• 締切済み

どうしても神主になりたいです。

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

偏差値は中心を50とし、25~75です。 24となると、まともに文章もつづれない、痴呆レベルですが? 結婚がだめなら養子になればよろし。

sanctuary515
質問者

補足

当時の紙をみてみましたら、やはり24と書かれてあります…。 痴呆…認知症の事ですね。 養子を募集している所なんてあるものなのでしょうか??

関連するQ&A

  • 神主になるには

    神主になりたいと思っています。以前、神主養成学部のある大学を受けたのですが、不合格になり諦めていたのですが、最近やっぱり神主になりたいと思うようになりました。年齢やお金の面で大学には行けません。また、親、親戚、知り合いにも全く神主の知り合いはいません。このような私でも神主を目指す方法はないでしょうか?

  • 会社員を続けるか、それとも神主を目指すか

    こんにちは。 当方20代後半の男性です。 現在正社員として勤めておりますが、ここ近年色々と想うところがあって、今後は神主としての生き方を考え始めております。 自分なりに神主になるための養成機関などを調べたところ、場所によっては神職の方の推薦書が必要になるそうです。私は社家ではありませんが、昔から親しくして頂いている宮司さんがいて、私が神主としての生き方を考えている旨を相談したところ、その場合は推薦書を引き受けてくださると仰って頂きました。 ただ神職になる道を進むにあたって、幾つか不安もあります。 まず30歳を過ぎると中々奉職先が中々見つからないという話を聞きますが、実際のところはどうなのでしょうか。(自分自身は関東地方のお宮に奉職したいと考えております) また、神主になりたい気持ちはあっても、現実には食べていかなければなりません。もちろんお金儲けが目的で神主になりたい訳ではありませんが、給料や福利厚生などは平均してどれくらいのものなのでしょうか。 加えて今一番迷っている悩みの種は、養成機関に入っても、一年単位の時間を要するし、百万円前後のお金が要り様ともなって来ることです。(貯金の大部分を使うことになりそうです……) つまり今後三十年以上の人生を長い目で見て、果たして正社員の職を捨ててまで、或いは多額の金銭を使ってまで養成機関に行く価値(この表現は失礼で適切でないかもしれませんが)はあるのだろうかということです。 確かに私の決意次第なのでしょうが、実は今勤めている会社もそれなりに大きい企業で、福利厚生もしっかりとしていますし、仕事に対してもある程度の遣り甲斐は感じております。ですがこのままサラリーマンとして一生を終えてもいいのだろうかという大きな悩みも同時にあり、また昔から神道に強い関心があったことから神主としての生き方を思慮し始めたのです。 年齢も考慮すると、ここが人生においての大きな節目になって来ると思います。転職するとしても最後の機会だと覚悟しております。 もし神主としての道を歩むのであれば来年から本格的な準備に取り掛かろうと考えておりますが、その先で推薦書を頂戴したり、そこで様々な方々が関わって来るでしょうから、そうなればもう後には引き返せないと思います。それは自分の意思だけで決められる単純な転職ではないでしょうから、それ故現在非常に躊躇しています。 皆様にお伺いしたい基本的な質問としては、30歳以上の奉職状況や、神主として奉職する際の給料、また適性などはありそうでも現在の職を辞してまで神主の道に進む価値はあるのだろうか、などになりますが、転職に対するご意見や、一般企業から神社界に進まれた方、また現在神社に奉職されている方のお話なども頂戴出来ればと思います。 悩みが曖昧で多いためか非常に雑駁な文章になってしまいましたが、皆様のご意見をお待ちしております。

  • 高1 進路選択について

    偏差値45くらいの都立高校に通う1年ですが、進路選択について迷っています 将来の夢は高等学校の国語教員なのですが、実際作文や読解は苦手で、諦めず目指すことができるかまず不安です また、本当は国公立大の教員養成学部、文学部に行きたいと思っていますが、学力的にどうかな、と… ですが、私大は家庭が父子家庭で金銭的余裕がないので行くことができません 担任の先生は奨学金があるから大丈夫、お金で諦めるのはもったいないとおっしゃいますが、本当に貧乏なので不安です そこで質問があります ○偏差値45くらいの高校からでも国公立大の教員養成学部、文学部は狙えるんでしょうか また、狙えるとしたらどこでしょうか ○私大の奨学金制度は、本当に貧乏でも通えるものになっているんでしょうか 家にPCがないため詳しく調べることができません よろしければアドバイスお願いします

  • 大学に格安?!で行く方法はないですか?

    お世話になります。 30代前半の女です。 学生だった頃、頭もなかったのですが お金がなくて・・・大学へ進学できませんでした。 その事が忘れられなくて、たびたび夢に出てきます。 元々なかった頭は更にバカになっているのですが・・・ でも勉強法次第では?!かなり学力を伸ばせるようですね。 1年で学年ビリから慶応に進学したギャルの本が話題ですよね。。。 仮に頭を何とかできたとしても、つきまとうのはお金の問題です。 奨学金は大学によって色々あるようですが 奨学金だけで学費を全てまかなえるのでしょうか? 生活費などは除いて・・・ ぼーーんと納入しなくてはいけない100万超えの学費が問題です。 4年間でちゃんと卒業するとしても学費だけで600万くらいはかかりますよね? 皆さんどうやって進学されたのでしょうか? まだ夢を捨てきれない私にお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • なるべくお金をかけないで大学に行く方法

