- 締切済み
またベクトルの問題です;;
OA=7,OB=3,AB=5である△OABの内心をIとし、OA→=a→,OB→=b→とする。 角OABの二等分線と辺ABの交点をDとするときOD→をa→,b→を用いてあらわせ。 この問題はODがABの中点かと思いa→+b→/2かとおもったのですが・・・。 答えがちがうみたいなのでお聞きしました。 OI→をa→、b→であらわせの問題も解き方教えてください>< これは全く予想が・・・;;
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
>角OABの二等分線と辺ABの交点をDとするときOD→をa→,b→を用いてあらわせ。..... >この問題はODがABの中点かと思いa→+b→/2かとおもったのですが・・・。 (ベクトル矢印→を省略してますので、補いながら読解ください) 「角OAB の二等分線と辺AB の交点」は A ですよね。 「角AOB の二等分線と辺AB の交点」だとしましょうか。これなら、「OD がAB の中点」になります。 まず、ベクトルAB は (b-a) です。 ベクトルOD は、ベクトルa と (b-a)/2 の和になります。 つまり、 a+(b-a)/2 =(a/2)+(b/2) これって「いつか来た道」じゃありませんか? このやり方で、「内心I」へアプローチできます。
- yhposolihp
- ベストアンサー率54% (46/84)
B ・ ・ ・ 5 ↑b ・ BD:DA=3:7 D 3 ・ ● ・ ↑OD ● AD=5(7/10) ・ ◎I ● ● ・ ・ ● OI : ID=2 : 1 ●↑AI ● ● ● ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ● O OA=7 A ↑a --------- 角の二等分線の公式により、 BD:DA=3:7 --------- 分点(内分点,外分点)の公式により、 ↑OD=(3↑a+7↑b)/(7+3) =(3↑a+7↑b)/10 ・・・(#) または、 =(3/10)↑a+(7/10)↑b --------------------------------------------- >>↑OIを、↑a、↑bで表す。 (1) AD=5(7/10) <内心I は、三つの角の二等分線の交点だから、> ∠Aの二等分線と∠Oの二等分線の交点は、内心Iで、 ↑AIは↑ODを、OI : ID=7 : 5(7/10)=10 : 5=2 : 1に内分し、 ↑OI=(2/3)↑OD これに、(#)を代入して、 ↑OI=(2/3)[(3↑a+7↑b)/10] =(3↑a+7↑b)/10(3/2) =(3↑a+7↑b)/15 または、 =(1/5)↑a+(7/15)↑b (2) △ABC、∠A ∠B ∠C の対辺を、a,b,c 。 a(↑IA)+b(↑IB)+c↑IC)=↑O という公式を使うと、 この式を分解して、 a(↑OA-↑OI)+b(↑OB-↑OI))+c(↑OC-↑OI))=↑O a(↑OA)+b(↑OB)+c↑OC)=(a+b+c)↑OI 問題文に合わせ、点Cを、点0に一致させて、 a(↑OA)+b(↑OB)+c↑OO)=(a+b+c)↑OI a(↑OA)+b(↑OB)+)=(a+b+c)↑OI 数値を代入して、 3(↑OA)+7(↑OB)+)=(3+7+5)↑OI 3(↑OA)+7(↑OB)=15↑OI ↑OI=[3(↑OA)+7(↑OB)]/15 <↑OA=↑a、↑OB=↑b だから、> ↑OI=(3↑a+7↑b)/15 または、 =(1/5)↑a+(7/15)↑b 。
- yhposolihp
- ベストアンサー率54% (46/84)
B ・ ・ ・ 5 ・ ● 3 ・ ● ・ ● ・ I ● ● ・ ・ ● ● ● ● ● ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ● O 7 A
- koko_u_
- ベストアンサー率18% (459/2509)
>この問題はODがABの中点かと思いa→+b→/2かとおもったのですが・・・。 なぜヤマ勘で解こうと思ったのか補足にどうぞ。
補足
2等分線と書いてあったので中点かな・・・みたいな軽い感じのただの直感です^^;