• 締切済み

悪口と正直の違いについて

例えば、「○○さんカワイイと思う?」という質問に対して、 『いや別に、興味無い』とか。 この程度の返事ならともかく、 それって捉えようによっては失礼?という返事って、 悪口だと思う?正直は正直だから関心する?

みんなの回答

回答No.8
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.7

こんばんは。 「愛のある罵倒は助言であり、愛の無い助言は罵倒である」 「悪口」には悪意がある・・・捉えられようによっては、信用を無くす。 正直のほうが、ナンボかマシだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

あなたの考える「正直」とは、事実だという認識でしょうか? それは、主観の投影に過ぎません。 あなたが、誰かを「バカだ」と言った場合、そこには価値判断が 潜在しています。 もし、その人の精神能力が低いにしても、社会生命体としての 人類において、組織化し得る人材は能力の如何によらずプラス であり、その個体同士で比較して優劣を競うこと自体に、既に 反社会的な悪意があるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180278
noname#180278
回答No.5

 その場合悪口というより価値を貶める行為そのものという感じだね。その場合悪意が本筋というより人の価値を貶める事を快感としてる人がそのような発言をする筈  「○○さんカワイイと思う?」と質問されれば普通 「ん~どちらかというと可愛いかな」とか「ん~なんとも言えないね~」など相手の心を傷つけない発言をするのが妥当、何にも損はしないし、なにも問題起こらない筈。  それをわざわざ「いや別に、興味無い」とか言うのであれば恐らく 「特段○○を可愛いと思わん。というよりそんな奴の事なんか考える価値もない」的な感覚を聞き手は感じる筈。つまり「お前の価値観なんか知らんわ」という相手の発言自体を潰す事を目的とした発言だろうと推測します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.4

>例えば、「○○さんカワイイと思う?」という質問に対して、 返事よりも、こんな質問をすること自体が失礼だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>「○○さんカワイイと思う?」 もともと、この質問には、質問者の意図がありますね。 「○○さんカワイイよね?」じゃない。 質問者がどう思っているか・・・回答者は、質問者の意図を自分なりに察知して回答します。 アンケートならともかく会話の中では回答者は真に素直に回答していません。質問者の色に染まるものです。

noname#193022
質問者

お礼

回答ありがとう。 「会話の中で回答者は真に素直に回答していません」というのは? 真に素直に回答しないという部分や 状況によってそう判断せぜるを得ないというのなら納得する余地はある。 ですが、すべての会話中の質問に、 必ず嘘で返すという方針で進めていくのであれば個人的には遠慮してもらいたい。 話したい事を明確に伝えるといっても、 あなたが、伝えたいことはこうだよね?と思うことと、 質問者が、これを伝えたいのと思うことが、そもそも根底から一致していない場合、 明確って何?と思うんだけど…。 喧嘩仕向ける返事じゃない事だけは分かってほしいかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

聞いた人、後から耳にはさんだ人などが不愉快に思うかどうかが悪口と正直の境目です。 ですから、同じ内容でも、本人の前でいえば正直の範囲だが、影で言えば陰口、悪口になったりするのです。 口は禍のもと。 とくに「あなたは、、、」とか「彼は、、、」という具合に他者を主語とした文章を言うときは要注意ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumiuchip
  • ベストアンサー率13% (119/898)
回答No.1

文章だけじゃわかりません。口語は前後の言葉、場の雰囲気、相手の心境、相手の性格、色々分析して返事はします。

noname#193022
質問者

お礼

嫌で嫌で仕方なかったわけじゃないけど、 言葉遣いには気をつけてくれたら嬉しかった

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悪口を聞かれた・・・

    とても仲の良かった友人(△△)に悪口を聞かれてしまいました。 なぜかというと、 私は△△たちのグループに遊びに誘われていたんですが 裏でそのこたちが『私と●●(今クラスで一番仲のいい友達)を無視しよう』と言っていた、ということを知ってしまい、気まずかったので断ったんです。 でもその子達はうざいくらいにしつこくて、その状況を見た●●が、教室のど真ん中らへんで私に「××(私)って、△△たちといて楽しいの?」と聞いてきました。 私はしつこすぎてちょっとイライラしていたのか、大声で『つまんないよ』と言ってしまい、それが聞こえていたみたいなんです。 その仲のよかった友人は中学になってからの友達で、最初は面白くていいこだな、と思っていたんです。 だけど仲良くなるにつれて、その子はとても独占欲が強すぎて、悪口もたくさんいう子なのだと知りました。 私が違う子と約束しているのに無理矢理一緒に登下校してきたり、たった一日のうちに三百件メールを送ってきたり、私が△△の前で違う子を褒めたりすると、全然その違う子と関わりがないのに悪口を言ったりするんです。 一回、△△から帰ろうと誘われ、はっきり断り、違う子と帰った時には、あとをつけられたこともあります。 だから私は△△のことを嫌いだったので、別に離れてもいいんですが、なぜか先生にまでそのことが広められています。 それでおそらく今週中ぐらいにはその子達と話し合いが行われる予定です。 △△は私たちのクラスでいわゆるギャル系、目立つ人グループの人なんです。 だからそのギャル系グループにまで私の悪い噂が流れてしまい、本当に無視をされたりしそうでとても怖いです。 それに私はその日の夜△△から 『てかさ、××って私たちのことどう思ってんの?』 というメールがきたので、私は例の悪口が聞かれてたんだと悟り、正直な気持ちを言い、ちゃんと謝罪もしました。 だけどあっちは返信もくれずに先生に言って、 私に「キモイ」「大嫌い」などの悪口を言ってるくせに「言ってない」と嘘をついて 『自分が悪いから逃げるんだね。まあどっちみち××が悪いんだけどね。』 などというメールを送ってくるんです。 私はそんな面倒くさい子ともう仲直りなんてしたくないです。 だから気まずいし話し合いもしたくないのに、先生は 「一回話し合って、仲直りできたなら仲直りして、やっぱり嫌だったら距離置いたままでいいんじゃない。」 などと言って話し合いをやめてくれません。 けれど『仲直りしたくない』なんて言ったら、きっと無視されるようになってしまいます。 それは怖いし嫌です。 なにをどうすれば解決になるのかすらわかりません。 私はどうすればいいでしょうか? だれか解決策を教えてください。 長文失礼致しました。

  • 悪口

    学校でよく悪口を言われます。 私はよく授業中に何度も発言をします。たとえ間違えていたとしても答える癖があります。質問もよくします。 そのせいか、あいつ頭いい子ぶっている・・、成績しか考えないいやな奴、とかよく言われます。そのため、友達にも引かれてしまっています。ある人の悪口ではクラスではイタイ存在らしいです。また悪口が行き過ぎると、容姿の悪口まで言われます。ブスのくせに・・・とか、かわいくない・・・あいつ無理とか・・・ また発言している間もよく笑い声が聞こえます。 冷やかしのようにすごいね~、頭いいね~とかいろいろ言われます。 なぜ発言することがおかしいと思うのかがわかりません。 別に目立ちたいとかそういうことではなくて 先生が質問を投げかけているのなら答えるべきなのではないかと思います。 ほとんどの場合先生が質問してもだれも手をあげたり、発言しようとしません。 こういう冷やかしや悪口にたいしてどう対応していけばよいのか悩んでいます。発言することに対する悪口はまだいいのですが、容姿の悪口まで言われるのは結構辛いです。 もしよければアドバイスください。

  • 事実と悪口の違い

    私はとある人との会話の中、 「人の悪口は言わないほうがいいよ」と言いましたが その人の言い分ですと 「これは悪口ではなくて、事実だから 悪口とは違う」と言われました。 おまけに 「君はさぞご立派な人間なのだね」とまで言われました。 悪口と事実の解釈がよくわからなくなりました。 おバカな質問ですが どう思われますか?

  • 息子の彼女への正直な気持ち

    いつもお世話になっています。 近々彼の実家にお邪魔することになっています。 彼のお母さんに会うのは3回目になるのですが、実家へ行きゆっくりと過ごすのは初めてです。 とても優しく気遣ってくれるお母さんで会うのが楽しみなのですが、できる限り失礼のないようにしたいと思っています。 そこで息子さんのお持ちの方に、私には感じることができない息子の彼女への正直な気持ちをお聞きしたく質問させていただきました。 実は初めてお会いして2人きりになった時に 【○○はしっかりしていないから仕事場でちゃんとできてるのか不安で】とお母さんが言われたので、 【そんな部分が仕事場の人達には可愛いみたいで、話を聞いているといつもすごく可愛がってもらっているみたいです】 と言いました。 そこがお母さんの知らない情報だったからなのか何故かお返事が無く話が終わってしまいました。 自分の知らない情報を彼女の方が知っているというのは気になりますか? また、お母さんが例えば【○○だらしないからねぇ】等と彼氏について不満のようなことを私に言った時、私は賛同するべきなのか彼氏をかばうべきなのか固まってしまいます。 まだお嫁さんでもないのに彼氏の情報を説明したり、彼氏の悪口を一緒に言うなんていけないことのような気がするのですが、どうなのでしょうか? その他、息子の彼女としてのアドバイスを何でも構いませんので教えていただければ嬉しいです。