    僕は今中学3年生で、高校は偏差値55くらいの総合学科(久喜北陽)に行こうと思っています。 僕の将来の夢はゲームプログラマーで、就職先は任天堂やスクエニなどの大手の会社に入りたいと思っています。 親に大学に行きたいと行ったら、「うちはお金が無いんだから奨学金でももらったりしない限り大学は無理!」と言われてしまいました。 奨学金とはどういうものなのでしょうか。 それと、奨学金を貰う以外にも、入学金や学費等のお金を減らせるような方法はあるのでしょうか。 それと、ゲームプログラマーになるには、どういった大学に行けばよいのでしょうか。 分かり難い質問ですみません。 回答お願いいたします。

  • 看護専門学校に入りたいのですが…

    私は看護大学の1年生です。 いろいろな事情により、学費を払うのが苦しくなってしまいました。 今はバイトもしていますし、奨学金もあるのでなんとか学費は払えています。 ですが、この先大学が忙しくなって私がバイトをできなくなってしまったら、通えなくなると思います。   看護師になる夢は捨てられません。 その場合はやはり、専門学校に1年生から入る、というしか方法はないでしょうか? 編入などは、やはり専門にはないのですか?  

  • 声優になるにはどの方法を選ぶべきか悩んでいます。

    声優になるにはどの方法を選ぶべきか悩んでいます。 私は今22歳で大卒後の就職に失敗してのフリーターという状況です。 この状況下で何故声優なんて夢のような物を描いてしまったかを言及し始めると 話が大きく逸れる事になってしまうので手短にご質問をさせて頂きます。 声優を目指すに当って様々な事を調べてきたのですが 専門学校 養成所 劇団と様々な入り口があり 専門から養成所へ行くべきだとか 直接養成所、若しくは劇団に入るべきだとか様々な意見を見てきた事で逆にどの道が良いのかと解らなくなってきてしまいました。 私は演劇部等の経験は無しで 有る程度声だけは張れますが、演技に関しての能力は正直殆ど無いと自覚しています。 声を張るというのも、レジやアナウンス程度なので、仕事とするには恐らく10%にも及ばないでしょう その状況である私の場合ですと、基礎から学べる専門が良いのか?と思いつつ 専門では何も学べないという意見を聞いたり ならば独学を最低限学んでの養成所にするべきか?と思っても 養成所は金を取るばかりで成長なんて出来ないという意見も耳にしてと右往左往状態です。 全ての養成所、専門がそういう訳ではないのでしょうが・・・ 勿論、どれを選んだとしても努力が必要であり、声優になった後こそ本当に辛いのだという事も理解はしています。 専門を目指す場合の学費も自力で賄えるので、私個人の気持ちや環境等は考慮せず。 経験ゼロから目指す場合はどの過程が良いのかという点 解る様であれば、東京での良い養成所、専門学校等があればご意見を頂ければと思います。

  • 定時制から看護士

    高校の定時制卒で 正看になれますか? 日制より 学力が低いのはわかってます 定時制から 看護士の専門学校に行きたいです 親が生活保護なので 自分で学費や貯金などをするには定時制しかありません でも 中1からの夢の看護士を 諦められません もし行けるならば分かる範囲で 専門学校のだいたいの偏差値や、試験の難しさ等、看護士について教えていただきたいです お願いします! ちなみに愛媛県です

  • 大学受験

    受験真っ只中です 長文ですが回答お願いします 最近模試が返ってきました。記述だったんですが 数学 40/200 英語 60/200 物理 40/200 国語 80/200 偏差値40前後 マーク模試では 偏差値50ぐらいです 夏休みもずっと塾にこもってやってきたつもりでした。 ここまでひどいと何をしていいかわかりません… 私の将来の夢はインテリアプランナーです。 なので職種の幅(?)を増やすために建築を志望しています。 ですがこのままだと、とっても低いところしか受からないと思います… ダラダラ予備校にかよってお金を使うより インテリアの専門決めてしまってもいいかなとも思います。 専門学校は高校卒業レベルの学力があれば奨学金がもらえるそうです。 すっごい逃げてるなと思いますがそんなことも考えてしまいます… 大学行かないと後悔するとか… 一人では抱えきれません… 親はどっちでもいいけど大学行かなくて後悔しない?と言っています まとまりがない文章ですが どうか回答お願いします(;_;)

  • 社会人からの看護大学 学費と難易度について

    今年24歳の女です。 定時制高校を金銭的な理由で中退してから八年間社会人として働いてきましたが、 看護師になる夢を諦めきれず、勤務していた会社の倒産をきっかけに看護学校の受験を決意しました。 そこで志望校選びに悩んでいます。 金銭的には専門学校を受験すべきですが、看護師として将来結婚や出産を経てからも一生働き続けたい事、又社会人経験はありますが学歴もありませんし、しっかり一般教養を学びたいという気持ちもあり、できれば看護大学に進学したいと思うのですが、予備校を検討している為貯金も学費に当てられない状況です。 どうにか金銭面を工面できる方法がないか調べていたのですが、奨学金などの制度も正直よくわからず、悩んでいます。 自宅から一番近い看護大学は私立で4年間で640万はかかります。 奨学金を受けれたとしても、どの位お金を貯めるべきですか? やはり大学に行くには2・3年間仕事を掛け持ち等して学費を貯めるのが一番早く確かな方法でしょうか。 お金を貯めてから一年予備校で勉強したとして受験までに4年程かかってしまいますし、無事受験できでも中退・高卒認定からの受験で看護大学に合格できる可能性は低いのでは、と絶望的な気持ちにもなってしまいます。 看護学校の倍率は年々高くなっていますし、ましてや大学に進学しようなどやはり無謀な考えでしょうか? どなたか看護大学の受験に詳しい方がいらっしゃいましたら詳しく教えて頂けると助かります。