• ベストアンサー

ご自宅に招かれた時 何を持参したらいいか悩んでます

90代の 仲良し おばあちゃまと 逢う約束をしています 自宅に遊びにおいで~と言ってくださってるので 久しぶり お顔も拝見するので お会いする約束をしたのですが 手ぶらでは 行けないので 何か 欲しいものがあったら言ってください・・・ (お一人暮らしで 買い物など 不便と聞いていたので・・・) 何も ないから 手ぶらでいいから~ と言ってくださったのですが 何か持参出来て 喜ぶものは・・・と 考えております お菓子などは 好き嫌いがあるので 他に 何か   喜ぶのは・・・と 悩んでます よかったら アドバイスを頂戴できたら 助かります 宜しくお願いいたします・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.1

90代だと食べられないものもあるし、日持ちするものでなければ困る場合もありますね。 美味しいお茶などいかがでしょう? お茶はお値段もピンからキリまでありますので、いいお茶をお持ちすると喜ばれると思いますよ。

ebi27yon
質問者

お礼

こんにちは アドバイス有難うございました 他の方に聞いたら やはりお茶がいいのではと言われてました 中々自分で飲むお茶は高いのを買わないですから 良いお茶をふんぱつして 買ったら喜んでくださるでしょうね 参考になりました 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sensend
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.3

おはようございます。 目にとまった質問で答えやすかったので参考まで 迷ったとき私はお花を持っていくことにしてます。 状況により鉢植えにしたり、切り花にしたり 選ぶ自分も楽しかったりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.2

この時期なら水羊羹がいいですよ お菓子なら好き嫌いがあっても他に譲ることができるので一番無難ですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お世話になった人へ…。

    私は来年の春から就職して、社会人の一員になる予定です。 そこで、私は今一人暮らしをしているのですが、近日中に地元に帰ろうと思っています。 そして、おじいさんやおばあさんに久々に会おうかなって思っているんですが、手ぶらじゃなんなんで何かあげようと思っているんですが、何が一番喜びそうと思いますか? ちなみにうちの祖父祖母は70半ばで、菓子折りなどはあまり喜ばなさそうな感じがします。 何かお年寄りが喜びそうなものがあれば、教えてください。

