• ベストアンサー

回答者さまの意識

回答者さまはここで回答するとき本音と建前をつかいわけていますか。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.8

>回答者さまはここで回答するとき本音と建前をつかいわけていますか。       ↓ 使い分けてはおりませんが、ホンネと言えども相手の方の心境や質問内容への配慮はしますので、場合によってはソフトに冷静にと多少のタテマエ含みの表現も混じります。 それは、質問は「人生の道を尋ねておられる旅人」だと思いますので、回答は「知ってる・分かっている。行ったことが有る」その記憶や知識や目印を申し上げる事であり、ホンネでお返事するからです。

ki2222
質問者

お礼

心にぐっとくる回答でした。

ki2222
質問者

補足

人生の道を尋ねておられる旅人。いい表現ですね。傷ついた旅人は涙を貯めて頷いた。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

こんにちは。 本音です。 建前の回答が欲しいならリアルで相談するだろうから。 ネットで相談する以上、本音の回答が欲しいと 思っています。

ki2222
質問者

お礼

ありがとうございました。

ki2222
質問者

補足

そうですよね。ときに見ていて困惑するときもありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kutugen
  • ベストアンサー率66% (76/114)
回答No.11

はい、使い分けております。 当方としては、自分の言いたい意見より、質問者様の状況改善のお役に立つことを目的としていますので、 質問文から「安心させて欲しいのか、率直に事実を指摘して欲しいのか、叱って欲しいのか」を推察して、それに沿った形で回答すると、どうしても本音と建前を使い分ける事になってしまいます。 たとえば質問文から、あきらかに抑鬱状態、あるいは不安障害的な状態であると分かる場合にネガティブな本音を言ってしまうと、それが普通は正しく役立つことであっても、結果として質問者様の状況を悪化させることになってしまいます。 そういう場合は、それがたとえ建前であっても質問者様を安心させるような回答になってしまいます。 それでも、なかなか質問者様の心境・状況を推察するのは難しいですね。 お礼文を見て、こちらの推察が間違っていたと反省したり恥ずかしくなってしまう事もあります。 ですから、最近増えてきたのは本音と建前の両方を書くことですね。 長文になってしまって、読む側としては御迷惑でしょうが・・・

ki2222
質問者

お礼

ありがとうございます。

ki2222
質問者

補足

両方ですね。なかなかおもいやりのあるかいとうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.10

私は本音のつもりですよ? まあおかげさまで女性の共感は得られないままですけどね。

ki2222
質問者

お礼

ありがとうございました。

ki2222
質問者

補足

ウームかな。 そうですか。両方というのもいい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.9

51才、既婚男性です。 本音ですね。 本音しか回答のしようが無いです。

ki2222
質問者

お礼

ありがとうございました。

ki2222
質問者

補足

ありがとうございました。本音ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.7

全て本音です。 だからよく質問者さんに嫌われます。

ki2222
質問者

お礼

ありがとうございます。

ki2222
質問者

補足

質問者さんに嫌われます。 そうですか。さんこうになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.6

本音で、回答しないと、 後になって、ボロが出ると思います。 また、本音で回答できない質問は、 回答しません。 これも、本音です・・・。

ki2222
質問者

お礼

ありがとうございます。

ki2222
質問者

補足

なるほど。きつくなりがちですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.5

全くありませんね。 建前で回答するなら、そのアドバイスは、役に立たないし。

ki2222
質問者

お礼

ときにはきついのもあるようですね。

ki2222
質問者

補足

悲しさを紛らわせるとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saya-0219
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.4

建前は一切無いです(笑) 顔も知りませんしね!それがここのいい所じゃないですか? 私は好きです!

ki2222
質問者

お礼

同様にすきです。

ki2222
質問者

補足

そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そういう場合もあります。 この質問もそうですが、アンケートとか恋愛問題とか さして困ってもいないのに、どうでもいい質問するなよと 心の中では思いながら回答することもあります。

ki2222
質問者

お礼

ありがとうございました。

ki2222
質問者

補足

きにきつい表現あります。そんなに言わないでもとか思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anzuame52
  • ベストアンサー率26% (57/218)
回答No.2

建前で答えても意味ないかなぁと思うので 本音で答えてます。 たまに、質問者さんのほしい答えじゃない 事を書いて嫌味のようなお礼を言われる事も ありますが(((^_^;)

ki2222
質問者

お礼

ありがとうございました。

ki2222
質問者

補足

本音はきつい言葉になりがちですね。 しまったとおもうことはありますか、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質問の回答に対して

    この「教えて!goo」に質問して本当に役に立った回答はございますでしょうか?建前ではなく本音でお願いいたします。

  • 決まった回答が有り得ないのかも知れませんが、…。

    日本人達にとりましての「理想」は、 「本音」と「建て前」とのどちらに傾倒しやすいのでしょうか?

  • 教えてgooで回答する理由として次のうち近いものは?

    皆さん、様々な理由で回答をされていると思いますが 次の中から、自分の考えに近いものを選ぶとすればどれになりますか? 1.お礼の言葉が欲しいから 2.コミュニケーションをとりたいから (もちろん規約で許される範囲で) 3.自分の知識を人に見せびらかしたいから 4.その他 ※できれば、建前ではない「本音」の部分を書いて頂ければと思います。  (建前的な回答は、過去に何度も目にしていますので) ちなみに私の場合、あえて選ぶとすれば「2」になります。 過度なコミュニケーションをとろうとは思いませんが 単に「お礼の言葉が欲しいから」という理由だけで回答することはありません。 質問に対する回答ではあっても、自分の考えをそこに盛り込んでいますので それに対する何らかの反応が欲しいというのが「本音」でしょうか。

  • あなたの社会人としての意識を教えてください。

    男女の社会人に質問です。 大学を卒業して3年の社会人女性(=A子さんとします)の行動についてあなたはどのような解釈(本音と建前)をお持ちになるか教えてください。 女性の方にもお答えいただけると助かります。女性の方は”男(彼氏)だったらこう思うだろうな?”というスタンスで回答を頂けると幸いです。 《A子さんの行動》 A子さんは年末、大学の友達6人(男性3、女性3)で忘年会をしました。 場所は、参加者の女性の家で1LDKです。夕方から集まり、ワイワイ飲んで話して、疲れてみんな2時ごろにはリビングで雑魚寝をしました。次の日の朝にみんな起きて、シャワーを浴び、それぞれの家に帰宅していきました。泊まることは前もって決めていたことです。 上記んもA子さんの行動について <あなたがA子さんの大学時代からの男友達の場合>と<あなたがA子さんの彼氏の場合>とで A子さんに対して感じる本音と建前を教えてください。

  • 「本音」と「建前」

    「本音」と「建前」という言葉はよく対義語としてつかわれます。 きちんと「本音」と「建前」を整理することが世渡りの基本, ということはいつの時代も言われるわけでありますが… しかしながら自分は, 「本音」とか「建前」を考えて喋っていることがあまりないのです。 目上の人に対してだって,思ったことをそのまま喋っているつもりです。 時にそれが多少の失礼になることもなくはないですが, 大体それでうまくいっています。 そこで, (1) あなたは意識して「本音」・「建前」を使い分けていますか?  ア かなりよくある(100%-80%)  イ よくある(80%-60%)  ウ まあまあある(60%-40%)  エ たまにある(40%-20%)  オ めったにない(20%-0%) (2) 「本音」・「建前」を意識して使い分けた例を1つくらいあげてください。 (3) 人と話す時,相手が「本音」で話しているか「建前」で話しているかを気にしますか? (4) そもそも,「本音」と「建前」の定義についてどう考えていますか?  回答できる所だけで構いません。お願いいたします。

  • 本音と建前(タテマエ)?

    上棟式のことを「建前(タテマエ)」と呼びますが、これって“本音と建前”の“建前”と何か関係あるのでしょうか? どういう由来からこの言葉が生まれたのでしょうか? あるいは単に、たまたま同じ言葉なだけでしょうか? ご存知の方、回答をお願いします。

  • 本音と建前についてアンケート

    演習という授業で「日本人の本音と建前」について課題に取り組んでいます。 そこでみなさんの本音と建前に対しての意見をアンケートで集計したいために本アンケートを作成しました。 ご協力よろしくお願いします。 あなたの性別は? あなたの年齢は? あなたの職業は? 1.生活の中で、建前を使うことがありますか。 □はい □いいえ  2.「はい」の場合:  1)よく使う建前は何ですか。  □かわいい □いいですね □行きたい □行きましょう □行けたら行く  □今度遊びに行きましょう □今度飲みに行きましょう □今度ぜひまた誘ってください  □その他  2)どの場合によく使いますか。  3)だれと話す時、よく使いますか。□家族 □友達 □クラスメート □その他  4)使った時はどんな気持ちですか。□いや □面倒くさい □その他  5)どうして建前を使いますか。 3.「いいえ」の場合:  1)どうして建前を使いませんか。  2)建前を聞いた時はどんな気持ちですか。 4.建前はわかりにくいですか。あなたはどうやってそれが本音か建前か判断しますか。 5.建前のいい点は何だと思いますか。 6.建前の悪い点は何だと思いますか。 ご回答ありがとうございました。

  • 日本人の本音と建前は必要な事でしょうか?

    日本人の本音と建前は必要な事でしょうか? 私は珍しく あまり本音と建前のない人間で 大概の事は本音か冗談なのですが 建前を繕いながら本音ではきつい事を言う日本人の習慣 これは必要な事なのかどうか?日本人らしくないと言えばそれまでですが 建前が嘘になることもしばしば 偽善者的でもありますよね?

  • 美人が好きですか 性格のいい人が好きですか?

    見かけと性質 どちらで見分けていますか 身だしなみの悪い人や 不美人の人をどう思いますか? 性格よければ良いですか? 建前と本音 どちらを優先してますか? 建前の為に本音を隠しますか? 本音の為に建前を変えますか?

  • 「本音と建前」と「裏表」の違いについて教えてください。

    「本音と建前」と「裏表」の違いについて教えてください。 例えば、『裏表のある人』と言った場合にはほぼ確実に悪いニュアンスがありますが、『本音と建前を使い分ける人』と言った場合には必ずしも悪い意味とは限らないと思います。本音と建前を使い分けるのは日本の文化であるなど、美徳として語られる場合もあるからです。 事実上、ある人の言動や行動を「裏表」と評価するか、それとも「本音と建前」と評価するかは聞き手の主観に委ねられている気がしますが、どう思いますか? それとも、「本音と建前」と「裏表」という言葉の明確な使い分けは存在するのでしょうか? よろしくお願いします。

スキャナドライバについて
このQ&Aのポイント
  • スキャナドライバについての質問
  • ScanSnap s1500・ScanSnap iX1600とScanSnap Manager・ScanSnap Homeの併存可能性
  • ScanSnap iX1600・ScanSnap Homeを同一PCでのUSB接続とWiFi接続の切り替え方法
回答を見る