• 締切済み

仕事について。

私は、今現在共同で店を経営していますが、共同経営者Aと意見が合わなくなってきたのでそろそろ分離を考えています。そこで問題があります。、今から6年前に共同で始めたのですが、その時準備金として1人300万ずつ用意しなおかつAの親の土地を担保に金融公庫から700万借りました。又2年前に同じ条件で1000万借り(前回分の残債を埋めて実質700万)ています。             店は会社にしておらず個人です、従業員6人(Aと私を含む:2店舗あり) 運転資金に私のお金が最初の準備金とあわせて500万ぐらいあると思うのですが、これ以上請求できるのでしょうか?また、どの様な話をすればいいでしょうか?(月の利益を2人で給料としてとっていたので資本金以上にはなっていません。)   宜しくお願い致します。

  • keet
  • お礼率0% (0/1)

みんなの回答

回答No.1

法的に非常に難しい問題です。まず共同経営といっても代表者は誰なのでしょうか? 共同経営の名のもとに代表者が個人であることも多いです。または共同代表ですか? 基本的な考えは、お店の純資産(総資産-借金)を投資した額で按分したものが最低限要求できると思います。しかしながらお店が順調で発展の可能性を秘めている時などはもっと要求できる場合があります。ひとつだけ確実にいえることは、こうしたケースの場合は、法的に明確な規定がないということです。いろいろな細かい条件の積み重ねと相互の話し合いが必要となります。

関連するQ&A

  • 自己破産

    Aさんは、住宅ローンを借りる際に、担保としてAさんの土地、建物とB社の土地、建物を共同担保(一番抵当)としており、B社の借入もAさんの住宅も共同担保になっています(二番抵当) Aさんの住宅ローンの残債は1500万、土地、建物の評価は1000万 B社の借入の残債は200万、土地、建物の評価は1500万です Aさんは個人的に自己破産する事となったのですが、AさんはB社の代表取締役にもなっており、持株はありましたが、数年前に売却しています(平の取締役)B社に対して貸付金が1000万あります A評価1000万+B評価1500万=2500万×掛目80%=2000万 A残債1500万+B残債200万=1700万 競売で最低で落札されたとしても資産が残ると思います これはAさんの貸付金として破産の際に資産として、管財の対象になるのでしょうか? 競売で落札価格から残債を引いたお金は、法人の資産のように思うのですが? 法人の資産は、わずかな預金と、この土地、建物だけです、法人は破綻はしていません。 Aさんは住宅ローンがオーバーローンであっても、法人に対しての貸付金(資産)があると管財事件になるのでしょうか?

  • マンション売却後の残債って???

    現在7年前に新築で購入した分譲マンションに住んでいますが、この度売却を考えております。 公庫より、7年前に約2900万円の融資を受け、現在約2100万円程の残債があります。ネットの簡易見積もりのようなもので居住中のマンションの見積もりをしてみたところ、相場では、1200~1400万円の売却価格のようです。そこでお聞きしたいのですが、仮に1400万円で売却したとして、残りの700万円は公庫に一括返還をせまられるのでしょうか?それとも担保もないのに分割で払い続けて行くことも可能なのでしょうか?公庫や銀行に直接聞く前に予備知識が欲しいと思い質問させて頂いております。 ・・・・売却後は賃貸のアパート等に住みたいと思っております。

  • 中小企業金融公庫の融資条件について

     中小公庫に融資の申込み(3千万程)をしたいのですが、先日窓口で相談をしたところ、「原則として、担保がないと受け付けられない」との返答を受けました。 当社は担保に出来るものといえば経営者の個人宅のみですが、こちらは既に民間金融機関+信用保証協会に根抵当として差し入れられています。 抵当権設定時、2,500万という事でしたが、現在は実質更に数100万評価を下げた金額でしか見て貰えていないようです。  中小公庫は担保順位は基本的には問わないようですが、この民間金融機関が見ている担保額いっぱいに借入残高があるとすれば、中小公庫では担保として扱っては貰えないでしょうか?  また、公庫の制度融資では「直接貸付において担保が不足する場合は、8千万円を限度として事業の見通しを考慮し、担保徴求の一部免除が受けられるなどの特例を設けています」となっていますが、これはあくまでも「不足の場合」となるのでしょうか。  「原則として担保が必要」…とのことですが、この「原則として」は事実上「絶対」なのでしょうか、それとも必ずしもそうではないのでしょうか?  こういった事についてよくご存知の方、何か事例をご存知の方がいらしたらどうか教えてください。 何卒宜しくお願い致します。

  • 元共同経営 看板撤去はどちらに?

    質問の内容がわかりづらいようでしたら、補足いたしますので、どうぞアドバイス御願いいたします。 10年前に飲食店をAさん、Bさん、私の身内で共同経営を創めました。 お店を建てたのはAさんと、そして労働力、技術面で私達家族が店を運営しておりました。店舗の中の機具、備品などはこちらがローンを組んで返していきました。家賃なども働いてその中から払っていきました。 共同経営といっても、主に経営、労働ともに私達でやっていたのですが、やり方などに口をだしてきたのがBさんです。 そのBさんとうまくいかず、Bさんは役員を辞めると言い出し、4年前に役員を辞め、会社を解散しました。 それからはAさんとはお店の貸し主、私達は借主。 Bさんからはもともと200万の借金があり、お店がうまくいかないことにより、借金の返済ができないでいました。 しかし借用書もなにもなく、周りにはうちにお金をつぎ込んだ、迷惑なことをされた、お金を返さないと言われていたので、会社解散を機に会計士さんが借金を明確にしようと、話し合いをしたところ、いくらお金を貸していたのか?いくらお金を返してもらいたいのかと会計士さん、Aさんのもと聞くと、『800万』と言いました。 納得はしていなかったけれど、200万だろうと800万だろうと、お金を返していかないと言われつづけるので、利子だと思い、その800万で書面を作りました。 しかし、返済も大変で600万返してきて、今は売上も落ち、このままでは店を維持し、借金も返済できないので店を辞めたいと言いました。 借金は働いて今までと同じように返していきます。 あと、店の中の備品や古い厨房器具なども処分する話も進みました。 生活費は私達家族でなんとか乗り越えると思います。 看板についてなのですが、共同経営で建てた看板は解散してしまえば、廃業の時に私ども家族がお金をだして処分しなくてはいけないのでしょうか? ちなみにお恥ずかしい話、共同経営も知り合い同士ということで、信用という名のもとにお店を借りるという契約書なども交わしておりません。 原状回復義務などは発生するのでしょうか?

  • 経営統合について

     先日「経営統合」とは、「二つ以上の会社が共同で持ち株会社を設立し、その傘下に入ること。同じ親会社をもつことで戦略を共有し、会社同士の関係を深めるもの。合併とは異なり、資本や組織は一本化されない。」や「経営統合は、新しく共同で持ち株会社(親会社)を作り、その傘下にA社もB社も入ります。よって、どちらかが消滅するということにはなりません。」という回答を拝見しました。共同の持ち株会社の傘下に入る事は今までの親会社との関係はどういう風な関係になるのでしょうか?この件について、回答の程何卒宜しくお願いします。

  • 代表を辞める責任

    今、かなり困っています。 昨年から、共同経営で仕事をやろうと持ちかけられ 私は技術提供を、その共同経営者からは投資を と言う形で、とある理由もあり、本職を辞めて事業を始めました。 私には「代表」をやってほしいと。 共同経営者のその人は裏方に回ると言う事で、少々不安でしたが 半ば強引に代表を勤める事になりました。 そんな折、私のプライベートな事情も重なり、胃に穴が開くほどの 潰瘍と自分では気づかなかったのですが、重度な鬱病と診断され 休みが必要だと医者から言われました。 即入院とも言われていたので、その旨共同経営者に 伝え、半年ほど休業をさせて欲しい旨伝えましたが 「それはおかしい」「考えが甘い」「それならば今までのお金を徴収する」 など、半ば脅迫まがいな言葉で攻め立てられました。 正直、仕事を始めて思ったのですが、この共同経営者とは 仕事の思想自体もまったく合わず、私が給与を払ってもらっている と言う立場から、いい様に使われている節が多々あります。 そして、共同経営というにも拘らず、ほぼ私の意見も通りませんし かといって、雇用契約や事業を行うための大切な契約など 書面上にて一切なんの契約自体も結んでいません。 その上、先日は金融公庫へ融資を受けろと、これも強制で 日本政策金融公庫へ行かされました。借りれるかどうかも分かりませんが 私には、どうしても、この共同経営者から支配的な行動を取られている ようにしか思えず、一緒に仕事をする事さえ苦痛です。 よんどころのない事情があり、それをここでは書けませんが 正直、事業を起こすために、私が持ってる技術を使おうとは思っていませんでしたし その仕事で、自営をやろうとも思っていませんでした。 だから、代表という座から降り、前の職業に戻って 安定した生活を送りたいと考えて、この共同経営者からの支配から 脱したいと考えています。 そこで質問ですが、代表という座を突然降りた場合(道徳的とか常識は省いて) 書面で契約もしてなく、ほぼ個人経営で、投資してもらった金額でさえ 契約書も交わしておらず、給料も明細なしの手渡しで何の保証もなし。 何かこちらにとってデメリットはあるでしょうか? 代表を辞めると、何かの法的ペナルティを負わなければなりませんか? この共同経営者は、後から分かったのですが、暴力団ともつながりがあったり 自分の妻には私の前で暴力(DV)を振るったり、それ以上に 電話でも再三、逃げたら今まで投資した金を徴収するなど脅迫をうけ それが元で、重度の胃潰瘍や鬱病が発生しています。 この仕事のせいで、私は家族も失いました。 これ以上、支配されるのが苦痛でたまらないので どうか、お知恵を拝借できればと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 土地担保でローン

    4年前に家をローンで購入しました。 他に色々クレジット等があり、返済がきつくなってきました。 住宅ローン以外のを一本化にしていきたいと思います。 そこで質問ですが、住宅ローンの残債があるのに土地・建物を担保として、融資できるのでしょうか? やはり残債がないと担保出来ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 譲渡担保設定

    当方の知識不足で225万円の債権回収ができずにいます。 相手は飲食店経営者で、保証人をとっていません。 営業している飲食店も僕には経理をごまかして申告しているようです。 担保がとりたいのですが固定資産はないようです。 おそらく相手は既に多重債務に陥っていると思います。 店の売り上げから残債を回収するにはどんな手続きが必要ですか? 売り上げ金に譲渡担保設定ってどーすれば?・・・ どなたか教えて下さい。

  • 法定準備金の積み立てについて

    お世話になります。 昔に私が勉強したころは、 利益準備金が、資本金の1/4に達するまで、 配当金の1/10以上を積み立てる。 だったように記憶していますが、 今の、会社法では、 利益準備金と資本準備金を合わせて資本金の1/4に達するまでと、 なっているようですが、積み立てをするときに、 どのように利益準備金と資本準備金とに分けるのでしょうか? また、規定はあるのですか? ネットで調べていると、配当金の1/10と書いてあるものと、 1/10以上と書いてあるものがありますが、 最新は、どちらなのでしょうか? いま直面している問題は、 例え(矛盾しているかも)ですが、 資本金10,000,000 資本準備金 1,000,000 利益準備金 1,370,000 の時に、 今回の配当が、1,000,000 今、法定準備金は、合計2,370,000なので、 1/4までは、130,000。 今回、積み立ては、100,000でなくて、130,000を積み立てたいのですが、 可能でしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 任意売却

    友人から頼まれ質問です。 Aさんは公庫・銀行で約6000万程融資を受けて20年前に 住宅を取得しました。その時義父のBが連帯保証人になってくれました。Bは約300坪の土地を担保として出しています。 約4年前にAさんは離婚をしましたが、そままローンを払い続けて 現在に至ります。土地代に関してはAさんBさんとで契約はなく無償で借りていました。 今年に入りAさんはローンの返済ができなくなり建物を賃貸物件として返済に充てようとしました。その為、Bさんに土地貸借契約を結びたいと申し出ましたが、拒否をされてしまいました。その後どのようにするか思案しているところ、Bさんより連絡があり土地建物を処分して債務を減らしたらどうかと申し出がありました。Aさんはその申し出に乗る気なのですが、連帯保証人がわざわざ任意売却を勧めてくるのには、なにか訳があるのでしょうか?担保割れをしているので間違いなく残債があると思うのですが・・・ 連帯保証人に何か策があるのでしょうか?それともこのまま任意売却を進めていった方がよいのでしょうか? よろしく御回答お願い致します。