  • 間食について

    3歳2か月の息子のことです。 毎日保育園から帰ってくるとまず「お菓子ちょうだい」「アイスちょうだい」が口癖です。 お菓子のときは器に移して「今日はこれだけだよ」、アイスのときは「これ一つだけだよ」と言って「うん!」と言うのであげるのですが 食べ終わると「まだちょーだい!」になります。 細かいやりとりは↓こんなかんじです。 ・これだけだよと言って渡す ↓ ・まだちょーだいが始まる ↓ ・さっきこれだけだよって約束したよね?だからもうないよ。 ↓ ・「ヤダー!!まだ食べる!」 ↓ ・ダメ!夕飯食べれなくなるよ ↓ ・まだぐずっている ↓ ・私は夕飯の用意を始めていて足にからみつく。 身動きが取れなくなる ↓ ・ダメって言ってるでしょーー!!! とこんなかんじで、結局いつも私が根負けをしてしまってあげてしまいます。。。 それがいけなかったのはわかっています。 でも最近、間食し過ぎて夕飯を食べる量がだいぶ減ってしまったんです。 昨日は 「たべれなーい」 「だからお菓子をいっぱい食べちゃいけないって言ったでしょ。自分でお皿に取った分は全部食べないさいね」 「たべれなーい」 「じゃぁ、この残ったのはどうするの?」 「捨てていいよ」 この「捨てていいよ」の言葉を聞いた主人が激怒して「もう外へ出てけ!」と言われ「お菓子ばっか食べてるからだ!」と怒られました。 「捨てる」ことがどういうことかも主人がよーく話していました。 息子は相当怖かったようで「もうお菓子食べないから!」と言いだしたので 私はフォローするかんじで 「お菓子をいっぱい食べるからご飯が食べれないんだよ。だから怒られたのはしょうがないこと。 今日はお外へは出さないから明日からしばらくママはお菓子買ってこないしババにも(隣に住んでいる)今あるお菓子は食べてもらっちゃうからね。もしそのお約束を守れなかったらお外になるよ」 と言ったら 「わかった。もう食べない」と言って泣きやみいちお納得してるようでした。 上記にも書いたように、隣に姑の家があり頻繁に子供は行くのですがやはり孫がかわいいようでいろいろなお菓子を用意してあります。 今までも私がお菓子を用意していないのがわかると勝手に隣の家に行き、お菓子をもらって食べています。 しかし、さすがに昨日のようなことを言いだすのはまずいと思ったので姑の方にも昨日のやり取りを伝え、しばらくお菓子は隠しておいてほしいとお願いしました。 普段、私の仕事が終わりお迎えに行って家に着くのが6時近くになります。 7時頃には夕飯にするのですが、その間に食べてしまいます。 (保育園ではおやつも食べてきます) 私も夕飯の支度などをしているときにギャーギャー泣かれ、支度が進まなくなると約束させつつ騒がれて根負けし、ついついまたお菓子をあげてしまったことがいけないととても反省しています。 果物にしてみようと果物をあげましたが、底なし沼のように食べ続け結局それで満腹になってしまうのです。 確かに、好き嫌いも少なく保育園でも「よく食べますよぉ」と先生もビックリするほどなのですがその分お菓子の量もすごいんです。 もし、間食でここまで食べなければ夕飯のときはすごい量を食べれると思うんです。 ここまで甘い物を食べているのに虫歯も1本もなく健康体そのものです。 私として今後の計画は ・しばらくはおやつをあげない ・それに慣れたら約束をさせて少しずつあげる。そのときは騒がれても断固としてあげない こんなかんじで大丈夫でしょうか。 1からやり直すと言いますか、基本的な部分から教えて行こうと思っています。 私としてはおやつは保育園で食べてきているし無理に家では食べなくてもいいと思っています。 5歳のお兄ちゃんがいるのですが、お兄ちゃんがもっと小さい頃は私もあまりお菓子やジュースをあたえなかったのもありますしお兄ちゃん自身もお菓子があまり好きではないようなので今でもおやつは一口二口で、あとはごはんをたくさん食べてくれるでおやつのことでこんなにてこずったことがなく困っています。 下の子にもしばらくあげないつもりでいましたが上の子がいるとやはりそうもいかないですね。。 みなさんは、どのような約束のやり取りをされてますか? そして、もし「またちょうだい!」と言われたときはどのようにしてあきらめさせていますか? 是非、アドバイスお願いします。

  • はじめて質問させていいただきます。

    はじめて質問させていいただきます。 私にはお付き合いを初めて4カ月の彼氏がいるのですが、私は大学生で 彼氏は社会人で年の差は5歳です。私は実家暮らし、彼氏は一人暮らしです。 今年の元旦に初めて彼氏の実家に挨拶に行きました。 その時は、手土産に洋菓子を持参しました。 (私ごとですが、百貨店の洋菓子メーカーで働いているので 贈り物の礼儀やマナーは仕事柄ある程度知識はあります) そして、2月の頭に再び彼の実家へ行くことになったのですが、とくに用事はなく 実家の近くに行くので寄るだけなのですが、今度実家へ伺う際も手ぶらでは ダメだと思い、和菓子を用意しました。 私の働くメーカーは洋菓子・和菓子ともに販売している老舗で 彼の実家にはお婆様もいらっしゃるのでよいのではないかと考えました! 前回お邪魔した時に持参したお菓子も私の勤める会社の商品でした。 お母様は私が百貨店で働いている事を知ってらっしゃいます。 ここからが、質問させていただきたい事なのですが、 2月にお邪魔する時はお菓子の中にメッセージカードを 添えようかとおもっているのですが、それは大丈夫でしょうか? 彼にとって私が初彼女ということもあり、ご家族皆様とても 歓迎してくださっていますし、彼も結婚を考えてくれているので これからご両親やお婆様とよい関係を築いていきたいとおもっています。 もしメッセージカードを添えて大丈夫でしたら、どのように書いたらよいでしょうか? ご両親・お婆様にお伝えしたい事は ・新年早々お邪魔させていただいたお礼 ・これからも仲良くさせて頂きたいという事 あと、メッセージカードですが市販のものがよいでしょうか? 売り場にある百貨店の名前が入った少し立派な紙でできた メッセージカードでも大丈夫でしょうか? 実家へ伺う日がせまっていますのでできるだけ早急に ご回答いただければ幸いです。 長々と読んでいただきありがとうございました。

  • 自宅に作る菓子工房にかんして

    いつもお世話になっております。 私の趣味のひとつに、お菓子作りがあります。 現在はキッチンで作ったお菓子を手作り市で販売しています その手作り市では専用の施設で作らなくても販売可能です。 ですが、保健所の指導により、専用の施設で作ったもの以外を販売してはいけない流れが強いです。 そこで、自宅に専用の工房を作りたいと思っています。 大掛かりな施設を作ると1階のリビングが狭くなってしまうため、夫がいい顔をしないので 2階に小部屋を作って菓子工房にしたいと思っています。 5畳くらいのスペースで 手洗い2つ(手洗い用、シンク)、作業台、オーブン(電気)、IHヒーター(コンロではなく、プラグインのもの)、冷蔵庫(1人暮らしサイズの小さいもの)を置きたいと思っています。 このような簡易施設では難しいのでしょうか。 今後、子育てなどがあり、ライフプランの変更でお菓子作りが出来なくなるかもしれないことを考えて、なるべく簡易にしたいと思っています。 このような軽い気持ちで取り組むなというご指摘もあろうかと思いますが、 ご教授願えたら幸いです。

  • 実家に行く時何か持って行きますか?

    私は自分の親であっても、やはり気を使って何か持っていくものだと思うのですが・・・。 昨日は私の実家にバーベキューに呼ばれたので、自分でケーキを作って持っていきました。 今日は旦那の実家に行くのですが、旦那はいつも「手ぶらでいい!」と言って聞かないのです。(私の実家に行く時もたま~にそう言います) ちなみに、自宅から車で5分の所にある旦那の実家には義母が一人暮らししており、食事に招待された事は一度もありません。正月やお盆もです。今回もそうなのですが、義母が孫に会いたいと旦那に言ったそうです。 一方私の実家はいつもご飯を用意してくれる事や、お米や野菜の援助や子供の服やおもちゃなどもらったりとお世話になってるので行く回数も断然多く、毎回というわけではありませんがお菓子を持って行きます。 はっきり言ってしまえば、義母にはお世話になっていないし行ってもご馳走になるわけでもありません。ただ顔を見たいから…という理由だけです。 こんな感じですが、お菓子を持っていっても気を使わせるだけ??という気もしないでもないので、いつも悩んでしまうんです。 旦那は「そんなに気を使わなくてもいいんだ!!」と強く拒否します。でも、それは自分の親だからそう思うのであって、嫁の私としてはそれもどうかと思うのですが…。 教えて下さい!! このような場合はどうしたらいいんですか!? 行ってもする事がないんですぐ帰ってくるんですが、何か持っていくのがマナーですか? もし持っていくのがマナーだとすれば、旦那をどう説得したら良いんでしょう? 皆さんの場合はどうですか? どうぞ、よろしくお願いします!!

  • 引越し時の挨拶回りについて(同棲の場合)

    この春、就職に伴い、新しいアパートで彼と同棲を始めるのですが、近所の方への挨拶回りはどうしたらいいのか困っています。 大家さんへの挨拶(焼き菓子持参)は済ませましたが、両隣に住んでいる方と真下に住んでいる方(上の階に住民は居ません)への挨拶はすべきなのでしょうか。 こちらが一人暮らしの場合なら、挨拶回りはしなくても良いものと思いますが、いかんせん同棲という立場ですので、近所の方に顔だけでもお見せしたほうが良いのではないかと思っています。 しかし彼の方は、挨拶回りは必要ないと考えているようなので、どうしたら良いのか分かりません。 アドバイスをお願いします!

  • スーパー等で要注意人物としてマークされています

    良くスーパーで、買い物をしますが何らかの要注意人物としてマークされています。 思い当たる理由は夕飯の買い物をしにスーパーに行ったときお惣菜を見ていたら、 赤いジャンパーを着た男性もお惣菜をしばらく見ていました。 私は凄く優柔不断で何買おうか同じ場所でしばらく悩んでいてらまだ、私の近くに赤いジャンパーを着た男性お惣菜コーナーにいたのです。 良く見たら手ぶら、財布も買い物かごも持っていませんでした。この時から怪しまれているのだろうと気がつきましたが、視線にも築かないふりをしてました。私が動くとやはり距離を保ちながら動いてきます。 凄く限界だったので話しかけはしませんでしたが、何ですか?と言うような顔をして男性を見たらヤバい(>_<)と言うような顔をしてどこかへ行き、姿が見えなくなりました。レジをしていた様子もなく多分バックヤードから私の顔や、何かしないなみはるため、確認しに売り場へ出てきたから手ぶら赤いジャンパーの服装だったのかな?と思われます。 場所も違うスーパーに行った時も先程のスーパーに居た男性とそっくりな赤いジャンパーを着た違う男性が買い物中、私の前をふらふらして2度もしっかり顔を確認してきました。 この男性も手ぶら、財布や買い物かごを持たずふらふらして私の顔をしっかり確認したあと姿が 見えなくなりました。 赤いジャンパーはどこかの会社の貸し出されている制服か何かで同じ会社関係なんですかね?この日は気が私を見てきた男性の行動に行ってしまい、迷っていたら怪しまれると思いゆっくり買い物できず3000円買い物しています。普通に買い物しているだけなのに、顔を確認された感半端なく泣いてしまいました。 次はドンキホーテでの話。 ドンキホーテで夕方買い物中移動しても私の後ろに不気味に着いてくる女性、最初気にしていませんでしたが、店内にキーンと言う様な音が鳴り響いて近くで品だしをしていたスタッフさんが何かなってるねーと言う会話をしていて音を止めにいってました。 私が店内にいるから鳴ってるの?と思うようになり、やはり買い物してるふりをしている女性は私が何かをしないか見ていました。 違う日の朝先程夕方に行った同じドンキホーテに出勤前朝2階で化粧品のレジを済ませ下に降り食品を買い物かごにいれ最後にお菓子コーナーでお菓子を見ていたら目の前から警備員が来て私の目の前を通りすぎるとき私の顔をしっかり確認したあと、出入り口に立ち始め 私がレジを済ませて店を出るまでからだ後とこっちをじっと視てきていました。 5分後入り口に警備員は居ませんでした。 普通に買い物していただけなのにと泣いてしまいました。 また違う日近所のドンキホーテに買い物に行ったときの話。 買い物が終わった後、駐車場が3階なのでエレベーターを待ってのったらスーツ姿の男性も急ぎぎみでエレベーターに乗り込んできて私の目の前に立ち顔を確認? 3階につき男性も3階で降りまた、階段で降りていきました。駐車場に用はないのに何故 エレベーターに乗りらまた階段へ戻っていったのか? 顔を確認しされた感。半端ないです。 ドンキホーテのお偉いさん? 何にもしたことないのに何故怪しまれるのでしょうか? 私はとても優柔不断です。 これが怪しまれる原因ですか? 最近凄く気にしてしまい買い物するときは 財布だけ持ち上下ポッケのない服装で買い物をしてもやはり、怪しまれます。 要注意人物として登録されたのでしょうか? バックを持たず買い物をしたらバックの中に車の鍵までおいてきてしまい、無施錠で買い物をしたら買い物している間に社内泥棒の被害にあいましたが駐車場に防犯カメラついておらず。 とても嫌な思いをしました。 色々な店舗で要注意人物なのでしょうか?

  • 息子がおばあちゃん子で寂しい

    1歳8ヶ月の息子がおばあちゃん子です。 とても心温かいおばあちゃんなので、懐くのは当然だし、ありがたい存在です。 しかし私は寂しさから素直にありがたいと思えず、好きだった義母のことも嫌になってしまいそうです。 おばあちゃんは完全2世帯住宅の1階に住んでいるので、すぐに遊びに行きたがります。 最近自己主張も激しくなったこともあり、その傾向が強まりました。 大好きなおばあちゃんだから、好きなだけ遊ばせてあげようかと思い預けると、いつまでも帰りたがりません。 預ける時間が増えるほどおばあちゃん子になり、私と2人でゆっくり散歩なんて時間は殆どなくなってしまいました。 預かってもらう間、2階の自宅で1人、1階から聞こえてくる楽しそうな声を聞いてしょんぼりしてしまいます。 説得してお友達との約束に連れて行ったり、半ば強引に2人で散歩に行くと、結構楽しそうにしていますが、 子どものために遊びに行くのに、おばあちゃんと遊びたい息子を無理に連れ出すのはどうなんだろうと分からなくなっています。 おばあちゃんの所へ行くと、途端に私の言葉が届かなくなったり、 転んだ時、私でなくおばあちゃんに抱っこしてもらいたがり、 普段寝つきが悪いのに、おばあちゃんの腕の中でスウッと気持ち良さそうに眠り・・・ 私も愛情一杯のつもりなのに、息子はそれをおばあちゃんに求めているんだと思うと悲しくてたまりません。 息子に大好きな人がいることは良いことだと思いますが、 母親の役までおばあちゃんがしてくれているというか、 情けないです。 おばあちゃんが居ないところでは私と仲良しです。 ならばこんな風に悩むようなことではないのでしょうか。

  • 葬式後の訪問

    付き合って2ヶ月の彼氏がいます。先日、彼のお母さんが亡くなりました。彼は10年くらい前に、お父さんも亡くしており、彼が喪主です。 付き合いも短いし、お母さんとは面識もなく、親戚の目を気にするようでしたので、葬式などには参列しませんでした。 後日お線香をあげたいと思っていますが、自宅の方に行くときに持っていく物に悩んでいます。 香典などは最近受け取らない方も増えているようですし、気を遣わせてしまいそうなので、お供え物を持参したいとは思っています。 ただ一人暮らしなので、お菓子だと困るかなと思ったり… 自宅に行くのも、初七日を過ぎてから、おじゃました方が良いですか?

  • 自分で考えた意味が分かると怖いです。

    自分で考えた意味が分かると怖いです。 分かった人は回答して下さい。 ある日、仲良し老人夫婦のA子とB夫がいた。その老人夫婦は近所で物凄く評判がよく、本当に仲良し夫婦のような存在だった。 だが、突然夫のB夫が何者かに刃物を背中で刺された。目撃していた人がすぐ通報したため病院に運ばれたが死亡した。 B夫は薬を買いに行くと言って外を出たそうだ。あまりのショックにA子は家に引きこもるようになり、誰とも口を効かなくなった。 B夫が殺されてから二週間後、A子は暗い顔をしながら飴玉を買いに駄菓子屋へ行った。 しかし、今日はいつもとは違う駄菓子屋へ行った。 駄菓子屋で会計をしている時に店員が、 「どうぞ、お婆ちゃん。手作り人形をおまけに付けてあげますね」 と言って人形を渡して来た。この駄菓子屋ではお菓子を何か一つ買うと、人形が付いてくるというキャンペーンをしていたそうだ。A子はあまりの驚きに 「まあ、何ということでしょう…!その人形、本物のB夫にそっくり…!」 と言って涙を流した。 「そうでしょう?」 店員が言うと、さっきまで暗い顔をしていたA子が笑って、飴玉を袋に入れて帰っていった。