• 締切済み

仕事したくない

noname#184692の回答

noname#184692
noname#184692
回答No.8

そもそもが働かないって選択が有るのでしょうか? 多くの人はその選択肢を持ちません。 だから働くのです。 他に選択肢が無いから…。

great25
質問者

お礼

ありがと

関連するQ&A

  • 仕事のやる気をだす方法ありますか

    仕事で頭の中の整理ができなくて、文章が書けなかったり、説明がうまくできません。仕事をしてて同僚から、なにいってるのかぜんぜんわかならないと言われ、やる気もなくなります。 うつ病の薬服用してますけど、病気の影響ですか。それとも頭がわるいからですか。どうしたらやる気でますか。

  • 仕事の勉強

    仕事はとても勉強が必要な職種です。 入社した当初は一生懸命勉強していました。しすぎなくらいしていました。 職場にスーツケース(3泊4日くらいの)を持参して、全てのマニュアルを完璧に 覚えてやろうと思って仕事をしていました。 でも、いつからか、疲れてきたのか・・ 勉強しなくなりました。それからは家では勉強していません。 本当はやるべきなのですが、やる気がでないです。 朝勉強しようかと思うのですが、勉強しないと・・ と思うと起きることができないです。 どうしたらよいですか? アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 精神状態で仕事の出来が変わると言われた自分を変えたいです

    先日、上司に君は気分の上下で仕事のいい悪いがはっきりしている。 もっと平均的にこなすことを心掛けてほしいと言われました。 確かにミスは特に許されない事務系職なのでぜひ変えたいと思います。 私は、気分屋ですが完璧主義で限界まで常にやることをしてきました。 体力、頭が回っている限り全力でやってきましたので、疲れてくると ばててミスやほころびが見えてしまいます。 最近、仕事が忙しくほころびがかなり見えてしまい辛抱強い上司も しびれをきらしたようです。 一生懸命やるということを是にしてきたのですが曲解してるので しょうか。仕事ができてないことにおいて社会人として未熟な ことは事実だと思います。 どういうこころがけでいけばいいのでしょうか? 平均的というのがなかなか難しくヒントやアドバイスを いただきたく思います。

  • 朝起きられない、仕事が続けられない。

    朝起きられない、仕事が続けられない。 20代半ば女性です。 朝、眠さに負けて昼まで寝てしまいます。 精神的な病気でしょうか? 状況を説明します。 現在、 私はいわゆるフリーランスで、自宅のパソコン一つで仕事が終わるので、 特に何時にどこに行かないといけないなどがありません。 夕方6時頃に毎日人とご飯を食べるので、 5時には起きて準備をしなければいけないですが、 それまでの時間は自由です。 私としては、朝8時には起きて、 外に出てジムに行ったり、習い事に行ったり、 とにかく早く起きて色々やりたいことがあります。前日の夜には、 明日からは頑張るぞ!と意気込んで3ー4回目覚ましもかけます。 しかし、朝起きると眠さに負けるのか、 眠い感じをだるいと感じるのか、 一気にやる気がなくなり、 そのままアラームをかけて寝てしまいます。 13時とか14時頃まで…。 この時間まで寝ていても悪いことはないのですが、 時間を無駄にしているなぁとか、 今日もジムに行けなかった…と罪悪感に苛まれます。 これだけだと私の意思が弱いのかもしれませんが、 どうしても起きなければいけない日にも起きることができません。 数ヶ月前までアルバイトやパートで働いていましたが、 10日くらいは頑張れても、ある日突然起きられなくなり、そのまま無断欠勤をして、気まずくて退職すると言う事を何度も繰り返しています。 正社員になった時もです。 その仕事は私がやりたくて入った会社、苦労して入った会社もあります。 しかし、どれだけ前日に明日も頑張ると意気込んでも朝突然もういい…となってしまい寝てしまいます…。 社会人としてまずいのも自覚しています。 朝、外に出ようとすると例え友人と遊ぶ約束でも突然嫌になってドタキャンしてこもってしまいます。 もともと過眠くらい、しっかり睡眠を取らないと、あっという間に熱を出したりする体質なのですが、どうもこれとは違うのか?と悩んでいます。 社会人として当たり前のことができないばかりか、非常識な自分に嫌気がさしています。 なので、今はフリーランスをしています。 数年前にうつ病を発症し、今は元気になり、 この朝起きられないということ以外、 特に生産的な症状や落ち込みなどは全くありません。 信じて頂けないかもしれませんが、 もともと自堕落な性格ではなく、どちらかというと真面目で完璧主義なところがあり、周りからも真面目だと言われます。 私は何かの病気なのでしょうか? アドバイスをいただけませんか?

  • 仕事 やる気が出ない

    お世話になっております。 やることはわかっていますが、 仕事をやる気がおきません。 今まで、プログラムを組んだりと 目標に向って一生懸命頑張ってきました。 しかし、微妙に完成してしまったり 他の課題が出てきたりすると 他の事に頭が行き始め 全部が中途半端になっている気がします。 中途半端な部分を完成させようとしても 時間がとてもかかるのが予想されるため 全然やる気がおきません。 ある意味、完全燃焼してしまったのかもしれません。 また、段階別で 1STEPはこれ、次はこれ、と決めるのが良いと聞きますが やることが結構大変なため、小分けに出来ない状況です。 1つ行うのにも大変です。 土曜も出勤で余計にやる気が出ないです… 全部仕事を放っておきたいという気持ちもあります。 今、全くやる気の出ていない私に 何かアドバイスをお願いします。

  • 仕事を覚えられない。

    仕事を覚えられない。 こんにちは。 何かうまく仕事を覚えるコツや、集中力を高める方法、ご存知ありませんか?。 真剣に悩んでるんですが、どうあがいても仕事を覚えられません、、。 休日に図書館に出向いて、仕事内容の勉強にも努めているんですが、集中力が持たず断念してしまう始末です。 集中力が長く持たないなら、1日のうち何回かに分けて(通勤時やお昼休憩中)、短時間だけ集中して復習するようにしてみたのですが、全く頭に入っておらず。 学生の頃より暗記は苦手でしたが、ここまで酷いのは自分で驚いてしまいます。 また、現場ではマニュアルを見ながらでも、時々ぬけたミスを繰り返してしまうばかりで。 上司に分からない事は聞くようにしていますが、同じことばかり聞いてしまうみたいで、[前も言った]と呆れられることばかり。 私てきには同じことを聞いてる気がないのですが、根幹は同じことを聞いてるみたいです。 まぁ、たしかにこの時点で、仕事内容を理解していないという証明みたいなものですけどね。 結局、[やる気あるのか]と怒られる始末。 正直もう疲れてしまいました。 それとも服用してる薬が悪いんでしょうか?。 閉所恐怖症と軽度の強迫性障害を患っており、体調に合わせてセルシンとワイパックスという安定剤を飲んでいるんですが。 誤解してほしくはありませんが、病気に苦しみながらも頑張ってる人が居るのは理解していますし、病気を言い訳にするつもりはありません。 要約しますと、 皆さんは、どうやって仕事を覚えてるんですか?。 頭がぼーっとする時(やる気がでない)は、どうやってモチベーションを上げていますか?。 私の経歴ですが23の専門卒で、以前までは技術職であり、感覚で掴めてきな分野でしたので苦労はしませんでした。 しかし、いまは転属されてデスクワーク(パソコンを主に使う作業や電話応対です)で、覚えることだらけ。 ※上司のような精神論(気合いが足りないだの、甘えだの)は求めてません。 宜しくお願い致します。

  • このままでいいのか…悩んでいます

     26歳女です。仕事は営業事務(アルバイト)をしています。大学は地元の小さな女子大(英米文学科)をでています。大学時代は将来いろいろやりたいこととか夢がたくさんあったのですが、就職難でいろいろ苦労し学生時代から価値観が180度変わってしまいました。  自分が何が向いているのか何がしたいのか、何ならできるのかわからず、ただなんとなく毎日を過ごしてしまっている状態です。  今の仕事は特に楽しいとも向いているとも思っていません。単調な作業で与えられた仕事をただこなしているだけという感じです。具体的には、ひたすら入力作業、コピー、FAXの処理、電話取次ぎなど学生アルバイトでもできる内容です。毎日が無駄に過ぎているように感じ、無駄に歳をとっているように思えてしまいます。  これといった強みもないので、転職も難しいです。今から強みを作ろうと考えてはいるのですが、どうしたらいいか。地味でも今の仕事を一生懸命続けていれば先がみえてくるのか…、不安でよるも眠れません。いっそ、大学入りなおしたほうがいいのかなんて考えも頭がよぎります。彼氏はいません、結婚も向いていなさそうだし、一生独身で働くならやりがいのある仕事をしたいです。  まとまりのない文章で申し訳ありません。いろいろな葛藤が頭の中にあり、迷って自信喪失している常態です。

  • 気持ちの切り替え方

    プライベート、仕事など、特に仕事で嫌なことやうまくいかないことがあると、ずるずる引きずってしまいます。頭では、切り替えないといけないとわかっているのですが。完璧主義がよくないのかもしれません。うまく切り替えるコツはありますか?

  • 異常な完璧主義です

    私自身の事です。でも完璧主義と言えば聞こえはいいですが、私の場合「完璧に異常にこだわる」と言った方がいいかもしれません。悪い意味で、です。努力するならまだしも完璧にできないなら…思い通りにならないならやらない!という感じです。例えばおしゃれなどは痩せてから、痩せても顔は変わらない、じゃあ意味ない、ブスはブスのまま、整形しても限界があるなど見た目に対して異常にこだわります。さらにブスだから一生恋愛はしないと決めてたり、容姿も振る舞いも完璧にしてないとダメな気がしたり、人前でも一つ一つの行動を変に見られない様に慎重にしています。自意識過剰といえばそうなのですが。見た目以外にも、今日一つ嫌な事があったりちょっとでもミスがあるとその日を無駄に過ごしたり、過去はいい思い出はなかった。もう一度やり直したい、とどうにもならない事にこだわったり体の不調があらわれると病気じゃないか、と異常に気になり少しでも不調があってはならない、と思ってしまいます。精神的にやんでいるのでしょうか?私の母が完璧主義みたいな感じでよく私は否定されて○○であるべき○○するべきみたいなのを押し付けられてたのでこれが原因なのかな?とも思うのですが…。今すごく自分が大嫌いで生きずらいです。22歳ですが無駄にすごした22年間、やり直したいとばかり考えてます。どうすれば楽に考えられるでしょうか?

  • 何だかなぁ・・・の日常・・

    メンタルヘルスのカテゴリーで合っているのかよくわかりませんが、質問させてください。 20代前半の女です。 どうも最近、全然やる気がしません。病気とかっていうわけでもないんですが・・・。やる気もでないので、食欲もないし、なんかすごく自暴自棄というか。 今の仕事をはじめて、約半年(販売)。少しは仕事にも慣れてきたと思います。でも、なんていうか仕事を覚えてしまえばわりと単調な毎日。 なんか、こんなんでいいのかなって思いながら仕事してます。 仕事がそんななので、プライベートが充実すればもう少しいろんなことが楽しくなるのかな、とも思って、 休みの日はでかけたりするのですが、それもなんか充実してるって感じがなくて・・・。 ちなみに今付き合っている人はいません。 友達に、何か全然やる気もでなくて、食欲もないし、毎日が単調でと相談したら、なんか一個でも変われば変わるんじゃない?ってアドバイスされました。 どうしたら今の状況から脱することができるのかなって考えるんですが、自分ではもう限界で・・・。 同じような状況を乗り越えた方、何かアドバイスをいただけないでしょうか。・・・辛いです。