• 締切済み

カフェ トイレ 男女・女

とあるお店(カフェ)のトイレが 男女・女 と2種類のトイレがあるのですが、どういう意図でしょうか? 男女・男 なら、男性は小をしたい時は男のみに入り、代をしたい男性は男女に入りますが 男女・女は 男と同じトイレを使いたくない女性のために開発された仕切りなのでしょうか?

みんなの回答

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.6

1回のトイレ利用に際して、女性は男性よりも平均して3倍時間がかかる、と分かっています。これは基本的に小の場合です。 単純に考えれば、男性が3人トイレを済ます間に、女性は1人しかトイレを済ますことができない、ということで、もしコンビニやカフェのトイレを男性用・女性用と区切ってしまうと、女性用ばかり混雑してしまうことになります。 これはパーキングでも遊園地でもどこでも起りうる現象で、なるべく女性用のトイレを増やすようにしていても、解決は難しい問題であるといえます。 トイレが二つしかなく、どちらも便座のある個室であるならば、一つを女性専用にする事によって、男女の時間差を調整する事ができます。 男女共に1列で待っているとしても、女性用の動きが早いので、男性も結局早くトイレに入れることになります。 最近のコンビニなどはもう一歩進めた取り組みもあり、スペースに余裕がある場所だと、「女性用2」「男女兼用個室1」「男性用小1」のように作っています。これだと多くの男性は小を利用し、女性は3箇所をほぼ使え、たまたま個室を使いたい弾性は女性と同じ時間並んで個室を使うことになります。 これだと、個室1箇所しか使えない男性はちょっと不利ですが、それでもトータルでみると、男性と女性が平等な時間配分でトイレを利用することができるわけです。 だから、女性専用をひとつと男女兼用をひとつ作っているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196238
noname#196238
回答No.5

>男と同じトイレを使いたくない女性のために開発された仕切りなのでしょうか? そういう可能性も考えられますが、 確実なのはお店側に直接聞くことですね。 理由はお店独自のものかもしれず、周りが分からないこともあるかと思いますし。 不満を持ったらお店に直接言わないと分かりません。 私は女ですが、「これ!」という理由が思いつかないので、色んな可能性を想像しゴチャゴチャするよりは、直接聞いた方が良いかと思われますが、いかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

高速道路のサービスエリアのトイレなんかもそうですが、 女性のトイレは時間がかかるので、 用を足したくても足せない女性が 男性トイレのほうにあつかましく流れ込んでくるのを 合法的にどうぞとお店が区切っているわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17756/29659)
回答No.3

こんにちは 女性の方がトイレに時間が掛かるからです。 コンビニでも広いところは、 男女、男、女 とあるところがあります。 ホールとか、色々なの処でも、女性の方がトイレ並んでますよね? 例えば、昨日閉場した国立のサッカーの試合とかでも女性客の方が少なくても トイレは女性の方が混んでましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

明らかに男性差別に基づいた設計です。黒人差別時代にも同じようなトイレは多数存在しました。 もし ZUDPOSORG さんが差別や偏見をなくして、平等な社会を作りたいのなら、その店を二度と利用しないでほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.1

女性客が多いから、少ない男性客専用にするよりも、兼用にしておいたほうが女性客の待ちが少なくなるということかと。 いくら男性客がいなくても、男性専用になっていれば余程切羽詰まらないと入れませんからね。 男性客が居れば優先してよという暗黙の要請も感じますが・・・実態はどうなんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男女共用トイレ

    先日お花見に行ったときのことです。 そこにある男女共用トイレの個室には女性の長蛇の列ができてました。 にもかかわらず、小便器で用を足す男性が数名いました。 そのトイレは隠せるようになっておらず、列に加わっていた私からは男性の大事なところが丸見えでした…。 私(女)は男性に見られながら用を足すなんて考えられませんが、男性のかたは女性に見られようが恥ずかしくないのでしょうか?

