• ベストアンサー

食物の摂取カロリー

食物を摂取したときのカロリーというのは、その食物を乾燥させて、火をつけて燃焼させたときに得られるカロリーとほぼ同じと考えていいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piss
  • ベストアンサー率15% (29/182)
回答No.7

エネルギー量(熱量)があるのは糖質(炭水化物)、たんぱく質、脂肪です。 糖質とたんぱく質が1gあたり4kcal(キロカロリー)。 脂肪が1gあたり9kcalです。 ビタミンとかミネラルとか食物繊維とかは0カロリーです。 食品中の糖質量x4、たんぱく質量x4、脂肪量x9で総エネルギー量になります。 それぞれを燃焼させて測定します。

age1118
質問者

お礼

ありがとうございます。 食物のカロリーは、食物を燃やしたときに得られるエネルギーを超えることはなく、実際には、人体が吸収できる炭水化物が基準になってるものの、燃やしたときのエネルギーとの相関関係はしっかりあるわけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.6

栄養学は生理学ではない。 栄養学は皿の上の議論です。 食品のデータ。その一つが食品が燃える時のカロリー。 そのカロリーの限度枠内での生理活動になる。そのメタボな枠をどこまでシェイプするか作業中ですね。 あくまでも食品の熱量です。 それ以下という事ですよね。 だから食い物のカロリーだけ集計すると大きくなりすぎると思います。ごはん一粒の熱量が消費されるとするとその値は大きいです。たんぱく質の熱量なんかどうなのかと思いませんか。ヒトを燃やせばいいのですが。

age1118
質問者

お礼

ありがとうございます。 食物のカロリーは、実際に燃やしたときに生じるエネルギーが上限となり、実際には、その中から人体が吸収できる炭水化物などに限定されるので、何割かがロスにはなるものの、実際に燃やしたときのカロリーが一つの基準になるという考え方でいいのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235729
noname#235729
回答No.5

 違いますね(^_^;  栄養学上のカロリーは、その食物を食べた後の便を調べるなどして出したものです。  だから燃やすカロリーとは別物と思って良いですよ。

age1118
質問者

お礼

ありがとうございます。要は、食べることで得られる カロリーの数値は、燃やすことで得られるエネルギーと 大体同じ数値なのか?という話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.4

高校時代の化学の先生が面白い人で、カロリーについては仰るように習いました。 ホントかな… なにぶん四半世紀前の話なものですみません。

age1118
質問者

お礼

そういう風に教えてもらえると、分かりやすいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.3

各食品ごとに火をつけてますか? 焼き肉弁当燃やして何カロリー。 のり弁当燃やして何カロリー。 簡単に言えば、タンパク質なんグラム、炭水化物なんグラム、脂質なんグラムというのから計算で出したカロリーです。食材ごとにそれが出されているので、それら食材の数値を集計していると思います。ともかく熱量の前に成分の分析が先でしょう。 燃やして調べてもいいけど食物繊維を引かないといけないから結局、成分の話になってしまいます。 吸収できないものが含まれていなければ、直接、火をつけたカロリーの方が正解になると思います。カロリーは熱量という化学の数値を、食べた結果のエネルギー源の量に、代用させているだけで、実際にエネルギーになる量そのものじゃないんです。もれなく最終的に燃えたものになるとしてしまえばそれらは一応、議論の指標になるだろうということで。妥協案です。 たぶん(^◇^)

age1118
質問者

お礼

ありがとうございます。 基本的には、燃やして得られるエネルギーと同じような数値になるんですね。 そう考えると食物のカロリーというものがより身近に感じられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

ゴミをもしたときと、食物を消化した時のカロリーは違うのでは。 ただ運動する時に、アセヲカイタリ、熱を発するので、カロリーという表示をしている。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

良くないです。人間は火力発電所じゃないです。もし質問者さんの理解が正しいなら石炭を食べても良いことに成る。そんな馬鹿な。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食物の摂取カロリーについて

    生体内ではグルコース1個につきATPが38個作られ、ATPは1molあたり30.5kJほどのエネルギーを生成するそうですが、そうだとして計算すると、グルコース1gで作られるATPによるエネルギーは1.5kcalくらいになってしまいます。グルコースは完全燃焼するとおそよ4kcalの熱を生じるはずで、食品栄養表示でも炭水化物1gあたり4kcalとしてエネルギーの計算が行われているはずです。グルコース代謝の最終産物は二酸化炭素と水で、完全燃焼の場合のものと同じですが、グルコースの燃焼熱とグルコースから得られるATPによるエネルギーに違いが生じるのはなぜですか。代謝経路のどこかで何らかのロスをしているのでしょうか。 それともうひとつ質問ですが、今の世の中摂取カロリーを計算するダイエットが流行っていますが、それをする場合大抵の人は炭水化物を4kcalとして計算していると思うのですがそれでは実際に生成できるエネルギーよりもかなり多く見積もっていることになるのではないでしょうか?だとすると摂取カロリーをその日の(運動、体温維持などの)エネルギー消費量に合わせている人はエネルギーが不足していることになるのでしょうか。

  • 摂取カロリーと基礎代謝について

    ダイエット時のカロリーの考え方について質問なのです。基礎代謝以下の摂取カロリーだと筋肉が分解されてしまうと言うのは他の方の質問で分かったのですが、丁度基礎代謝分のカロリーを食物から摂取しておけばそのほかの生活活動・運動分のエネルギーは脂肪燃焼から得られると考えてよいのでしょうか?

  • 食物繊維を意識して摂取している方

    ダイエット中です カロリーや三大栄養素を計算しながら食事をしてるのですが 食物繊維を取り入れるのが難しい できれば30gは摂りたいんですが実際は20gほど 食物繊維を意識して摂取している方 どんなもの、どんな料理を食べてますか?教えてください

  • 食物のカロリーはどうやって測定していますか?

    食物のカロリーはどうやって測定していますか? 食物のカロリーは理科で習うカロリーとは異なり、水を蒸発させるために必要な熱量とは違うと思います。 食物なので人間が動くために必要なエネルギー量に必要なジュールから換算する必要があるように思うのですが、どうやって測定算出しているのでしょうか?

  • 摂取カロリー

    1日、どれくらいの摂取カロリーなら太りませんか? おやつとかアイスとかすごく好きで、私事ですがかなり摂取カロリー高いと思うんです……。

  • 消費カロリーと摂取カロリー

    30代半ばの男子です。 私は登山、ハイキングやスキーが趣味で週に1度5~8時間の趣味に没頭しています。 しかし、仕事が忙しい時期やなかなかしばらくお休みすると太ります。 そんな時は「少し肥えたね」という言葉がちらほら・・・ ところが、意識しつつそのリ週1の趣味活動を復帰すると、一ヶ月程度で痩せてきますが、どう考えても”消費カロリー>摂取カロリー”でダイエットできるという形ではないような気がします。 なぜなら、登山やハイキングしているときは、かなり食欲があがり、食べているような気がします。 これはどういうことなんでしょうか? もし、”消費カロリー>摂取カロリー”なら、私はどれだけ運動しても体重は増え続けていくと思います。脂肪の燃焼率や基礎代謝などに関係しているのでしょうか? ちなみに、週に1,2回、温泉、サウナ、岩盤浴にいっていますが、それも関係していますか? どなたか、わかる方いらっしゃれば、よろしくお願いします。

  • 食物のカロリーについて

    こんにゃくは100gで5キロカロリー・・・低カロリー マヨネーズは100gで700キロカロリー・・・高カロリー http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/index_gram.html グラムのわかる写真館でいろいろ見てました。 上のこんにゃくやマヨネーズなんかは、 見てすぐカロリーが高いとか低いとか、わかるんですが それでは、ふと思ったんですが 【Q】100g何キロカロリーぐらいが、人間が口にする食物として、高くもなく、低くもないちょうどいいカロリーになるんでしょうか? ※ 食べ過ぎればなんでも合計が高いカロリーになりますし、少量であれば高カロリー食品でも気にすることはない、というのは分かります。

  • 摂取カロリーについて

    よく、雑誌などの情報で「生命を維持するために1日最低1200Kcalは摂取しなく てはいけない」とありますよね。これって、運動での消費したカロリーを含めて 下限1200Kcalって事なのでしょうか。 例えば、 1)1400Kcalを摂取する ↓ 2)運動で300Kcalを消費する ↓ 3)一日の総摂取カロリーは1100Kcal となった場合は「1日の最低摂取カロリーを下回った」という事になるのでしょ うか。分かりづらい質問内容かとは思いますが(--;)どなたかお答え下さるよう お願い致します。

  • 摂取カロリーについて

    成人男性(40代)の一日に必要な摂取カロリーは、 運動量にもよりますが2150kcal~3400kcalとなっていました。 摂取カロリーとは少なすぎても問題があるのでしょうか? 例えば低カロリー・減塩メニューの弁当(400~500kcal)を昼と夜で2つ食べるとします。 これだと一日の摂取カロリーが1000kcalになってしまいます。 朝に何か軽く食べたとしても必要カロリーには届きません。 高血圧で急性心不全と診断された為にダイエットを考えていますが、 これでは逆に無理があるのでしょうか? ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 消費カロリー > 摂取カロリー なら

    消費カロリー > 摂取カロリー なら 夜いっぱい食べても太らないのでしょうか? よく「寝る前に食べたら太る」といわれますが 1日の中で 消費カロリー > 摂取カロリー ならば  寝る前に唐揚げやケーキを食べても太らないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 樹脂部品のシボ深さについて図面に記載される指示に疑問があります。
  • 図面にはシボ深さがパーセンテージで指示されていますが、これはどの基準に基づいているのか理解できません。
  • また、シボの種類によって加工できる最大深さが決まっているので、図面指示のパーセンテージは最大深さに対する割合なのでしょうか?
回答を見る