布基礎の設計に関する疑問

このQ&Aのポイント
  • ある木造ツーバイフォー構造の基礎伏図を見て不思議なところがあるのですが布基礎のフーチングがドア開口の下で途切れています。
  • 基礎形状が途切れ途切れで非常に複雑で、部分的に独立基礎のような部分もあります。
  • 私も構造は専門外ですが、こんな基礎伏図は初めて見たので凄く違和感があります。コンクリートや鉄筋をケチるためですかね?ツーバイフォーだから壁だけ支えればいいという考え方?こんな布基礎ありですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

布基礎の設計について

ある木造ツーバイフォー構造の基礎伏図を見て不思議なところがあるのですが布基礎のフーチングがドア開口の下で途切れています。 床まである壁の下だけにフーチングがある状態です。 基礎形状が途切れ途切れで非常に複雑です。 途切れているどころか部分的に独立基礎のような部分もあります。 単純に考えてドア開口の下もフーチングがつながっていた方が強固になると思うのですが。形状的にもスッキリするし。 私も構造は専門外ですが、こんな基礎伏図は初めて見たので凄く違和感があります。 コンクリートや鉄筋をケチるためですかね? ツーバイフォーだから壁だけ支えればいいという考え方? こんな布基礎ありですか? わかりにくい文章ですみません。

  • isf
  • お礼率86% (287/332)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

お礼の中の補足について >内部の方が強固に作らなければならないということですか? >私のところも多雪地帯ですが、やっぱり内部のフーチングが途切れ途切れなのは問題ですかね? 例として下手な下図の基礎荷重分布図を見て下さい。 内部仕切りの荷重負担面積の大きいのが分かるでしょう。 荷重負担面積の大きければ、大きな荷重が掛かりますから、布基礎ベース幅は、大きくしなくてはならない事が分かると思います。 質問文から判断しますと基礎の接地圧不足が予想されます。 先の回答を参考にして、基礎の構造計算書を提出させて、各部の基礎の接地圧が地耐力に対して安全である事の確認が必要です。 安全を確認しないで建築したら、不動沈下によるドアの開閉が悪くなったり、大地震時には、外部は何ともなくても、内部が滅茶滅茶に成る確率が高くなりますよ。 損害補償が大変ですよ。 ご参考まで

isf
質問者

お礼

たびたび回答有難うございます。 確かに途切れているところのベース幅は大きくはなっているのですが途切れていることによる不同沈下や地震時の基礎の回転などが気になります。 そもそもベース幅が大きくなってるのだから、あまりコンクリート量は変わってないような気もします。 それに形状がいびつになっているので施工のしにくさも気になります。細かい型枠をたくさん使いそうです。 下手にコスト削減をしようとして返ってコスト増になってるような・・・ やはり開口部下もフーチングを通すよう提案しようと思います。

その他の回答 (2)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

一応、布基礎形式として 構造計算上、建物重量に対し地耐力による基礎の接地圧が安全で有れば良いですがね。 >基礎形状が途切れ途切れで非常に複雑です。 外回り及び内部のドアに類する掃き出し部分のペースフーチングのない、ずん胴のろうそく基礎状態で、通気口部は、布基礎の立ち上がりが無いという事ですか? もしそうなら、基礎の接地圧不足の可能性が高いです。 布基礎のペースフーチングの幅は、接地圧により幅を決めます。 私が住む多雪地域においては、基礎の構造計算してみると外回りの基礎より内部の基礎のベース幅は、大きくなる傾向がありますが、積雪のない地方においても同じと思いますよ。 貴方の手元にある基礎図のフーチング巾が全て450mmなら、間取りによって内部仕切りの基礎のフーチング巾の不足が予想されます。 基礎図を作成した業者に基礎部分の構造計算書の提出を求めてみたら如何でしょう。 基礎の接地圧の安全を確かめる為に提出させたら良いですね。 建物の総重量に対して、基礎の接地圧の確認をすると言って提出させましょう。 基礎図を作成した業者が提出を素直に提出してこない場合は、構造計算なんかしていませんよ。 isfさんの考え通り問題ありと思います。 おそらく建築費を安くする為の安易な手法でしょうね。 ご参考まで

isf
質問者

お礼

丁寧にご回答有難うございます。 説明不足ですみません。 外部まわりはフーチングは通っているのですが内部壁のドア開口下に無いんです。フーチングも立ち上がりも。 ずん胴のろうそく基礎状態のところはありません。フーチングがないところは立ち上がりもありません。 ちなみに住宅ではありません。福祉施設ですので通気口はありません。土間コンを打ってそのまま床はシート貼り仕上げです。 >私が住む多雪地域においては、基礎の構造計算してみると外回りの基礎より内部の基礎のベース幅は、大きくなる傾向がありますが、積雪のない地方においても同じと思いますよ。 内部の方が強固に作らなければならないということですか? 私のところも多雪地帯ですが、やっぱり内部のフーチングが途切れ途切れなのは問題ですかね?

