• ベストアンサー

二俣川の本免試験について

二俣川で本免試験を 受けられた方に質問です 学科試験だけを 今月受けます 住民票を持っていく との事ですが、 住民票を受け取ってから 何ヵ月以内のものという 指定は予約票には 書かれていなかったのですが、どうなのでしょうか? 卒業証明書のように何年以内とかあるのでしょうか? 私が持っている住民票は 受け取ってから 半年と1ヶ月経っています 回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.2

http://xn--pqqy41ezej.com/?p=87 これによると、有効期間の設定そのものはないけれど、 3ヶ月をめどにしている場合が多いようです。 従って、3ヶ月以前に取られた住民票ははねられるかもしれません。 同じような例は写真なんかにみられますね。 撮影後、6ヶ月が最大有効期間、と思います

eachother
質問者

お礼

新しい住民票を とる必要がありますね ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83010.htm 6ヶ月以内のものです。 半年と1ヶ月って変な表現だよー(^_^;

eachother
質問者

お礼

ありがとうございました 7ヶ月ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二俣川(神奈川) 免許本試験会場で必要なもの!!

    こんにちはm(__)m タイトルの通りなのですが、二俣川の車の免許の試験会場に、本試験を受けに 行くのですが(他の自動車学校を卒業し、本試験のみです)、住民票は必要で しょうか??

  • 二俣川の免許取得(新規)の写真は持参していいのか?

    指定教習所を卒業して、こんど二俣川まで学科試験を受けに行きます。 その際に、教習所から渡された案内には写真は持ち物に入ってなかったのですが、二俣川のホームページをみると写真一枚と書いてあるのですが持って行ったほうがいいのですか? 二俣川でも撮れるみたいですが、写りがすごく悪いとみんな言います。 できれば綺麗な写真を免許にしたいですが、サイトによっては持ち込み写真だと即日発行にならないと書いてあって…。 別の日に取りに行くのは嫌なので即日発行できないのであれば二俣川で撮るのですが気になったので教えていただきたいです。 ちなみに教習所からもらったA4の書類に一枚写真が貼ってあったのと、卒業証明書にも写真が貼ってりました。もしかしてその写真を使うってことなんでしょうか…??

  • 卒検学科試験の時の住民票

    本免許試験(学科)を受ける際、住民票を持参とあったのですが、 住民票を取ったのが1月でもう半年以上たってしまっているのですが これを持っていっても大丈夫でしょうか。 何ヶ月以内の住民票がいるとか何か基準がありますか?

  • 普通免許:二俣川本試の申し込みについて

    先日指定校を卒業し、普通自動車の免許取得のため二俣川の本試(学科や適正)を受けたいのですが、 その試験を受けるためには、事前に申し込みが必要なのでしょうか? それとも、申し込みなどはせず当日受付に行けば良いのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。 ネットで検索したのですが、解決できなかったので質問させていただきました。 ご回答おねがいいたします。

  • 運転免許試験の住民票

    県外の指定教習所を去年卒業し、今月中に都内の運転免許試験場で試験を受けようと思っているのですが、(住所は都内です) その際に提出する住民票は発行から6ヶ月以内などの制限はありますか? 自分の卒業した県では住民票が発行から6ヶ月以内という記載があったのですが、 警視庁のサイトでは特に記述がなかったので気になります。 もしご存知のかたがいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 運転免許の試験地について

    先日東京都公安委員会指定の教習所を卒業した者です。残すは本免許の学科試験だけなのですが、試験地について教えていただきたいことがあります。 私は他府県の出身で、現在は東京に住んでいるのですが、住民票は移さずに出身県のままになっています。なので、卒業証明書も本籍・住所ともに出身地になっています。 そこで、年末年始に帰省したときに、出身地の試験場で試験を受けようと考えています。しかし、もし落ちてしまって帰省中に免許を取得することができなかった場合は、次帰省するのが当分先になってしまうので、東京に住民票を移して東京の試験場で受けられないかと思っています。これは認められるのでしょうか。 卒業証明書記載の住所と異なる都道府県に住民票を移した場合、住民票のある都道府県で試験を受けられるのでしょうか。 初めから住民票を移せば問題なかったとか、地元の試験場で一発で合格すれば問題ないということは重々承知しておりますが、心配になってしまったので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 二俣川 原付免許2回目

    二俣川 原付免許2回目 二俣川で2回目の原付免許試験を受けようと思っています。 そこで質問なんですが、i回目に受けて落ちたときに点数が記載された用紙ともう一枚紙を貰いました。 半年以内に受験するときは~ と言っていたのですが、よく聞き取れなくて・・・。 半年以内に受けに行く時は、何を持っていけばいいんでしょうか? また、着いたら何をすればいいのか知っている方がいれば教えてください。 お願いします。

  • 車免許 学科試験について

    教習所を卒業し、後は学科試験だけなのですが質問です。 現在私は、兵庫県に住んでおり、住民票は本籍地が大阪です。原付の免許を持っています。 予約がいっぱいで兵庫県ではなく、大阪で学科試験を受けたいのですが方法はありませんか?よろしくお願い致します!

  • 自動車、普通免許の学科試験について

    自動車の普通免許の学科試験についての質問です。 私は指定教習所を卒業した後、わけあって約半年たち、まだ学科試験を受けに行っていません。しかし、卒業してから1年以内であれば問題ないと聞いていて、大丈夫だと考えていました。 そして、最近ようやく学科試験を受けに行くことができるようになり、学科試験用に復習をしていたのですが、そこで気になる文章を見つけました。 仮免許についての項で「普通免許の試験を受けようとするとき、仮免許を受けたうえで受験前三ヶ月以内に五日以上、高速道路、交通の著しく混雑している道路、登校時の通学・通園路など以外の道路で運転の練習をしていなければならない。」と書いてあります。 これはつまり、実質卒業してから3ヶ月以内に学科試験を受け、取らなければならない、ということでしょうか? ここ3ヶ月以内の運転ならば、最近親(もちろん免許歴3年以上)に横に乗ってもらい運転しました。それは、上記の、「三ヶ月以内に練習した」という証明になるでしょうか? もし、ただ単に親に横に乗ってもらって5日以上練習しただけでは、駄目でしょうか?もしかして、学科試験だけじゃなく、実施試験も受けなければならないのでしょうか? あと2週間くらいしたら、また学科試験を受けに行くことができなくなってしまうので、できれば今週中にでも急いで取らなくては、と思っています。 この普通免許の3ヶ月以内、というものが何を意味するのか。そして、私の現状だとどうなんでしょうか? どなたか自動車免許に詳しい方、回答していただけたらうれしいです。

  • 免許取得について

    住民票の住所とは違う県で教習所に通い卒業しました。 学科試験は住民票の住所の免許センターで受けるようにと言われているのですが、住民票の住所が記入されている卒業証明書をもらってから住民票を現在の住所から移した場合、新しい住民票の住所地で学科を受けることは可能でしょうか?? 教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 文字が極端に小さい起動画面やクリップボード画面の文字も読めない問題について詳しく教えてください。
  • 瞬間テキスト2の起動画面が小さすぎて文字が読めない問題について詳しくお聞かせください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスで文字が極端に小さい問題が発生しているようですが、具体的な状況を教えていただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう