• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私が悪いのですか?)

私が悪いのですか?

mekuriyaの回答

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.3

質問者さんは間違ってない。しかしベストの対応では無かった。そこをぐぐっとこらえて「ごめんなさい」と折れておくのが人生のコツです。お兄さんは質問者さんが将来おばあさんになってもお兄さんなんです。兄と妹の関係は一生続くんです。馬鹿は馬鹿でも兄は兄だし、妹は妹なんです。これからも続く長い付き合いです。質問者さんが一歩折れれば、お兄さんだって、こりゃ言い過ぎたと反省するものなんです。

nts777
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 確かにベストではなかったです。 少し大人になって、謝るべきでした。 一生兄妹ですもんね!! 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 【10代】物忘れが酷いのですが、治せますか?

    10代、女子です。 私は小さい頃から物忘れが酷いです。 今日なんて、 母が午前中いないから、午後兄が家を出るとき鍵しめておいてねと言われたのにすっかり忘れてしまってました。 兄に早くいきなさい!って、玄関まで来ていたのに、それでも忘れてしまってました。 「私、鍵閉めないけないんだから、早く出て行って」とも言っていたのに・・・。 兄がなかなか出ていかなかったので、兄が出て行く少し前に、私トイレに行ったんです。 それまで覚えていたのに、トイレから出てきた時には、もうすっかり・・。 トイレでいろいろ考え事などしていたから、忘れてしまったのでしょうか; 次にはあれしよう、これしようと考えてしまったから、今やるべきことを忘れてしまったのでしょうか; 私の脳はおかしいのでしょうか? 何か努力すれば治せるでしょうか? もし治せるのなら、どんなことをすればいいでしょうか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • 親切すぎる大家さん

    困っている訳ではないのですが、意見を伺わせて下さい。 私は現在賃貸住宅にひとり暮らしをしています。私は2階で、1階に大家さんが住んでいます。住み始めて1年半になります。 大家さんは、とても親切で部屋の不都合を伝えればその日に新品に交換してくれたりします。 先日、仕事が多忙が続きへろへろで、入浴後倒れるように寝てしまい鍵を閉め忘れていました。(勿論初めてです。)朝方、「鍵かけ忘れないで下さい」という大家さんからのメモが玄関の新聞受けに入ってました。 毎朝、廊下部分を掃除して下さっているので、恐らくその時、ドア隙間で鍵が掛かってないのが解ったのだと思います。 その一週間後、彼と外出先から帰宅した時、私が鍵をかけ忘れてしまいました。部屋に入って10分もしない時に玄関のドアがバタン!と一回開けて閉められる音がしました。二人で驚いて玄関みたら誰もいなくて、でも下の大家さんの玄関が閉まる音がしました。親切心だと思うのですが、ちょっと引きました。 1階にある郵便受けも、入ってた変なチラシや宅配食品のメニューなどが、暫くしてみると片づけられています(完全に郵便受けの中に入っています) ダイヤル鍵で、勿論大家さんは番号を知っています。最初は綺麗にしてくれてありがたいと思っていましたが、たまに「あのピザ屋のは残して欲しかった」と思うときもあるし、言ってみれば「そこまでして下さらなくていいのにな」と思います。 今回の玄関バタンの件で、いろんな事が憂鬱になりました。元々は私が鍵をかけ忘れなければ、良い方に考えていた訳ですし、折りにつけてうるさく言う訳でもない親切な大家さんに感謝しています。 ゴミの分別もしっかりして綺麗に出していますし、家賃滞納することもなく、騒音にも気をつけ部屋もとても綺麗に使っていてマナーは守っています。 もうちょっと放っておいて欲しいと思うのはわがままでしょうか。

  • 耳の聞こえにくい父と1階2階で話をしたいのですが

    父親なのですが、電話の音やインターホンの呼び出し音を、大しても聞こえません。2階に住んでいて、1階に住んでいる母が大きな声で呼んでも聞こえません。母は、足が悪く、階段を上ることができません。1階と2階で話ができるいい方法わ、有りませんか? 父は補聴器が嫌いです。よろしくお願いします。