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

お久しぶりです。 もう少し補足をお願いします。 ある木造ツーバイフォー構造の基礎伏図の基礎形式は? 布基礎形式、ベタ基礎? 下手な下図の布基礎の例とは、違う感じの開口部断面なんですかね?

関連するQ&A

  • 「布基礎」等、宅建試験関連の言葉の意味を教えてください。

    今晩は。今年の宅建の合格は、望み薄なので今又、受験勉強をはじめています。改めて、テキストを詳細に読むと、判らない言葉が多く振り回されています。そこで、その意味をぜひ教えてください。 鉄筋コンクリート造の建築物の分野です。 1)テキストの中に「鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さは、耐力壁以外の壁又は床にあっては2cm以上、・・・・(中略)・・・、基礎(布基礎の立上り部分を除く)にあっては捨コンクリートの部分を除いて6cm以上としなければならない。」の中にある ”布基礎”と”捨てコンクリート”を教えてください。 2)「また、鉄筋を鉄骨で覆い、それにコンクリートを流し込んだ”鉄骨鉄筋コンクリート造”は、鉄筋コンクリートよりも靭性が高くなり・・・・・(後略)。」の中にある ”鉄骨を鉄筋で覆い”の部分が良くわかりません。「鉄骨」も「鉄筋」も同じようなイメージがあります。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 布基礎の下部にフーチング部がない+水たまり問題

    自分で自宅リフォーム中です。  床下を点検したところ、 なんと、布基礎にフーチング部がありません。  そこで、自分で補強することにしました。 幸い、車庫をつくるために、床下が1500mm程度あり、作業は半素人でも できそうです。 自分で考えた手順 1)布基礎のしたを掘る 2)掘った部分をつき固める 3)型枠をつくる 4)ビニールシートを敷く(防水のため) 5)グリ石を入れる 6)鉄筋、ワイヤーメッシュを入れる 7)コンクリートを流し込む 8)養生をする 問題は、布基礎の下を掘ったところ、 水が、出てきて、基礎の下端から20cmのところあたりが、 水面になってしまいます。 くみ出しても、10分もするとたまります。  つき固める作業は、水をくみ出しながらの 困難なものになりそうです。 セメントには、防水剤(マノール)を入れようと思います。  河川敷を固めるコンクリートのようなものが いいように思うのですが、、、  アドバイスよろしくお願いします。

  • 布基礎と独立基礎?

    布基礎と独立基礎? 農村地帯の広めの土地に戸建住宅を計画しています。 現在のところ、木造平屋建て、高床式、切り妻屋根の軽量屋根材葺きで、ウワモノ重量を軽量化し、ローコストで耐震性を確保する計画です。 この上物に対する基礎としては、「コンクリートから人間へ」という時代に、べた基礎で大量のコンクリートを流し込むのは気に入りませんので、上物と同様、軽量化、ダイエットし、大地への負荷を軽減し、資源を節約し、耐震性を確保したいと考えています。(できれば私の予算も削減したい!) そこで、布基礎か独立基礎かの選択となるのですが、建築数年後の床下乾燥に期待して高床式を採用するわけですから、布基礎の立ち上り部(GL+450mmぐらい)が床下通風をじゃまするのが気に入りません。 かといって、人通口のように、布基礎でありながら基礎の一部をカットしてしまう神経も理解できません。 「傾斜地に建っている別荘」などに使われている独立基礎は平地の平屋住宅では使えないのでしょうか? ボイド管で柱の数だけ独立基礎を立て、その上に柱直建てができないかと考えています。 そこで、木造住宅の基礎の専門家に質問です。 1.平地の平屋建てに独立基礎が使われていない理由は何でしょうか? (「基礎屋さんの売り上げ確保」って答えは無しですよっ!) 2.軽量住宅の基礎に独立フーチング基礎を使う場合の注意事項は何でしょうか? 3.土台無しの木造建築の建築確認を取るにはどうしたらよいでしょうか? 4.「傾斜地に建っている別荘」は次回の大地震の際に崩壊するのでしょうか? 追加の質問ですが、 5.梅雨時に工事されたべた基礎で、そのべた基礎に覆われた土中の水分は、その後、乾燥期になってもべた基礎の下や、防湿シートの下でウジウジしているのでしょうか?

