• ベストアンサー

食料お宅まで配送するお仕事について

おうちco-opなど、食料の配送業者で働いている方や、 似たような経験のある方にお伺いしたいのですが、 やはり仕事内容的には体力勝負な面が大きいでしょうか? 階段がないお宅もあると思いますし、駐車した場所から 近くない距離を運んだりといった事もあるかと思います。 仕事のいいところ、悪いところを主観でいいので 教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maz123
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

職歴2年半の現役生協配達員です。 おっしゃる通り、体力勝負な面は多分にあります。 我が生協の場合、1軒約5,500円のお買い物をされます。 普通のスーパーで5,000円の買物量と言えばそれなりな量ですよね。 それも、全ての人が均等に買うわけではありませんから、毎回大量に購入する方もいらっしゃれば、全く購入しない方もいらっしゃいます。 また、運ぶだけではなく、荷台で仕分け、箱詰め作業もあり、カタログ•チラシの準備もあり、そして品物を痛めないように、かつコンパクトにまとめなければなりません。 私のところでは、標準時間として組合員さん宅を出て、次の組合員さん宅のドアを出るまでの時間は6分しかありません。 1、組合員さん宅を出る 2、その組合員さんの注文書をチェックし、作業表に注文の有無を転記し、注文書をしまう 3、次の組合員さんの品物を箱詰め。カタログ•チラシの用意 4、移動 5、次の組合員さん宅訪問 6、品物の引き渡し、注文用紙の回収 7、おすすめ商品のご案内(食品、共済など) 8、お話し(商品や生協のサービスに関する質問、茶飲み話、子どもの相手等) 9、場合によっては「お茶でも飲んでって」「お菓子食べてって」となると更に時間がかかる 10、組合員さん宅を出る この全ての行程を6分で行います。ですから、体力と手際の良さとある程度の会話力が求められます。 とは言うものの、私の場合、運動オンチで体力もないので正直ここまで勤まるとは思いませんでした。 自分で言うのもなんですが、私は愛嬌があるので、それで組合員さんに助けられているということもあります。 【良い点】 1、ストレスが少ない。私の場合、仕事の心配事が少なくなりました。トラブルも長期に引っ張るようなこともありません 2、組合員さんとの接客がホッとする。 3、感謝されることが多い 4、食品に対しての目が肥える 5、どんだけエグイこと言ってもやはり生協。基本は組合員さん本意であるから、多少ルールを曲げて生協より組合員さん本位の対応をしても責任を問われない。 6、生協の配達を利用している人は基本的に生協が好きなので、こちらの言うことを信じてもらいやすい。反面、いい加減なことは絶対に言えない。 7、私のところは体育会系の職場雰囲気なので、さっぱりした人が多く職場環境はいいです。ちなみに、私は文系だったので、そのノリが新鮮でした。 【悪い点】 1、体が資本。私は腰をやられて、配達スピードが落ち、組合員さんに随分ご迷惑をおかけした時期がありました。 2、時間がタイトなので、モタモタできない。バスより正確な時間が求められ、遅れると嫌な顔をされる。 3、ノルマがハンパじゃなくすごい。私のところはノルマがいかないと直属の上司が即左遷なので、上司の為にも頑張らないといけない。特に、共済(保険)のノルマはかなりきつい。誰か助けてと言いたい。 4、悪天候は避けられない。私のところは冬は最高気温が氷点下5度とかがザラなので、初冬は必ず風邪をひきます。 5、生協と言えども利益の確保は組織運営をする上で大切です。そのことを理解できず、生協の理念だけにこだわりを持つとガッカリする組織です。私は、利益を追求するのは全組合員さんの出資金を守る上で当たり前の行為と思うのですが。

genmaitaba
質問者

お礼

細かくありがとうございました! 相当大変そうですね、体に気をつけて 頑張ってください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • am315
  • ベストアンサー率34% (43/124)
回答No.1