  • 悪口言われたこと無い方

    悪口言われたことがないって方、いらっしゃいますか? もしいらっしゃればとても興味があるので、あなたの人となりを教えてください。^-^* 私はそんな人はいない・もしくは気づいていないどちらかだと思っているのですが、 実際に人気がある人はもしかしたら悪口言われたことない(言われる前に防衛策を施し、完璧な状態にする)のかもしれないと思って質問してみました。

  • 傷つけた?正直に言ったまでやのに

    とある女子がね 失恋して半年たった今でも生きてるのが辛い死にたい(:-;) っていうメール来て このようにメール返しました。 「失恋でいつまでもくよくよしてるだけなら生きてても意味ないから、死にたいなら死ねば? お前がそんなやつやと思わなかった」 その後返事なし 正直ですね今俺にそんな子の面倒みる余裕ないのですよ(--;) だから正直に言ったまでなんですが やっぱり面倒みたほうがよかった?

  • 悪口ばかり言う友達がいます

    早速ですが質問です。その人は独占欲が強くかなり気に入った友達とずっとくっついています。しかもその人がくっついている友達に自分が嫌いな人の悪口などばかりを言っています。つきまとわれてる子も悪口は聞きたくなさそうな顔をして、苦笑いで返事を返しています。 そこで質問なのですが、独占欲の人はどうして独占したがるんでしょう?そしてなぜ悪口ばかり言うんでしょうか?その人は他の人の悪口も言っています。私が好きな友達の悪口も私の前で言うのでなんなんだろうと思ってしまいます。その話をどうやって聞き流すことができますか?私はその人の悪口のことで毎晩頭を悩ませています。誰かわかる人がいたら回答をおねがいします!(´・_・`)

  • 悪口、陰口について・・・

    中1です。 私の友達は、周りの子から嫌われています。 悪口や陰口を言われています。 でも、その子はあまり気にしてない様子。 私も「程度が低いよね~。」とか言って へらへらしているんですけど、 前、別の友達に「アイツと一緒にいるとアンタもいじめられるよ。」 って言われたんです。 その時は、そんなことないか~って思っていたんですけど、 最近、なんか言われてる気が・・・ でも、その子とは仲良くしていたい。 だからって、自分が悪口とか言われるのは嫌・・・ どうしたらいいでしょうか?

  • 正直に話すべきでしょうか?

    大好きだった人なのに、自分の気持ちが大きすぎて愛情の深さを比べてしまって、悔しくて自分から彼に別れを告げてしまいました。そして彼を忘れるために、別の人と付き合いました。しかし性格が合わなくて、すぐその人と別れてしまいました。そんな矢先、大好きだった彼から半年ぶりに連絡がありました。まだ、私を大事に想ってくれていて、やり直したいと。彼に、別の人と付き合っていたことを正直に話した方がいいのでしょうか? 忘れたい思いでいっぱいだったので、彼にもしたことのないような、ある意味奴隷のような尽くし方を、別の人にしてしまった私を、正直に話して、こんな私でも受け入れてくれるのか聞いてみたいのが本音です。 しかし、彼は、私を見る目も変わってしまうかもしれません。みなさんの率直なご意見お願い致します。

  • 悪口

    他人をよく批判する人がいます。 「本当、バカだよな」と口癖のようにいいます。 なにが困るかというと、同意を求めてくる場合です。 私は本当は返事をしたくないけど、返事をしないと悪いと思い「そうだね」と言ってしまいます。  なんだか分からないけれどこの人は自分が一番頭が良くて気が利くと思っています。 この人の悪口には付き合いたくないのですが、思わず返事を返してしまう自分も情けないです。 なにも言わず無視できたらいいのですが・・・

有料オプションの解約
このQ&Aのポイント
  • プラスオプションの解約方法と注意点を解説します。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららの有料オプションを解約する方法について詳しく説明します。
  • 有料オプションの解約に関する疑問を解消しましょう。プラスオプションの解約手続きや注意点についてご紹介します。
回答を見る