• ベストアンサー

数B平面ベクトルの問題

平面ベクトルの問題です!解説をお願いします。 OA=√3,OB=√2, AB=2の△OABの形をした紙を考える。辺OAを2:1に内分する点を Cとし、図のように線分BCを折 り目としてこの紙を折ったときの頂点Oのうつる先をD、線分CDと辺ABとの交点をEとする。このとき、次の各問いに答えよ。 (1)↑OAと↑OBの内積を求めよ 。 (2)↑ODを↑OAと↑OBで表せ。 (3)△EDBの面積を求めよ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ベクトル記号↑を省略します. OA=a,OB=bとおくと,|a|=√3,|b|=√2,∠AOB=θはa,bのなす角. (1)△OABにおける余弦定理より, cosθ={(√3)^2+(√2)^2-2^2}/(2√3√2)=1/(2√6) ∴OA・OB=a・b=√3√2cosθ=√6・1/(2√6)=1/2(答) (2)a,bは0でない,平行でないから OD=sa+tb とおける.OD⊥BCより OD・BC=(sa+tb)・(2a/3-b)=(2s/3)|a|^2+(-s+2t/3)a・b-t|b|^2 =2s-s/2+t/3-2t=3s/2-5t/3=0 t=9s/10 ∴OD=s(a+9b/10)=(s/10)(10a+9b) ODとBCの交点をMとすると,Mは線分ODの中点. OM=(1/2)OD=(s/20)(10a+9b) c=OC=2a/3とおくと,a=3c/2で OM=(s/20){10(3c/2)+9b}=(3s/4)b+(9s/20)c Mは直線BC上にあるから, 3s/4+9s/20=1 24s/20=6s/5=1,s=5/6 ∴OD=(10a+9b)/12=(5/6)a+(3/4)b(答) (3)EはCD上にあるから, OE=(1-k)OC+kOD=(1-k)(2/3)a+(5k/6)a+(3k/4)b =(2/3+k/6)a+(3k/4)b EはAB上にあるから (2/3+k/6)+3k/4=1 11k/12=1/3,k=4/11 ∴CE=kCD=(4/11)CD すなわちCE:ED=4:7である.よって ∴△EDB=(7/11)△BDC=(7/11)△BOC OC:CA=3:1より△BOC=(2/3)△OAB ∴△EDB=(7/11)(2/3)△OAB=(14/33)(1/2)|a||b|sinθ =(7/33)√3√2√(1-cos^2θ)=(7√6/33)√(1-1/24) =(7√6/33)√(23/24)=(7√6/33)(√23/2√6)=7√23/66(答)

その他の回答 (1)

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

>OA=√3,OB=√2, AB=2の△OABの形をした紙を考える。辺OAを2:1に内分する点を Cとし、 >図のように線分BCを折 り目としてこの紙を折ったときの頂点Oのうつる先をD、 >線分CDと辺ABとの交点をEとする。このとき、次の各問いに答えよ。 >(1)↑OAと↑OBの内積を求めよ 。 △AOBで、余弦定理より cos∠AOB=(OA^2+OB^2-AB^2)/2・OA・OB =(3+2-4)/(2×√3×√2) =1/2√6 OA・OB=|OA|・|OB|cos∠AOB =√3・√2・(1/2√6) =1/2 >(2)↑ODを↑OAと↑OBで表せ。 OC=(2/3)OAより、 BC=OC-OB=(2/3)OA-OB……(1) BCとODの交点をFとする。 BF:FC=t:(1-t)とすると、 OF=(1-t)OB+tOC =(2/3)t・OA+(1-t)OB BCに関して、OとDは対称だから、OD=2OFとおけるから、 OD=2{(2/3)t・OA+(1-t)OB} =(4/3)t・OA+2(1-t)OB……(2) BCとODは垂直だから、BC・OD=0より、(1)(2)から、 {(2/3)OA-OB}・{(4/3)t・OA+2(1-t)OB} =(8/9)t・|OA|^2+(4/3)(1-t)(OA・OB)-(4/3)t(OA・OB)            -2(1-t)・|OB|^2 =(8/3)t+(2/3)(1-t)-(2/3)t-4(1-t)=0より、 t=5/8,1-t=3/8だから、 (2)へ代入して、 OD=(4/3)・(5/8)OA+2・(3/8)OB =(5/6)OA+(3/4)OB >(3)△EDBの面積を求めよ。 BCで折り返したから、△BOC≡△BDCより、2つの三角形の面積は等しい。 cos∠AOB=1/2√6より、 sin^2∠AOB=1-(1/24)=23/24より、sin∠AOB=√23/2√6=sin∠COB △BDCの面積=△BOCの面積 =(1/2)×OB×OC×sin∠COB =(1/2)×√2×(2√3/3)×(√23/2√6) =√23/6 CE:ED=s:(1-s)とすると、 BE=(1-s)BC+sBD =(1-s){(2/3)OA-OB}+s{OD-OB} =(1-s){(2/3)OA-OB}+s{(5/6)OA+(3/4)OB-OB} ={(2/3)+(1/6)s}OA+{-1+(3/4)s}OB ……(3) B,E,Aは一直線上にあるから、BE=kBAとおけるから、 BE=kOA-kOB ……(4) (3)(4)を係数比較して、 (2/3)+(1/6)s=k,-1+(3/4)s=-k を連立で解くと、 s=4/11,1-s=7/11 よって、CE:ED=(4/11):(7/11)=4:7 △EDBと△BDCは、頂点をBと考えると高さが同じだから、 面積の比=CD:DE=11:7 になるから、 △EDBの面積=(7/11)△BDC =(7/11)×(√23/6) =7√23/66 図を描いて確認してみて下さい。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう