• 締切済み

高齢者の親戚が入院した時連絡したい

oshinabeの回答

  • oshinabe
  • ベストアンサー率36% (138/378)
回答No.1

緊急搬送でもなんでも、入院するような時は代理人や身元引受人の指定が必要になります。 アレな話ですが、支払いができなくなった時や、亡くなった際、あるいは本人に告知するかどうか迷うような病気であったとき 様々な場面で必要となりますので現在ではどこの病院もやっていると思います。 「何かあったら自分のところに」と日頃から伝えておけば大丈夫じゃないですかね。 意思疎通が難しいような場合に備えて、財布の中や保険証、診察券などに連絡先を書いたメモをつけておくのもいいかも知れません。

関連するQ&A

  • 保険証使ったら会社に連絡行きますか?

    病院に行って、保険証使ったら会社に連絡行きますか?会社って行っても、公務員(学校)なんですけど、それぞれの学校に連絡行きますか? 保険証忘れた場合は通知行きませんか? その通知は誰が見れるんですか? 個人情報保護法があっても、見れるんですか?

  • 理事長に連絡先を本人の許可なく渡された

    マンションの理事になったのですが、その時に管理会社に連絡した電話番号とメールアドレスを緊急連絡先として提出したのですが、後日それが理事長にだけは全理事分が本人の許可なく渡されていたことが判明しました。 2017年に改正個人情報保護法が施行されてるようですが、この管理会社の行為は個人情報保護法に抵触しますか?

  • 引っ越した人と連絡を取るには・・

    ここの質問にあたるかは分からないんですけど・・・ 今度小学校で同窓会をやることになりました。それで、引っ越してしまって連絡が取れない人を誘いたいのです。その人は私立の中学校を受験して、そちらに通っていました。その学校名は知っているのですが、結構昔のことですし(ちなみに私は21歳です)、個人情報保護法ができたことなどで、学校に問い合わせても教えてはくれないですよね・・・?ハガキが返ってきたことからも、引っ越し後1年は経っているので・・・どうしたら連絡を取ることが出来るでしょうか??区役所とかでも教えてくれませんかね?

  • 連絡先クラウドサービスの利用と個人情報保護法

    Google連絡先などの連絡先(個人情報)をクラウドサービスは 個人の連絡先データを預けるクラウドサービスに預けて ネットさえつながればどこでも連絡先がわかるような仕組みになってます。 このサービスは 個人情報保護法にはひっかからないのでしょうか? 連絡先登録している人は自分の連絡帳データに載ってる人に了承を得て Googleなどに連絡先(個人情報)預けないと個人情報保護法に抵触するのではないかとおもうのですが 大丈夫なんでしょうか?

  • 親戚への結婚する連絡の仕方

    6月に家族だけで結婚式を行うことに成りました。 その場合、親戚関係の方々に対しては結婚後の挨拶状だけで良いものでしょうか? お式まであと2週間ほどなのですが、個人的にはやはり今後のお付き合いもあるので、まずは簡単にでも結婚をするこになった連絡状を出したほうが良いかと思っています。 私は50歳、初婚ですが、過去に1度、結婚が破談になったことがあり、何かと親戚の方々には言い出しにくかったので挨拶状だけで済ませようかと思っていたのですが、ここにきて、ちょっとそれでは後々気まずい雰囲気になってしまうのでは・・・と思ったりしています。 良いアドバイスをお願いいたします。m(_ _)m

  • 同窓会を行いたいのですが連絡先がわかりません…

    高校の時の同級生達と卒業10年目ということで 同窓会を開くことになりました。 高校卒業時に決めた幹事が諸事情で都合が付かないため 私ともう一人で幹事をすることになりました。 卒業後にメルアドや携帯番号を交換している人や 実家の電話番号がわかる人とは連絡が付くのですが 大半の人と連絡を取ることができません。 人づてに連絡を取ってみたりもしました。 mixiや『同級生集まれ!』的なサイトも確認しました。 個人情報保護法等の関係で高校に行っても 卒業生の情報は教えてもらえませんでした。 どんなに頑張ってもクラスの半数としか連絡が取れないんです。 どうにか10年前の同級生と連絡をとる方法はないでしょうか??

  • 疎遠の親戚にも年賀状は出し続けるべきですか?

    結婚して一度も会ったことのない親戚にも年賀状は出し続けるべきでしょうか? 結婚して過去3回のお正月、こちらが出せば返信してくれる親戚、 こちらが出しても音沙汰のない親戚がいます。 お互いの両親とも1年に1度程度会うぐらいなので 親戚ともなるとますます疎遠です。 親戚への年賀状ってどのように考えて対処すべきですか?

  • 生活保護を受けている親戚

    生活保護を受けている親戚がいます。 今は普通に一人で生活しているのですが、 介護が必要になった場合 老人ホームに入ったりできるのでしょうか?

  • 親戚との交際

    みなさんは親戚との交際どうされていますか。 当方は冠婚葬祭以外でも親戚会の誘いがあれば出たりしますが、 そこでの話題が気になりますね。 ほぼ個人情報調査みたいな会話になりますよね。 若い頃はほぼ横一線ですから、どんなこと話しても抵抗はなかったのですが、 50代延長才ともなれば、そりゃいろんなことがあり、家族や自分の状況もいいところと、悪いとこと 盛りだくさんです。そこにいる一人の親戚に話した個人情報は、参加してない親戚へと広まります。 どうしても場の雰囲気を壊したくないと思い子の学歴を聞かれればへんに隠すのもと思い話ます。 どこに住んでると聞かれればどこどこと話す。 僕は自営ですが、サラリーマンなら役職までそれとなく聞かれますよね。 そんな話しに終始するので親戚と会いたいが話題が嫌で困ります。 参加する前に全て秘密指定にして参加したいものです。 あ!質問?みなさん親戚との会話でいいたくない話題に触れられたときどうかわしますか?です。

  • 口さがない親戚

    数年前に両親が離婚しました。 私は半年に一度くらい一人暮らしの父に会いに行きます。離婚のときに母の味方になりましたが、その後、母の浮気がわかり、かわいそうに思ったからです。部屋が汚いので掃除をしてあげたり、ろくなものを食べてないようなので料理をつくったり。 このことを聞きつけた親戚が、「父娘2人で何してるんだか…」と陰口を言っているそうです。どうも、近親相姦でもしてるという意味らしいです。そんなことはまったくないので、悔しくてなりません。この親戚はお世辞と噂話と皮肉をおりまぜて親戚間の仲を引き裂いています。 私は「どういう意味ですか」と聞き返し、以後無視してもよいですよね? 母のところに電話をかけてきて、母がへらへらつきあってるので情けないです。