を得る時点で、このように申請している) 残りの土地は現況で誰が見ても50坪は畑、残りは雑種地です。 今月になり、固定資産税の通知書が来ましたが、100%宅地として課税されているようです。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン(調整区域の分家)

    はじめまして。みなさまよろしくお願いします。 埼玉県で妻の父が持つ畑に分家ということで家を建てます。土地は市街化調整区域で、農業振興地域。 農振除外、開発許可などの申請はすでに終わっていますので家は建てられます。 こういった市街化調整区域で農地転用(分家)での建築だと、土地の担保価値が低い(?)ので多くの銀行がローンを受けてくれないようです。 農協・埼玉りそななどは住宅ローンを受けてくれるようですが、それ以外(主に都銀)ではやはり受けてもらえないものなのでしょうか?

  • 造成工事、農地転用の届出

    長文です。すみません。 私が所有する土地(現在、休耕地)にアパート(2階建て10室)を建てようとしています。知り合いの建設会社に色々と市役所で調べてもらいました。 建設会社曰く、 1、条例で市街化区域だが開発許可が必要になる(建築しようとする土地が500m2以上になる、切盛土が発生する) 2、土地の登記簿上の地目が畑なので農地転用の届出が必要になる(農地法4条の届出) 3、開発許可がないと建築確認の申請が出来ない この場合、開発許可後に農地転用の届出が完了するのを待たずに造成工事に取り掛かる事は可能でしょうか? この質問を投げ掛けたところ建設会社は悩んでました。そのため、直接市役所の農業委員会に聞きに行きましたが明確な回答が得られませんでした。 私自身の考えですが、農地転用の届出であり、許可ではないので開発許可後すぐに造成工事が出来るのではないかと考えています。(市役所も農地転用の届出であって許可ではないのでどうなのかなぁと言っていました) インターネット等で色々調べましたが、農地法4条の届出や許可についてはすぐに出てきたのですが、この件に関しては出てきませんでした。ご存じの方、ご教授よろしくお願いします。 また、農地法4条の届出は農地→宅地などの他の地目に変更するためのもので間違いないですよね?間違っていたら、あわせてご教授願います。

  • 太陽光発電

    現状耕作放棄地の田舎の土地を相続したのですが、業者から太陽光発電事業を希望する方を募集したいので賃貸または売却してくれないかと言われています。その土地はもちろん農地なので農地転用の許可が必要と思われるため役所に確認したら大丈夫だといわれました。 何か注意することがあればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • これって威力業務妨害では?

    山間に所有する休耕地を利用して太陽光発電事業を計画しておりますが、地区の一部の人から妨害されて困っています。 この地域は農業振興指定区域に指定されいるために、この計画を進めるに当たっては、まず指定除外申請、農地転用申請をしてその許可を受けなければなりません。そして、それぞれの申請には計画地に隣接する農地の地権者から同意書が必要です。以前に話をした時点では、「それはいいことだ」と言って賛成してくれていたのですが、いざ同意書を持参すると、「区長さんから圧力をかけられてしまったんで、気の毒だけどハンコはおせない。」と言われてしまいました。区長というのは町でいえば単なる自治会長です。そしてその区長が私に対しては、「区としてはその計画は賛成できない、区長として書類には判は押さない、判がなければ申請しても許可は下りないから。」と言ってきました。これって威力業務妨害にならないでしょうか。どなたか教えてください。 区長が反対する理由ですが、この計画地の横に村の事業でクラインガルテンという畑付きの賃貸コテージが5棟建っていて、その管理をこの地区が村からまかされいます。そして管理費という名目でこの地区はかなりのお金を村から毎年貰っているのです。そこで太陽光発電のパネルを嫌がり入居者が減るのではないか、そうなると村から貰えるお金も減ってしまうのではないか、などと馬鹿げたいらぬ心配をしているからです。映画の中でよく「俺の縄張りの中で勝手なことをするんじゃねえよ。」と、やくざさんが出てきますが、まさにそれと同じではないかと私は思っています。どなたかよい知恵をお貸しください。   

専門家に質問してみよう