  • 男女のトイレの比率について

    先日、以下のようなアンケートがあったので、 http://pcsoft.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2378343 これに類することをお聞きしたいと思います。 高速道路では休日などの混雑時、女性用トイレだけが混雑しているのを見かけます。 このときばかりは、女性用トイレを増やせば思うのですが、たとえば高速道路では深夜、男性ばかりで女性はほとんどいませんよね。(観光の季節を除く)そう考えると女性用トイレを増やすのは無駄とも思います。 そこで皆様に質問です。 男性用、女性用のトイレはどのようにすると双方に不満なく、平等だと思いますか? 私(男)は以下のような観点を考慮に入れてどれがいいかと考えましたが、まとまりませんでした。 1、男性、女性一人分のスペースが異なる。 2、一人一回あたりの使用時間が異なる。 3、男女比率が時間により変動する。 以上よりいくつかの考えが思いついたので列挙させていただきます。 1、男性用、女性用トイレのそれぞれの総スペースの比率=使用者数の比率にする。男性5人女性4人なら5:4にする 2、1に男女それぞれの一回あたりの使用時間を考慮に入れる。男性5人女性4人男性の使用時間1分女性の使用時間2分なら5:8にする 3、男女平等の観点から男性用、女性用トイレのそれぞれの総スペースの比率を1:1にする。 4、男女の待ち時間が一緒になるようにする。 皆様はどうすればいいと思いますか。上に挙げた以外にも様々な観点で答えていただければと思います。また差し障りなければ性別もあわせてお答え下さい。 最後になりましたが、質問をうまくまとめられず長文になり失礼しました。

  • 「女性専用トイレ」と「男女兼用トイレ」に違和感があります。

    「女性専用トイレ」と「男女兼用トイレ」に違和感があります。 先日、居酒屋に行った時のことです。飲食も進み、オシッコがしたくなりトイレに行ったのですが、 「女性専用トイレ」と「男女兼用トイレ」しかなく、「男性専用トイレ」がありませんでした。 私は「トイレが全部洋式だから、女性専用と男女兼用にしているのかな?」と思ったのですが、トイレ の扉を開けてビックリ!。男女兼用トイレの方には男性専用の小便器も設置してありました。 要するに学校や職場にあるような普通の男性専用トイレだったのです。 女性専用と男女兼用しかないということは「女性の方は、もしも女性専用がいっぱいだったら男女兼用をお使い下さい」 ということですよね?問題ないのでしょうか? 「男性差別」だとか「男性への人権侵害だ」との意見も聞いたことがあるのですが・・・。 私は男女を逆にして、問題があるのなら、それは問題があることなのだと思っています。 現在、店に苦情を言おうか検討中です。皆さんの意見を募集します。 追記 女性の皆さんは男女兼用トイレを使用することには特に抵抗を感じ無いものですか? もしも、女性専用トイレがいっぱいだったら男女兼用トイレを使用しますか?

  • これって男女差別??

    こんにちは。いつもお世話になります。20代の男です。つまらない質問ですが、以下にあげることは男女差別になるんでしょうか?? 1,仕事内容が違う場合、男女で自給に変化をつけること。(男性が力仕事が多いなど。) 2,トイレ掃除など、男子トイレは女性のおばさんが許されるが、女子トイレの清掃は男はできない。(私は男ですが、女性が男子トイレにいたらかなり気分悪いです。)

  • トイレ男女共同兼用

    女性の方にお聞きします。女性が男性用トイレに入っても注意される程度で済むのに、男性が女性用トイレに入ったらなぜいけないのですか。私は、男性ですが、三回ほど女性用トイレに入ったことがあります。そのうちの二回は女性に見つかりましたが、一回は間違えて入りましたと言ったら気を付けてくださいと言われただけで済みました。もう一回は女性の方が私を見ても何も言いませんでした。もう一回は女性がトイレの近くにいて、女性用トイレに入ったり、女性用トイレから出てくるのを見ているのに何も言わずに私を無視していました。女性が男性用トイレに入ってもいいのに、男性が女性用トイレに入ってはなぜはいけないのですか。トイレは男女共同兼用にして、男女別に分けないほうがよいと思いますがどう思われますか。