  • 嫌がらせでしょうか?【マンショントラブル】

    今年の6月から現在のマンションに住み始め、現在6ヶ月目です。 マンションの作りとしては、オートロックのエントランスが1か所。その他駐車場や階段から直接鍵を使用して入れる出入り口が数か所ありますが、基本的にマンションの住人以外は共同の廊下を歩くこともできません。 そのマンションの私は2階の角部屋に住んでおり、1階は駐車場のため階下の住人はいません。 4日程前、夜中の0時過ぎに玄関のインターホンが鳴りました。はじめはエントランスの方かと思ったのですが、エントランスと玄関でチャイムの音が違うため玄関の方だと気付き、のぞき穴から見たところ誰もいないようでした。 その日は仕事から帰ってきて洗濯をしたので23時前まで洗濯機を回していました。しかしインターホンが鳴るより1時間も前です。 ちなみに洗濯機は廊下付近にあるため廊下には聞こえていたかも知れませんが、他の部屋の中にまで聞こえていたとは考えづらいです。また、上の階の住人が4日に1度程0前後に掃除機や洗濯機をかけるため音や振動で床が微妙に揺れるのですが、その日もしていました。 私の部屋と上の階を間違えたのか・・・? そして昨日、ただインターホンが鳴っただけで苦情の書面など何もなかったため放っておいたら、今度は朝の3時半くらいに玄関のインターホンが鳴りました。 今回は休日前ということで夜更かしをしてTVを見ていたのですが、音量は7畳くらいの部屋に丁度聞こえる程度(音量9)ですし廊下にも聞こえることはまずありません。じっと座っていましたし、他の部屋に聞こえる要因は何もないのです。 以上の点から、皆さんは苦情ではなく嫌がらせだと思われますか? 現在のマンションに越す前は4年間大学生の多く住むマンションにいたのである程度の騒音などは慣れているのですが、夜中に同じマンションの住民にインターホンを鳴らされることは初めてです。 もう一度鳴ることがあれば管理会社に連絡しようかと思っていますが、誰が鳴らしているかもわからないですしどう対処することが一番でしょうか?

  • オートロックの玄関のインターホンを鳴らなくするには

    1歳の子供がいます。お昼寝中は電話の音・インターホンの音で起きてしまうことがあります。電話は受話器をはずしていればいいのですが、インターホンの音に困っています。家はマンションでオートロック式で、お客さんはまずロビーで家の部屋番号を押し、こちらで解錠、玄関前で再度インターホン、ドアを開けてこんにちは、という流れです。よく玄関のドアに「子供がお昼寝中 インターホンは押さないでください」みたいな張り紙は見ますが、ロビーのインターホンに関してはどうしたものか・・・。他の住民も普通に出入りするロビーの呼び出しボタンに「○号室 ××は今子供が昼寝中 インターホン鳴らさないでください」と張り紙するのちょっと出来ないです。一応呼び出し音は一番小さい音に設定してあるのですが、「ピンポンピンポン・・・ピンポンピンポン・・・・・」という音が出ないと1分近く続きます。出たら出たで玄関先の物音・話し声で子供は起きてしまいます・・。インターホンの受話器も外しておけば問題ないのでしょうか。それとも何か他にいい方法があれば教えてください。

  • 賃貸アパートのインターホンの付け替えとその他

    築20年くらいの賃貸アパートを借りている母子家庭の母親です。 インターホンがついていますがどうにも古いタイプの物で音量の調節も出来ず 呼び出し音もピィィ~ポォォ~!(言葉で表現しにくい 汗)と かなり間抜けな音で耳障りです。 一度鳴らせば狭いアパートなのですぐわかるのに 何度も連打するセールスや不審客に限って 連打とドアまで叩いてきたりします。 2階の部屋で 外階段が隣接しており、誰かが階段を登ると大抵足音と振動が伝わってくるものなんですが、そういう「招かれざる客」「不審な客」に限って 外階段を登る足音もわざわざ消して玄関先までいつの間にか来て、上記のようにインターホンの連打&ドアを不必要に叩く行為をしてきます。 土日の午前中ゆっくり寝ていたい時や夜間にそれをいきなりされるとひどく驚いて「誰!?」とドキドキしてしまいます。 ドアを開けないと誰だかわからないですが腹立たしいので在宅でも居留守してしまいます。 そこで予算が貯まったらモニタ付インターホンを防犯上つけたいのですが、 賃貸だとやっぱり大家さんか管理会社に了解を得てからでないとまずいですか? それと、つけた場合 数年後出ていく時には やはり原状回復義務で元々つけてあった古い型のインターホンに戻す作業をしなければならないのでしょうか? 買うとしたらホームセンターなどで購入して、電気工事士の父につけてもらうつもりでいますが 父はもう高齢(仕事はまだ現役ですが)なので いつかこのアパートを出る時には 取り外し作業を父に頼めるかどうかはわからないのです。 長々申し訳ありませんが ご回答いただけたらと思います。