  • 布基礎の立ち上がり位置

    基礎の位置についてわからないことがあるので教えて下さい。 ツーバイフォー平屋の木造住宅です。 添付画素のように水回りの平面図ですが、赤い線は耐力壁線です。 黄色い線は耐力壁になるのですが、この黄色い線の形のまま 布基礎の立ち上がりを作るということで合ってますか? それとも四角に囲まなくてはいけないのでしょうか? 床下のチェックのための移動を考えると開けておきたいのですが 立ち上げ部分は連続していなくとも大丈夫なものですか?

  • 布基礎のようなのをベタ基礎にする工法

    近所に新築の家が建っているのですが、 やっぱり新しい家が建つとなると他人の家ですがどういった家になるのか気になりますよね。 さて、その近所のお宅なのですが、 この周辺は地盤が弱いので、杭を打っていました。 そして数日後、最近は殆どのお宅がベタ基礎になっていると思うので鉄筋を組んでセメントを流し込むのかと思っていたら、布基礎のような底の無い基礎部分をコンクリートで形成し、 さらに数日後、まだ土である部分(それぞれの部屋になる部分)を掘り返して厚い発泡スチロールの板を埋めていました。 不思議な工法だなぁ、と思っていたら更に数日後、土だった部分にセメントが入りベタ基礎になっていました。 結果的にベタ基礎になった訳ですが、素人が考えるのに・・・ 底は立ち上がっている部分とおそらくですが鉄筋で一体型になっておりません。こういう工法は上に家が乗っかった場合、十分に力を分散するのでしょうか? 何となくベタ基礎で鉄筋を組んだよりも弱い気がしてしまって・・・ こういった工法は、今の標準なのでしょうか、初めて見たもので気になってしまって。

  • 柱状改良する場合、基礎は布基礎?ベタ基礎?

    木造2階建の住宅の新築にあたり、柱状改良による地盤改良をする予定です。 この場合、建物の基礎は布基礎とベタ基礎のどちらが良いのでしょうか? 表層改良なら荷重を全体で支えるベタ基礎が良いのでしょうが、柱状改良なら荷重を柱部分の基礎で支えるので布基礎で十分のような気がします。 また、ベタ基礎だと全面に配筋しコンクリートを打つので重量が増えるし、杭の本数も増えコストアップにつながるのではないでしょうか? 木造2階建で1階の床面積が17坪ですが、ベタ基礎から布基礎に変更すると、どれくらい建築費が安くなりますか?

  • 基礎の設計について

    初めて基礎の設計をしています。 「横架材及び基礎のスパン表」を参考に検討しています。 防湿ベタ基礎で、スラブ配筋、開口部直下の補強筋までは、なんとか進めることができたのですが、「水平荷重時 基礎梁の検討」の項目でつまづいてしまっています。 ○「建物隅部の配筋表」には、壁高2.7m以下の表がありますが、2.7m以上の場合はどうしたらいいのか? ○「壁長さ」とはどこまでのことか?耐力壁が構造用合板のばあいは、隅部から開口部までの長さが3.64mや4.55mと長くなるが、どのように考えたらいいのか?  わかり難い文面で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • ランマー等で布基礎が不同沈下しないか心配なのですが

    何時もお世話になります 補強コンクリートブロック造2F建物のリフォームで 既存の布基礎にベタ基礎を補強追加するときに、地業はどうなるでしょうか? ランマー等で布基礎が不同沈下しないか心配なのですが、 基礎立ち上がり際-フーチング上部など問題無いですか? 転圧方法どうしてるのでしょうか? 6畳位です (ハツリ機のランマーは持っているのですが、たこでは) よろしくお願いします

  • べた基礎の人通口の配置について

     設計の初心者です。木造2階在来工法の基礎伏図を描いているのですが、人通口の位置をどこにすればよいか悩んでいます。  ドアなどの開口部の直下に設けたほうが良いのか、それとも他の場所がよいのか…。  先生方どうぞよろしくご教授ください。

  • ガレージの基礎部分について質問です。

    今回、2×4にてガレージをDIYしようと計画中ですが、何分素人ですので設計もなかなか進んでいません。 基礎部分で質問があります。 ガレージの基礎は布基礎(逆T字に鉄筋入り)で、ガレージ内部はワイヤメッシュを入れてコンクリート打ちというパターンが多いようですが、 車庫の周りと内部にワイヤメッシュ、車庫の基礎のフーチングにあたる部分(基礎立ち上がり部分にもあらかじめ鉄筋を配筋しておく)を一体型にしてコンクリート打設し、その後に基礎の立ち上がり部分に型枠を組んで施工するという方法は強度的、施工方法、その他で何か不具合があるのでしょうか? ちなみに愛知県在住で地面、地中の凍結の心配はほとんどない地域です。 プロの方から見たら無謀と思われる方法かもわかりませんね・・・ 皆様のご意見を頂けたらと思います。

専門家に質問してみよう