  • 男女共同トイレの悩み

    20歳女です。 尿検査でトイレを使わなくてはならないのですが、そこの施設では男女共同トイレしかないです。 男女共同トイレが存在する、ということをそれまで全然知らず、そこの施設に初めていった時にとても混乱しました。 人はいなかったので結局使ったのですが。 もしトイレのドアをあけて男性が用を足していたら、外に出て終わるのを待っていた方がいいですか? 個室は一つだけあります。通路には男性用便器が。 それとも別に構わないでしょうか? 用を足している男性の後ろをテクテク歩くようなのですが。 どうしたらいいのでしょうか? 皆さんはこういう経験ってありますか? 男女共同トイレを使ったことありますか?

  • 女らしい、男らしい、男女差はよくわからない

    私は男性的であるとよく言われます。そもそも女性的、男性的ってなんなんでしょうか。 言動がストレートだったり、強気になっているときに言われることが多いので強い印象があるんでしょうか。私は強がってるわけではなく無意識です。むしろ女の子なんだから大人しくしていろ、本当に女なのか、と言われることの方が多いです。女の子は大人しくするものなんでしょうか。男の人だって大人しい人いますよね。私は普通にしてるだけなのに、私は女である前に人間なのにいちいち、女らしくないだの男性化しているだのと言われるとよくわからなくなってきます。私は相手に男女だ何だと思って接していないから、相手に"らしさ"を求めたりしようと思いません。大人しいのが女性、強いのは男性だなんて考えはないです。 重たいものを持つときなどは男女差が出てしまうことがあるし、気を遣って声をかけてくれる男性もいます。とてもありがたいのですが、これくらい私にだって持てるし、ひとりでも出来るよ…という気持ちが勝ってしまい断ることもあります。断った結果やはり持てずに断念し、情けなくなることがあります。そんな時に思うのは、男の方がよかったな…と。やはり私の中でも男性は強いという意識があるのでしょうか、そうならば…いやです。 わたしは男は女より強いとか考えたくありません。なのに差があることが嫌で仕方ないし、この差を埋めるために私はどうすれば良いのかわかりません。社会的にも男の方が偉い人がたくさんいるし…わたしも偉くなりたいです。 私は大学生なのですが、先生方も男女で接し方が違います。授業中に 同じ私語を注意するのでも女には甘く、男には厳しく注意します。積極的に取り組まずに黙ってる学生を見ても、女にはまぁまぁ…仕方ないか…。男にはほら!ちゃっちゃとやれぃ!とばかりに。接し方が大分違います。同じ人間なのになぜ?!?!と思います。 私は男女関係なく友達がいるし、たくさんお話しします。中には男性と話していると男好きだと思う女性もいるみたいで面倒くさいです。逆に男性には俺のこと好きなのか?!と 勘違いしてもらっては困ります。わたしもみんなも人間なのよ。特に面倒くさいのは、私は人として接しているのに、相手は中途半端にを女性として意識してくることです。女性だからと、やたらと大人しくなったり、逆に舐められることもあります。わたしは女性より先に人間だ!!!!!と。舐められるのは悲しいです。男女同じ言動でも、黙っていろと言わんばかりの態度をとられることもあります。特に仕切らなければならないとき、私が何をいっても聞いてくれないことがありました。強気でいったのではなく、ただ普通に冷静に、お話ししました。全く言うことを聞いてくれないので強めにいったところ、うるさいな…と言わんばかりの態度をとられてしまいました。でも他の男性が指示を出したりすると言うことを聞くんです。私が女だからなのかな…と思ってしまいました。無意識に思ってしまったことでした。 結局私自身がいちばん男女差を気にしているのかもしれないです 最近女の人を支える仕事に就きたいと考えています。同じ人間だと連語する割にはやっぱり女の人を助けたくなります。なんなんでしょうかね(笑)とくにDV、性暴力、 セクハラなど女の人特有の問題に興味があるし、同じ女性として一緒に考えたいです。風俗など性的な職に就く女性には疑問を抱きます。勝手な意見ながら、もっと自分を大切にして欲しいと思います。きっと色々な事情はあるにせよ、体を売るのは何だか違う気がするからです。 夜に一人あるきする女の子達、早い妊娠、おなじ業務内容なのに男性より収入が少ない女性、家事と育児をひとりで行う女性、男中で力仕事をする女性の肉体労働者…などみんなどんな気持ちなんだろう。

  • トイレの男女のマークについて・・・

    どうでも良いような疑問かも知れませんが・・・。 公共のトイレに入る時、皆さんはもちろん入口の男女別のマークを確認してから、それぞれ入ると思いますが、そのマークがややこしいものが最近多いと思いませんか? ある意味、おしゃれなのですが・・・(-_-;) 僕は、普通の「男性は青で逆三角形型」、「女性は赤で正三角形型」というのが一番分かり易いのですが、たまに、男女両方のマークを確認して、「あぁ、こっちが男性か・・・」と恐る恐る入って、中に小便器があると確実に男性用トイレなので、安心して入る・・・ということが何度かあります。 マークのある位置が微妙で、マークが判断できても、どっちが入口?ということも、たまにあります。 詳しくは書きませんが、以前に一度、我慢ができなくて急いでトイレに駆け込んだ時、きちんとマークは確認したはずなのですが(もしかしたら、用を足すことに必死で良く確認しなかったのかも知れませんが(^^ゞ)、女性トイレに入ってしまい大変な目に遭ったことがあります。 悪くすれば、犯罪になりますよね(+_+)゛ 僕のように思っている方、また、それに関しての失敗談などお持ちの方はいらっしゃいますか? あれば、お聞かせください(^^)

  • 男女で使う様式トイレ

    最近入った職場は男5人、女3人です。トイレは洋式がひとつだけで、みんなで使っています。 で、トイレの便座・・・男性が使ったあとは上がっていて女性が使った後は下げられている気がします。自分が使った後は、基本的に元の状態に戻しています。つまり、自分が入った時、便座が上がっていれば、使ったあと、便座はあげて置く。便座が下がっていれば、使ったあとそのままにしておくといったふうに。 一般常識として、これでいいんでしょうか?家は女所帯なので、分からなくて・・。

  • オフィスのトイレが男女共同…

    4階建て自社ビル内に店舗と事務所があり、事務所では男女二名が働いています。 事務所内のトイレは1つで、以前は男女共同で使用していましたが 今は女性である私一人が使用していて、掃除ももちろん私がします。 男性社員は別階にある従業員用トイレを使用しています。 別階のうち1階には従業員用トイレが男女1つずつあります。 また、他の別階では男女共同トイレが1つありますが 暗黙の了解で、他の男性従業員は1階の男性用トイレを使用しています。 この度もともと事務所で働いていた男性社員が退職することとなり 後任も男性社員です。 そして後任の男性社員は、事務所のトイレを使用します。 近いから、ということもあるのでしょうが正直嫌です。 私は30代、男性社員は50代後半。 事務所からトイレの扉までもう一枚扉があるのになぜか閉めない。。。 気持ち悪くてしかたないです。 実は前任の男性社員も同じで、扉を閉めない、音はまる聞こえというのがあり 耐えられず社長に相談して今があります。 「前任の人は別のトイレを使ってくれていたんですけど・・・」っと言ってもいいでしょうか? もしくは 「私は別のトイレを使うので、トイレ掃除お願いします」っと言うほうがいいでしょうか? もしくは前任の人に 「使用するトイレの件も引き継いでもらえませんか?」っとお願いするのはどうでしょうか? 毎日同じトイレを使用するのは考えられません。 幸い他にもトイレはあるので 私が他のトイレを使用するのが一番まるく収まるでしょうか。 ご意見をお願いします。