以前に宅配業務の経験あり。 それと 生協関連でドライバー助手のアルバイトをしたことがあります。 分かる範囲で回答させてもらいます。 デメリットは 天気に左右される事(雨、台風、雪でも関係ありません) 夏は暑く、冬は寒く さらされての仕事なので 内勤と比べれば当然キツイです。 貴方の言う通り、階段もあれば眼の前に駐車出来ない場合もあります。 かと言って どこのエリアになるかで給料は変わりませんから 当たった場合は大変でしょう。 それに配達が仕事と言ってもお客様商売に変わりませんから 中には 細かいうるさいお客もいますね。 あとは駐車トラブル トラックですからある程度停める所が制限されます。 先に停められてしまい、やむなく離れた所から、て事も多々あります。 あと 食品配達だと置き場に細かい指定をするお客もあり、 スチロールの箱が飛ばされないように配慮など…細かい事はいろいろありますが それらは まず最初に研修や同乗期間があるでしょうから 先輩に聞けばいいのではないですか。 メリットは…何よりは内勤だと気の合わない人と顔を突き合わせないとならないけれど 外なら 基本ひとりなので良くも悪くも自分次第なので 気が楽と思える人には向いていると思います。 最後に 私がバイトした生協関連での事なので 全てがそうか分かりませんが、当初とても気になった事があります… 私は助手だったので 見聞きしただけですが ドライバー達はみな お客さんに生協保険加入してもらうようノルマが課せられてました。 それ以外にも 季節ごとの目玉商品もノルマに。 ちょっと驚いた記憶があります。 あくまでも 私が居た職場での事なので 全てがそうとは限りませんから 職場で確認してくださいね。 採用に当たって本人と承諾の上なら問題ないですが 今は就職も大変な時代なので、入ってから…てこともあると思います。 もう決まっているか まだ考え中か分かりませんが 十分に納得したうえで 決められるべきだと思います。

genmaitaba
質問者

お礼

詳細にこたえていただき ありがとうございます! やはりいろいろと大変な 事が多いのですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配送について

    おうかがいしたいのですが2トン平車での電設資材の配送経験がある方いらっしゃいましたら個人差はあるとは思いますが体力的にきついかきつくないかを教えて下さい宜しくお願いいたします。

  • 体力的に楽な配送について

    おうかがいしたいのですが、皆さんが経験した配送、ドライバーの仕事の中でこれは体力的に楽だったという仕事はなんでしょうか!?ご意見宜しくお願いいたします。

  • 配送について

    詳しいかたにお伺いしたいのですが、2トン平車で建築現場、工務店に水回りの資材を配送する仕事とは体力的に大変ですかね、詳しいかたいましたら教えて下さいよろしくお願いいたします。

  • 配送ドライバーの仕事で教えてください。

    今、配送ドライバーの仕事に転職を考えておりますが、知人からドライバーは、ガソリン代は自己負担で、 事故した時の修理や処理費用も自己負担になる と思うと聞きました。 本当にそうなのでしょうか? 経験者の方とか、教えて頂きたくお願いします。

  • 仕出し弁当の配送の仕事の経験ある方、教えてください。

    前職、工場員でどうしても工場体制になじめず、もう二度とやりたくなく、異職種で仕事を探していたものです。 ハローワークで、企業向けの仕出し弁当の配送の仕事が求人に出ており、応募しました。後日、面接前に実際に正午までついて回って見てもらいたいと会社からの話なので、こちらで質問する前に、見てみてからでも遅くは ないのですが。  募集人数が3人となっていたので、まず欠員なのかの不安がよぎりましたが、こればっかりは面接でも聞けないですが、経験のある方の勘ですと、やはり一気に辞めてしまったための欠員補充だと思いますか?  それとこの仕事、もちろん朝から正午までが時間との勝負で慌しい仕事だとは認識しておりますが、他に面接時にきちんと始めに確認しておかなければいけない事(福利厚生・残業代)他があったら教えてもらえませんか?  ちなみに仕事は何でも厳しく大変ですが、この仕事は何が一番大変で、どういう方向きや何歳くらいの年齢層が多いのかなども教えていただけると幸いです。  宜しくお願いします。

  • 配送の仕事されてる方!!社会人の方!!

