• 締切済み

食物の摂取カロリーについて

生体内ではグルコース1個につきATPが38個作られ、ATPは1molあたり30.5kJほどのエネルギーを生成するそうですが、そうだとして計算すると、グルコース1gで作られるATPによるエネルギーは1.5kcalくらいになってしまいます。グルコースは完全燃焼するとおそよ4kcalの熱を生じるはずで、食品栄養表示でも炭水化物1gあたり4kcalとしてエネルギーの計算が行われているはずです。グルコース代謝の最終産物は二酸化炭素と水で、完全燃焼の場合のものと同じですが、グルコースの燃焼熱とグルコースから得られるATPによるエネルギーに違いが生じるのはなぜですか。代謝経路のどこかで何らかのロスをしているのでしょうか。 それともうひとつ質問ですが、今の世の中摂取カロリーを計算するダイエットが流行っていますが、それをする場合大抵の人は炭水化物を4kcalとして計算していると思うのですがそれでは実際に生成できるエネルギーよりもかなり多く見積もっていることになるのではないでしょうか?だとすると摂取カロリーをその日の(運動、体温維持などの)エネルギー消費量に合わせている人はエネルギーが不足していることになるのでしょうか。

みんなの回答

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

グルコース1個につきATPが38個=グルコース1molにつきATPが38molということ。 ATPは1molあたり30.5kJ(これは体温での値か、0℃では31.6kJ/molか)だから、これはグルコース1/38 molにあたる。 グルコースのモル質量は180.16 g/molだから、グルコース1/38 molは、180.16/38= 4.74g グルコース1gあたり30.5kJ/4.74g=6.43kJ/g=1.31kcal/g 「代謝経路のどこかで何らかのロスをしている」 ATPに渡せるエネルギーはグルコースの持つすべてのエネルギーではありません。 グルコース→ATPのエネルギー変換効率、1.31/4*100=32.8%ということです。 「エネルギー消費量に合わせている人はエネルギーが不足している」 ATPが伝達するエネルギーはグルコース相当分より少ないが、ATP生成で消費されるグルコースはCO2+H2Oまで分解されるので、グルコースの燃焼によるエネルギーと等しいエネルギーが体内で生成され、体温維持などに充てられている。したがって、エネルギーが不足するということにはならない。

関連するQ&A

  • 生物の計算問題です。

    糖質1日の摂取基準量は約60グラムである。グルコース1モルから38モルATPが生成する。ATPのエネルギーを7kcal/molとすれば、この時に貯えられるATPのエネルギーは何kcalか?

  • 摂取カロリーと消費カロリーの関係 わかりません

    摂取カロリー<消費カロリーならば痩せるというわけではないんですか? 現在カロリー制限と運動でダイエットをしています。 ダイエットを始めてからカロリーを計算して 1日なるべく1300kcalを超えないように、超えてしまったら運動時間を増やすようにしていました。 炭水化物やたんぱく質は摂るようにしていますが、野菜中心なので 1100kcalくらいになってしまうような日もあります。 これは少なすぎるのでしょうか。 高校生で、146cm43kgと身長が低いので基礎代謝も低めです。 摂取カロリーが消費カロリーよりも低ければ痩せると思っていたのですが(もちろん限度があることはわかっています) 調べてみると、摂取カロリーが消費カロリーを下回ると 脂肪を蓄積する体質になるなどという情報がいろんなところにありました。 ではどうすればいいんでしょうか? もっと食べれば良いのでしょうか。 どの情報がうそで本当なのかわかりません。

  • ダイエット中の目標摂取カロリーについて

    ダイエットを試みています。 ダイエットには消費カロリーの増加と摂取カロリーの制限の二軸だと思うのですが、この「摂取カロリーの制限」をどれくらいの量に設定したら良いかが分かりません。 検索してみると、基礎代謝を下回ると身体が「エネルギー保存モード」に入ってしまうのでやせにくくなる、とありました。 体脂肪計が示す<<基礎代謝量>>は1650kcal程度です。 一方でいろいろなサイトを回って<<一日に必要なカロリー>>を計算すると2000~2300kcal程度の値が出ます。ちなみに37歳男性です。 摂取カロリーを1500kcal程度にしたところ、痩せる珪肺は全く無く、場合によっては太ったりしました。かと言って2000も摂ったらおそらくますます太ってしまうのではないかと心配しています。 目標とする一日あたりの摂取カロリーはどの程度にしたら良いのでしょうか。 お考えをお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 摂取カロリー

    ふと思ったのですが、 (1)例えば朝昼と カロリー計算して食事を取って、朝と昼で何キロカロリー食べたから晩御飯は何キロカロリーまでに抑えよう!と考えるとするじゃないですか。 (2)だけど、基礎代謝や家事やらの運動があるので、晩御飯までには当然、朝昼で計算して出した合計摂取カロリーから幾らかは消費されますよね。 (1)と(2)から考えて、結局晩御飯を、朝昼食べた後に計算して計画したよりも 多いカロリー摂っても、そう太ることはないですか? 朝昼の合計摂取カロリーから 晩御飯を食べるまでにも 消費されますから、 実際はもう少し多めに食べても大丈夫ですよね? 語彙力がなくてすみません。伝わりますでしょうか。間違っていたら教えていただきたいです。

  • 摂取したカロリーについて。

    運動量や基礎代謝から計算して一日の摂取カロリーを2600~3000kcal程度にしているのですが、これを例えば+500kcal程度超過した場合、それが身体に変化となって表れる(脂肪に変わって体重が増加する)のは摂取した後どのくらい時間が経ってからなのでしょうか…? もちろんオーバーして摂取したカロリーが速吸収されるのは分かるのですが、、、(^^ゞ 変な質問ですが、どなたかお答えをいただけると幸いです。

  • ダイエット。摂取カロリーについて。

    ダイエット中の摂取カロリーですが、この知恵袋でもよく「1200」「1500」「1800」という数字を目にします。 20代女性として 1200キロカロリー…基礎代謝 1500キロカロリー…ダイエット中に望ましい摂取カロリー 1800キロカロリー…普段の摂取カロリー こんな感じですか?もちろん必要摂取カロリーや基礎代謝は人によって様々ですが、この3つの数字の意味という概念でお応えお願いします。

  • 摂取カロリーと消費カロリーの適切な差

    お世話になります。 摂取カロリー<消費カロリー の適切な差はどれくらいでしょうか? 摂取カロリーは最低でも基礎代謝分はとらないといけないとして、運動を多くすると差が1000キロカロリーとか1500キロカロリーになってしまってもいいのでしょうか? それとも、よく運動したらその分食べて差を700キロカロリーぐらいにした方がいいのでしょうか? 運動しない日はもっと少ない方がいいのでしょうか? 今さらですが、よく分からなくなってきたので教えてください。 ちなみに、カロリー計算は正しくできるという前提でお願いします。 よろしくお願い致します。

  • 脂肪の燃焼とカロリー消費について

    摂取エネルギー 2,500kcal、消費エネルギー 2,000kcal(基礎代謝+時速10キロメートルで30分間 走って消費+徒歩や仕事などで消費)の場合、1日あたり何kcalほど燃焼できるでしょうか。 また、消費カロリーのうち、体脂肪の燃焼は何kcalほどでしょうか。 体重70キログラム、体脂肪率20パーセントの男性です。 単純に摂取・消費カロリーを比べると、摂取カロリーの方が多いので、仕事のあとに少し運動した ところで、脂肪は燃焼していない、逆に蓄積されていると考えよろしいでしょうか。 食事制限はしているつもりなのですが・・・

  • ダイエット中の摂取カロリーについて

    ダイエット中で、毎日筋トレと有酸素運動をしています。 消費カロリーが摂取カロリーより増えるようにしてるんですが、摂取カロリーが消費カロリーより600~900キロカロリー少ないのはやり過ぎですか? 筋肉をつけて代謝アップしてリバウンドを避ける事が目的なので、食事の減らし過ぎで筋力ダウンとかは避けたくて、気になって質問しました。 基礎代謝に必要なカロリーは摂取できてるはずです。 アドバイスお待ちしてます。

  • 1molのATPから取り出させれるエネルギー?

    いつもお世話になっております。 生物の問題で、 グルコースの燃焼熱2874KJ/mol、グルコース1molからATPが38mol生成される場合次の問に答えよ。 (1)ATPをADPに変換する時蓄えられたエネルギーを取り出す。 1molのATPからは何KJ取り出されるか。 という問題なのですが解放の手順などご指南頂けたら幸いです。 夜分遅くの質問で申し訳御座いませんでした。