• ベストアンサー

仕事で悩んでます

むかつく従業員に蹴り入れるのはなぜ?(経営者が)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ぷっつんしたら理性がはじけ飛ぶからでしょう。 警察に捕まるとか、 従業員が辞めるとか、訴えられるとか そんなことにまで頭がまわらなくなるのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

>むかつく従業員に蹴り入れるのはなぜ?(経営者が) 我慢の限度を超えたから。

noname#193453
質問者

補足

親父に仕事しないのを注意されて 腹をたてて従業員を蹴りです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事が辛いです

    経営者の仕事を従業員がするのは当たり前ですか?後、従業員が本来する仕事もしています?

  • 経営者家族が仕事あるのにサボってて

    経営者家族が仕事あるのにサボってて 従業員が同じようにサボってたら ぶちギレる経営者家族ヤバくね? 経営者家族が三人従業員が1人です

  • 仕事で

    自分のミスを従業員のミスにする 経営者どう思いますか?

  • 仕事が辞められません

    個人経営のお店で働いています。 女性のオーナーが経営しているんですが、隠していたようで初めは知らなかったんですが働き始めた頃には酷いアル中状態だったんです。 アル中になった原因は男性従業員のせいだと聞かされていたので当の本人に聞いてみると、経営者に気に入られてしまったようで個人的感情などの押し付けなど色々と問題もあったようです。 男性従業員が辞めるとのことで求人を出していたところに入ってしまった為、最初に辞めたいと伝えた時には「その辞めるつもりでいる男性従業員が戻ってくるのならば辞めてもいい」とのこと。 男性従業員も辞めたくて必死なのにそんな事がある訳がありません。 またチャンスを伺い辞めたいと意志を伝えたのですが「逃げるのか」などと罵声を言われ話ができない状態。 もともとほぼ毎日アルコールが入っている為まともな話が出来るわけもありませんが・・・。 日々当りが酷くなり精神的なものから自分が病気になってしまったのでもう一度辞めたいと話をしたのですが聞き入れて貰えず仕舞い。 早くに辞めてしまいたいのですが、酔っている状態で男性従業員に時間関係なく電話をかけぎゃあぎゃあと電話口で騒いでいるのを見ていると怖くて話が出せない状況です。 きちんとしたところに相談などすれば裏切ったなどといわれのないような事を言ってくるのは目に見えています。今でさえとばっちりが自分に来ていて電話が使えないほど鳴り続けます。 経営者のご家族に話しても話になりません。 どうやったらスパッと電話などの嫌がらせを受けずに辞める事ができるでしょうか。 今現在も男性従業員は退職届をきちんと出したのにも関わらず未だに働かされています。

  • 仕事

    無いから給料減らすってあり得る? 言った本人経営者は何もしないで遊んでます ビラも配らないで、かったるいって言います 従業員がビラを配れば工場の作業が止まってしまうのでビラを配ることは出来ません

  • 仕事納めに出ない経営者とは?

    仕事納めに出ない経営者は、何を考えているのでしょうか? 友達が勤めている同族経営の中小企業では、経営者親子揃って仕事納めに出ないようで、友達をはじめ、他の従業員も、呆れた。と、影でぼやいたそうです。 そういう会社は、ありですか?

  • 私は、理容師の仕事をしています。勤めて10年経ちま

    私は、理容師の仕事をしています。勤めて10年経ちます。経営者は個人事業で店舗数は30 店舗です。店舗の従業員数は3人~4人です。 先日、経営から来年の4月から社会保険導入の話がありました。 総従業員数はパートを含めて100名程です。 今迄は、社会保険を導入しない理由として、理美容などのサービス業、個人事業で各店舗の従業員数が5人以下でいずれも加入義務はないとしていました。 現在、就業規則、賃金規定等も無く 経営者のワンマン経営です。 私達、従業員の立場として社会保険加入に対して月々の手取り額が減る事や 将来的にメリット があるのか等不安 で仕方ありません。 今迄の経緯から経営者がきちんとした説明等するとは思えません。 難しい事は良くわかりませんが、社会保険導入の場合、経営者は従業員に対して社会保険導入が不利益変更にならないという説明責任はあるのでしょうか?ご教示宜しくお願いします。