    配送の仕事されてる方!!社会人の方!! 私は昨年8月から派遣社員として某企業に配属され配送の仕事しています。 しかし会社をでたら午前中に一度帰るかお昼に帰るか帰っても二度です。休憩は会社でお昼1時間とらせてもらっています しかし会社でたら自由で1日10件前後周ります。GPSで把握されてますが何も言われた事ありません、 1 たまに疲れたら広い場所で15分程停車 2 スーパー薬局コンビニなど飲み物やタバコなど仕事で必要な物配属中買いにいく15分程度停車 3 自宅に忘れ物して配送中通り道で立ち寄る これらは私の中で配送中仕方ないしょうがないと考えていますが、いつか注意されますでしょうか?走り続け事故するより小休憩とりながら配送してますが… 配送中はずっと走り続けないといけないのでしょうか?首にはなりたくないのでアドバイス下さい またどこまでなら許されますか? よろしくお願い致します!

  • 赤帽さんの配送評価

    お友達のお宅から電子ピアノを譲り貰う事になって ネットで色々調べてみたら 「赤帽さん」の配送が一番手頃で安価  みたいな書き込みが多く 赤帽さんに依頼するかどうか迷ってます。 価格の面では 物が物だけにある程度の費用は仕方ないかなと 思っているんですが、電子ピアノなので運送の際の丁寧さを重視しています。 実際に電子ピアノを赤帽で運送して頂いた方 または聞いたという方 その時の感じや評価を聞かせて頂けたら有り難いです。 お願いします。私は赤帽さんに依頼経験ありませんので初めてです。

  • ルート配送の仕事

    軽トラでのルート配送に興味があり、求人を見てるのですが、車は会社で用意、年齢経験不問、週休2日、賞与もあり、シニアや女性も活躍中、会社組織のしがらみに疲れた人の転職先としてオススメ、等々良いことばかりが書かれていますが、本当ですか。 稼げるなら多少の残業は苦になりませんが、あまりにブラックなのは御免被りたいです。 ただ、何を運ぶのかによって、何の資格を持ってるか、等によっても手当も違ってくるとの話も聞いたことがあります。 免許だけなら大型にフォーク、クレーンと持ってますが、運送業で働いたことはありません。大型はある程度実務経験がないとダメですか。トラックの長距離なら稼げるそうですが、ただ、かなりの激務のようですね。 経験者の方の忌憚のない御意見や経験談をお聞かせ下されば幸いです。

  • ジュース補充の仕事 自販機

    色んな配送の仕事があると思います。近くのハローワークにジュース補充のオペの仕事があったんですが、この仕事どうですか?(ジ○パン ビバなど)、経験者語ってください。 運転が好きなので、興味があります。ただ、体力に自信があるとはいえません。この仕事、どれくらい体力がいりますか。勝手に運輸や物流よりかは、体力なくても大丈夫かと考えてます。でも、自販機扱うから、簡単な修理くらいできないとダメ?(機械の知識、必要??) お勧めの配送ってありますか。体力に自信がない場合、タクシー、バスを目指した方がいいですか? 接客は嫌いではありません。

  • 配送バイト

    乗用車(バイク便やトラック引越しではない)を使っての配送のバイトをやりたいのですが、募集覧には決められたルートを回るとしか書いてありません。もう少し詳しくこういった仕事について知りたいのですが、経験した方いれば教えてください。経験した仕事の内容とか、こういうところが大変だ、あるいは楽しかったとか何でもいいです。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターのオフラインをオンラインにする方法がわからない
  • デバイス設定でプリンタースキャナーを選択し、キューを開いてプリンターを選ぶ
  • 解除方法を試してもプリンターがまだオンラインにならない
回答を見る

専門家に質問してみよう