• 締切済み

教育支援先を探しています。

私は名古屋の会社に勤める者ですが、このたび会社の社会貢献事業として、外国の子供たちに教育支援をすることになりました。それで、その支援先を探しているのですが、名古屋に何かしら縁のある国(地域)があれば教えて頂きたいのですが。どなたかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?

みんなの回答

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

名古屋市の”姉妹都市”はお調べになってみましたでしょうか? http://www.nsca.gr.jp/japanese/index.htm 姉妹都市の所在する国などではどうですか?

参考URL:
http://www.nsca.gr.jp/japanese/index.htm

関連するQ&A

  • 特別支援教育になったら・・・

    はじめまして。よろしくお願いします。 特別支援教育がはじまりましたが イマイチわからないので教えて下さい。 養護学校、盲ろう学校は特別支援学校となり 地域のセンター的役割を担うようになると聞いてますが 最終的には これらの学校が一括 知的障害・肢体不自由・盲・ろうのお子さんを 教育していくことになるのでしょうか? それとも 名前は特別支援学校だけど 子どもの所属はある程度わけられる (今までの通り知的障害・肢体不自由・盲・ろう)のでしょうか? 盲・ろうだけでも ひとつになることが難しいように感じるのですが・・・

  • 民宅介護支援事業所の選び方

    身内の者が、認知症の診断を受け、「要介護」の認定を受けました。 今後は、「民宅介護支援事業所」を選んで、ケアマネージャーをえらび、介護プランを決めていくことになると思うのですが、地域にあまりにも多くの「民宅介護支援事業所」があり、どこに行けばよいか、検討もつきません。  おそらく( どこへ行ってもいい )という考え方もあるかと思いますが、国の補助金目当てで事業所をやっている悪質なところもあるのではないか? 逆に事業所の中でも評判がよいところなどが、あるのではないか?と考えています。 そこで質問ですが、民宅介護支援事業所を選ぶのにあたって、良いところをえらぶためのヒントや情報などを入手する方法をお教えいただけませんでしょうか? 何卒、よろしくお願いします。

  • 世界の教育を受けられない子どもたちについて

    今、学校で「世界の教育を受けられない子どもたち」について調べています。 それについてですが、いろいろ調べインタビューなどをしました。そこであるところで詰まってしまいました。それは「身近にできる支援、貢献」です。今私が知っているところだと募金、フェアトレードなどといったところです。 より何か世界の子供たちに向けて身近支援できるようなことを少しでもいいです何かアドバイスをお願いします!

  • 発展途上国で教育支援をしたい。何学部に行けばいいのか

    こんにちは。 私は、福岡に住む高1です。 私は、将来発展途上国で教育支援をしたと思っています。 ある人には「教育支援なんて先進国のおごりだ」とも言われましたが、それでもやはり発展途上国の子どもたちと一緒に勉強がしたいと思います。 しかし、発展途上国に行くのなら農業の技術や井戸を掘れるような技術を身につけないとダメだと言われます。 そこで、以前は地元の教育大学に進んだ方が教授法などが学べるのでそのほうがいいのかなとも思ったのですが、やはり教育大で学んだことは日本だけでしか使えないのでしょうか。 また、将来的には教育支援がしたい場合どういうことを大学で学べばいいのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 外国人の子供と、教育を受ける権利

     噂の東京マガジンというテレビ番組で、横浜市泉区の、外国人住民の割合が高い地域が取り上げられました。外国人の子供も、公立の小学校に通っているようで、先生が外国語の看板をもって挨拶したり、雇われた通訳が活動しているようです。  教育を受ける権利は憲法で保障されていますが、確か社会権は基本的に、国籍の属する国に対するものではなかったでしょうか?日本は憲法に基づかず、法律で外国人の子供を無償の義務教育に受け入れているのでしょうか?外国人の子供の受け入れにかかる費用は、通訳などを考えれば日本人より高いはずですが、全額公費負担は妥当でしょうか??  人種差別をするつもりはありません。外国出身者でも、日本国籍さえ取得すれば立派な日本人です。ただ、日本人と名乗る以上は、日本語をまともにしゃべれるようになって欲しいとも思います。

  • 日本人の子供を支援する定額募金ってありますか?

    貧しい子どもたちのために毎月決まった金額を寄付するというとワールドビジョンの「チャイルド・スポンサーシップ」ですね。 昔、僕も寄付していましたがここのは外国人の子供ばかりで、日本の子供への支援はやっていないようです。 僕はこの先、子供を持つこともないので少子化問題の解決にも貢献できませんし、ならばせめて日本の子どもたちのための支援をしたいとは思うものの、自らが行動を起こすのは面倒なこともあって「チャイルド・スポンサーシップ」みたいなもので自己満足くらいはしたいなと思っています。 ユニセフとか大きすぎていまいち何やってるかわからないので、もう少し具体的に日本の子供に何をやってるか分かるもので定額を引き落としてくれるようなものが良いです。 何かあるでしょうか?

  • 教育委員会に入れる可能性は?

    40代後半ですが、これから大学の通信教育を受けて勉強しようと思っています。何か目的を持ちたかったのです。また、どうせやるなら 具体的な目標と今後の人生で役に立つことを色々考えました。 ビジネスの世界に生きていますが、出来るなら行政とか役所的な仕事をしたいと思いました。調べた限りですが社会教育主事任用資格というものに興味を持ちました。小さい町、村でもいいので将来教育委員会みたいなところで働ければと思いました。(司書なども考えましたが)地域貢献できればいいなと思いました。 ただ、教育委員会のことも社会教育主事任用資格というのも、よく熟知していません。どなたか経験のある方とかの意見を聞きたいのです。 ここからは夢ですが教育委員会などを経て、村とか小さな町に議員になれればいいなとか思いました。何か会社というところに疑問が出て、今までの仕事の経験もあるので、そういう目からの貢献というのもどうかなと思っています。先生になるにしても一度会社に入って先生になる方が私は生きた教え方が出来るのではないかと思っていました。「なぜ勉強するのか?」という問いにも実体験から答えてあげれると思います。でも、もう年齢的に無理かな?と感じてしまう時もあります。会社の中で嫌な事をみていると、こんなことを考えてしまいます。

  • 「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」とは

    前略 文部科学省のサイトにて「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」というものを知りました。 「特色ある大学教育支援プログラム」というものは、よく新聞などで見聞きするのですが、「現代的~」とはどのようなものなのでしょうか。 文部科学省サイトにも説明があるのですが、なんせ文章が堅苦しいので…。ご存じの方、わかりやすく教えていただければ幸いです。 特に、「現代的~」と「特色ある~」の違いがよくわかりません。また、「現代的~」は「特色ある~」と比べて、社会的なPR度はどのくらいあるのか等も気になっております。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 障害者自立支援法における「行動援護」と「移動支援事業」のちがいは?

    当方,福祉についてはまったくの素人です。 障害者自立支援法において,自立支援給付の「行動援護」と地域生活支援事業の「移動支援事業」のちがいは? 条文の見方もわからず,まいっています 国のホームページの説明では,いずれも外出時の支援という表現ですが,具体的な内容や利用の仕方に違いはあるのでしょうか? わかりやすい説明,一覧など,ネットでも探してはいますが見当たりません。勉強不足で恐縮です。 よろしくお願いします。

  • 教育ローン払えなくなったら退学?

    主人名義で国の教育ローンと銀行の教育ローンを借りています。 事業資金も主人名義で私は連帯保証人になってます。 事業が危なく、倒産、自己破産の可能性が出てきました。 仮に自己破産というようなことになった場合、子供は退学処分になるのでしょうか? 子供は、自分で借りている奨学金とアルバイトで、生活していますので、生活費は一切仕送りしていません。 今後の授業料に関しては、もしもの時は本人が社会に出てから少しずつ返すということで私の実家から借りれる話にはなっています。 なんとか、事業を建て直し最悪の事態は避けたいと思っているのですが、子供の頑張りを見ていると、もしもの時が不安です。教えてください。