  • 今日、とても奇妙なことが起こりました(´・ω・`)

    今日、とても奇妙なことが起こりました(´・ω・`) 家に帰ってきて、鍵を空けて 入ってすぐの部屋のベッドに 鍵を置いたのですが、 後から帰ってきた妹が、 鍵を閉めたのに入ってきたので聞いてみたら、外に鍵がささっていたと言ってきました。。 前から、オーディオをつけたらいきなり音量がありえないくらい大きくなっていたりと、不思議なことがあったのでネットで調べたら、不審者が自分が居たのを残すためとか書いてあって 今回のこともあり相談しました。 ちなみに、私はマンションの二階に住んでいて一応オートロックはあるのですが、裏から普通に入れるという意味がないものです(>_<。) 昨日も夜に来客があり、インターホンがなったのですが、すでに玄関前に居て、驚いてるうちに居なくなってしまいました。 それと、春ごろ家の近くで知らない人に朝、声をかけられアドレスを聞かれました。 母は、鍵をなぜか開けておきなさいって感じで言ってきて、 自分が帰ってきたとき鍵が閉まっていると「なんで閉めるの?」とか聞いてきて、毎回はなしても分かってくれません。 長くなってすみません・・・ これは誰か出入りしていて危ない状況なのでしょうか? また、母に分かってもらうにはどうしたらいいでしょう(/_;)

  • 小型のワイヤレスマイクもしくはインターホン

    玄関チャイム及びインターホンが居間に在り、私の部屋が少し離れていて一人で部屋に居ると、チャイム音が一切聞こえないのでいつもドアを半開きにしています。 玩具程度のモノでいいので、チャイム音と電話の着信音が聞こえればいいだけです。 高価でなくてよいモノ(ワイヤレスにて)があれば教えてください。

  • マンション隣人の留守中トラブル対処

    先日、マンションの隣人宅でちょっとしたトラブルがありました。 大きなガンガンという異音がしていたのですが、隣人はインターホンでも通じず恐らく留守で対処に困りました。 他の部屋の人と相談しましたが、夜遅くで管理会社の営業時間外でどうして良いか分からずオロオロしていたらしばらくして音は鳴りやみました。しかしその後も断続的に音がしましたが、しばらくして隣人が帰宅して解決しました。結局原因は常時ONにしてあった換気扇の故障で大きな事故ではありませんでした。 今回は大きな事故ではありませんでしたが、万が一自分の部屋が外泊などで留守中に異常が起こった場合、隣人に対処してもらうしかないのですが、どうすればよいのでしょうか。警察や消防に通報して対処してもらえるものでしょうか。 このマンションはエントランスで鍵を開けて同じ鍵で自宅玄関を開けるタイプです。部屋は4階で賃貸です。

  • 1階インターホンの音を2階で聞こえる様にPC系で

    こんにちは。 我が家は2階建ての家でインターホンが1階で鳴る様になっています。ですが、2階の自分の部屋に居る時は最大音量にしても音が小さくて聞き取れません。その為、宅急便等困っております。 自分の部屋に居る時は大抵PCをつけてネットを使っております。どうにかして1階で鳴るインターホンを自分の部屋でスピーカーなどで聞く方法はないでしょうか? (例えば1階の音が出るところにマイクみたいな装置を付けて、無線みたいなので飛ばして、PCにUSB接続したモノで受取り、スピーカーで鳴らす) どなたか、お知恵をおかしください。