子育ての自立支援型教育と社会貢献の重要性

このQ&Aのポイント
  • 子育ては自立支援型が1番よいと思う。子ども自身の選択と自由を尊重しながら、サポートすることが大切。
  • 社会に対応できる子どもを育てる一方で、人間的な愛情も注ぎながら育てることが重要。
  • 子どもの夢を潰さずに親の期待をかけすぎない教育が望ましい。根暗になるという説もあるが、実際のところは不明。
回答を見る
  • ベストアンサー

子どもを育てること

子育てはやはり、自立支援型が1番よいと思うのですがどうでしょう? 子ども自身に選ばせたり、ある程度子どもの自由を確保してやり、その中でできないことをサポートしていこうかなと思っています。もちろん人間的な愛情も注ぎながら。 社会に対応できるように育てることも大切ですが、今の社会は人間的な心を忘れているひとが多い気がするので世直し(社会によりよく貢献)できる子どもを育てたいです。だってそうしないとどんな未来になるのか不安なんですもん。やっぱり平和が一番ですよね。 しかしながら、これって巷でよく言う子どもの夢を潰して親の期待をかけすぎている教育に値しますか? また、そういった教育を受けた子どもは根暗になるという説もあります。実際のところどうなんでしょう? 今の子どもたちは夢をもって生きていられているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupupu
  • ベストアンサー率22% (111/495)
回答No.3

高校生の息子と娘を持つ母です。 子供なりに夢は持っていると思いますが、実現できるか否かが最近の課題です。 幼稚園のころはもっともっと大きな夢を持っていたと思いますが(スポーツ選手や女子アナなど) 義務教育も終わり高校受験の頃には現実の厳しさに気づき・・・ 成績などでランク付けされている自分達に気づきます。 親の方も子供の自主性に任せてばかりいられず、現実的に考えて行動するようになります。 親の方がいくら期待しても、子供がいくら希望しても夢が叶うのは、ほんの一握りの人たちです。 理想と現実のギャップに苦しみ、仲の良かった友達と別々の学校に進学し・・・ 実際のところ親の役割って何だろう?と思ったりもしました。 でも最終的には幸せならいいんじゃない・・・と思うようにしている今日この頃です。

sk1452m
質問者

お礼

子どもの成長段階によって教育方針を変えていくことも必要なのですね。勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんにちは 私も5歳男の子、3三歳女の子の子育て中のパパです。 女の子にはとにかく甘いのでよく分かりませんが、、、 男の子が自分に似て内向的で友達づきあいもあまり上手ではないので改善したくいろいろ考えてはいます。 自分と同じ道は歩んでほしくないのですが、、血でしょうか?生活環境でしょうか?子は親を見て育つからでしょうか?これっばかはどうにもなんないのかな?とも思ったりします。ただ親はついつい自分にかなえられなかった夢を子供に押し付けてしまうそうです。そうならないようにと思ってもやはりどこかで期待してしまうのでしょう。 ところで私はアメリカ人のような育て方というのを意識しています。あれはだめ!これはだめと子供に良かれと思い注意することが子供の可能性をどんどん狭めていくそうです。ですので子供の夢をという意味ではあなたのやり方(育て方)は良いのかと思います。 それとは別に最近の過剰に発達した携帯端末(ゲームやスマホ)は子供の根暗化につながりそうな機もします。ただ次の時代の新しいコミュニケーション手段とも取れます。先端技術を学ばせたい気持ちから5歳の子にもスマホを持たせていますが、ゲームばっかりでそとで遊ぶ、友達と遊ぶということが少ない気がします。 >今の子どもたちは夢をもって生きていられているのでしょうか? 私は夢が無かったので、今現在もだらだらとした生活を送っているような気がします。子供が将来の夢を持てるように精一杯協力していきたいと思います。

sk1452m
質問者

お礼

携帯端末の発達が根暗化につながるのはたしかにうなずけます。生身のコミュニケーションも大切ですよね。ありがとうございます。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

育児について絶対に失敗しないマニュアルを作れたらノーベル賞を100年あげ続けても足りないほどの偉業だと言われています。 ですから育児に絶対の正解はないんですよね。 明らかな間違いは過去の検証結果からいくつか出て来てるのですが。 子どもたちが子どもの夢を笑うのが現実です。 小学生が現実を見ろよと夢をせせら笑う原因を解消しないと日本社会は危ういかもしれません。

sk1452m
質問者

お礼

たしかにそうですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供がニートか障害者になったら意味無いですよね?

    よく、子供を産むのは社会貢献だとか言いますが、もし子供がニートとか重度の障害者で何も働けないでただ人の世話になるだけの人間だったら何も社会貢献じゃないですよね? もしくは貧乏な家庭の人がなぜか子供を沢山産んで生活保護で助けてもらってたりした場合、これも外部不経済だし意味無いですよね? つまり、子供を産むのが社会貢献なわけじゃなくて、経済効果をもたらしてくれる子供を育てるのが社会貢献なんですよね? まあ、障害者の話は事故的な要素が大きいのでモラル云々を言われそうですが、そういう感情論は無視してください。 独身でずっといる人は生産性がないとかいうけど、もしその人が収入が多くて税金を沢山納めたり、会社を作って雇用の場を確保したりしたらそれは立派な社会貢献ですよね? 世の中、子供産めば偉いと思ってる人が多くて疑問です。

  • 世界の教育を受けられない子どもたちについて

    今、学校で「世界の教育を受けられない子どもたち」について調べています。 それについてですが、いろいろ調べインタビューなどをしました。そこであるところで詰まってしまいました。それは「身近にできる支援、貢献」です。今私が知っているところだと募金、フェアトレードなどといったところです。 より何か世界の子供たちに向けて身近支援できるようなことを少しでもいいです何かアドバイスをお願いします!

  • 子供の描く未来図は?

     僕たちが子供のころ描いた未来図はロボットや宇宙船といった所謂ハイテク機械の世界でした。  昨今環境問題や平和問題が騒がれて久しいですが、そんな中子供たちはどのような夢や未来を思い描いているのでしょうか。  どんな絵を描くのでしょうか。

  • 人間性の形成にとって教育とは?

    本来教育とは、「生い立つ」「成長する」「養育する」「成長させる」「教え導く」「仕込む」「しつける」という意味があるそうです。これらはすべて、子供達が望ましい人間に成長し行くために必要不可欠なものでしょう。人間として有意義な生存ができるように能力、態度、意識を発達させること。これが未来の社会を存続させることにもつながるとおもいます。 ここで皆様に質問させていただきたいのですが、人間性の形成にとって教育はどのようにあるべきだとお考えでしょうか?学校、家庭なんでも結構です。できるだけ具体的に教えていただけたらと思います。  ご貢献を賜れば幸いです。

  • 子供が産まれた方が得なんですか?

    国として子供が産まれた方が得なのでしょうか? 東京都が特に子育て支援をしていて素晴らしいなと思いますが、 子供が増えた方が国としてはメリットがあるのでしょうか? 子持ちは仕事に採用されにくいし、 社会に「子育てを応援しよう、子供を増やそう」といった考え方が浸透しているとはとても思えません。 経済学とか詳しい方がいれば教えていただきたいです。

  • 教育支援先を探しています。

    私は名古屋の会社に勤める者ですが、このたび会社の社会貢献事業として、外国の子供たちに教育支援をすることになりました。それで、その支援先を探しているのですが、名古屋に何かしら縁のある国(地域)があれば教えて頂きたいのですが。どなたかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 子供を自立させる親 依存させる親の違い

    1 親離れ子離れできずに自立による自信の芽を摘まれ 依存関係に悩まされている人の親 2 子供が自立できるまで任せて見守り自信をつける ような子育てをする親 2 の方が子供の幸せの為になると思いますが この子育ての違いは親の社会性 受け入れる愛の 力でしょうか? 皆様の考えを教えてください

  • 立派な父親になることが夢っておかしいですか?

    20代前半の男性です。 今まで自分の周りでは「夢」と聞かれると、将来なりたい 職業に関連している答えがほとんどでした。 しかし自分は漠然とではありますが「かっこいい、立派な大人に、父親になりたい」 という思いがあります。 その手段として職業などが来るのが正直な気持ちです。 もちろん、人として大人として立派な人間になるためには、仕事も含めできることを コツコツ積み重ねて成長していくことが大切なことは重々承知しています。 が、その夢が社会貢献などに直接結びついていなく、例えば「途上国で教育支援をしたい! 最新医療機器を普及させてこの世から貧困を減らしたい!」などという夢を持っている友人 の話を聞いたりすると、自分はこれでいいのか?と不安に思うことがあります。 「立派な父親になることが夢」ということに対して率直にどう思われますか??

  • 将来の子供の為に

     般若心経に、「肉体とは空、空は肉体、肉体は存在しない、 存在しないは肉体」とある。ならば子供を産まなければ良い。 親が生活苦・高齢者介護苦・子育て苦で悩み疲れて人生を生 きていかなければならない。同じ苦悩を生まれた子にも背負 わせるのか。今の日本、外国ばかりに多額の支援金を出して います。子育て放棄で子供が飢えていても平和なのでしょう か。将来子供の為に、子を産むべきか、産むべきではないの か。

  • 今後10年で子供を持つ世代です。

    自分たちの子供が社会人になる頃=約30年後 の未来はわりと悲壮だとおもいます。 また 約50年後の未来はさらに悲壮感がただよっています。 このような現状で、子供を作るべきでしょうか? 約30年後はなんとかなったとしても、30年後 、さらに30年後の未来を見据えた時に、子供を作らないと言う選択肢が普遍化するのではないでしょうか? その場合30年後を生きる人たちは子供からの支援もなく、最後の大変な世代ということになります。 そう考えるとその30年後に自分の子供を生きさせないように子供を産まないべきではないかと最近悩んでいます。 子供を作るべきでしょうか?それとも、未来を悲観してつくらないべきでしょうか?