  • 仕事の遅い従業員について

    10人以下の小規模製造業を経営しています。 昨秋より一名採用した従業員が仕事が遅く、他の従業員から不満が沢山出て困っています。小さな事業所ですので別の職種というわけにも行きません。もうすぐ採用より半年経つのですが、仕事の覚えも悪く、動作自体が他の従業員より遅いので、不満が出るのも当然かと思います。 この場合、やはり解雇するしかないのでしょうか?私としては出来れば遅い人はそれなりに使っていきたいという考えはあるのですが、そうした場合、従来から居る従業員の不満が収まりそうにありません。 どのようにするのが良いかで、悩んでおりますのでご意見をお聞かせ下さい。 10人以下の事業所のため就業規則はありません。この場合の解雇についてもご意見いただけるとありがたいです。

  • 親の仕事について。

    親の仕事について。 ※批判的な回答はぜひお控えください。よろしくお願いします。 とても困っているのでぜひ回答お願いします。 私の父は自営業の社長をしてます。 私は父の会社で働いていませんのでそんなに深くは分かりませんが、少し今の時期は厳しい状況だという事は分かります。(事務の方からお話しを伺ってますので…。) きっと絞めるところをちゃんとしたら上手くいく筈なのですが父は従業員に甘くて怒るところを本気で怒れない人なんです。 だから従業員が前借りをしたり、地位も下だった後輩の下請け業者に上手く利用されて抜かされるハメになってしました。 従業員をしめないので、マナーも全然なっていないし、そんな社員の給料をあげるのです。 ただでさえ、今は少し苦しい時期で、家からお金を出しているのに。 これって誰から見てもおかしいと思いますよね…。 とても気が小さくて感じんな時に感じな人に言えず逃げている父が見ていてとても悲しくなります。 今の経営状態を社員に言ってあげて、そんなんだったらお給料下げるとかも恐らく父にはできません。 プライドがあるから経営状態を社員に知られたくないんです。 私が従業員に言ってしまえば、ものすごく怒ると思うし言いたくても言えません。 それどころか、家族がその事を指摘するだけでもとても怒ります。 従業員には怒らない癖に家族にはとても怒るんです。何も知らない奴が口を出すな。という気持ちも痛い程分かるのですが、やり方が甘すぎて、見ているこちらが歯痒くて話しを聞いてるだけでイライラします。 父の性格もあり、人の話を聞かないそんな頭が固く、心が小さい父を私は助けてあげたいんですが、この場合皆様だったらどうしますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 日本の経営者は、従業員の得意とする仕事を伸ばさず、

    日本の経営者は、従業員の得意とする仕事を伸ばさず、できない仕事をやらせ、できなければクビだと怒鳴りつけます。長く働けば偉いとか、忍耐が大事だという時代錯誤に考え方をしています。これについて、海外からの批判が殺到しています。 自分が経営者だったらこうやります。 できない仕事を従業員にやらせない。できる仕事を積極的にやらせて、スキルを伸ばしていく。この仕事に挑戦してみたいという従業員の要望に応えて、やらせてから判断する。雑用など余計な仕事をやらせない。履歴書はパソコンで作成。忍耐なんて必要ない。成果を出せば出すほど、給料を上げていく。残業は必要なし。残業しなければならないほどの無理なノルマを課せない。パワハラやセクハラをやる従業員は即クビ。老害は雇わん。 こんな感じですね。 日本の経営者は時代錯誤の考え方をしていることについて、皆様はどう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • カラーアルマイトはポーラスに染料をいれて、封孔処理により蓋をしてできるものと聞いています。
  • しかし自動車用ホイールなどのブロンズ、ブラックアルマイトはアルマイトの膜厚で色がブロンズから黒に近づいていくらしく、染料を使用していないようです(厚みで色を調整らしい)。
  • ブロンズやブラックはどうやって色付けしているのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう