• 締切済み

悩んでます

とある事情で会社が忙しい時期に長期間休むことになってしまいました。 上司には報告済みで休むことは了解済みですが・・・・・ 1)現場上司はあまりいい顔せず。(その上の統括している上司は快く「休んでよい」と言ってくれてますしかも復帰が長引いでも待っていますとのありがたい言葉いまいち信じられない) 2)普段から「辞めたい」という意思を現場の上司に言っている状態(経済不安から辞めるにやめられない) 3)現場スタッフと険悪状態で今現在誰とも会話していない状態です。 4)職場にだれも味方がいない誰かしら誰かの悪口を言っている状態です。誰も信じられません 以上を踏まえてやめようかどうしようか非常に悩んでいます・・・・・ お給料は安いですが、遅延もなくいただけています。 ですが毎日ユウツで仕方がありません。 特にこれと言ってやりたい仕事もないし、資格なども特に持っていないのですが、今の状態でしたら辞めたほうがよいかアドバイスしていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.3

憂鬱な所で我慢をしていると病気になります。勇気をもって明日から考え直してください。

wakasugita
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 仕事が決まれば辞めたいのですが、先ほども選考落選の通知が やはり雇ってもらえるだけありがたいのでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (423/2228)
回答No.2

ヒトコト 本当にやめたいなら辞めなさい。 とある事情などと会社に言えない事情で、でも仕事より優先する事情で休むのは 自由ですが、忙しい状況であれば会社がよい顔をしないのは まー普通です。  親の葬式なら会社はすんなり受け入れると思いますけど。

wakasugita
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 事情はここで書けないだけであって会社には詳細は報告してあります。 それを踏まえてのアドバイスを期待しての質問だったのですが・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

アドバイスなど一切できる訳なし。 ご自身が決めるしかありません。

wakasugita
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 復職後の仕事上でのトラブルについて

    復職後の仕事上でのトラブルについて はじめまして。うつ病を発症して2カ月の休暇を経て現在、復職1ヶ月目の34歳事務員(老人施設)です。うつ病のきっかけは、4月の人事異動による適応障害で、上司の配慮もあり、異動前の職場で復帰しています。 医師からは当分の間、残業禁止と言われ、毎日定時に帰社していますが、今回の異動に伴い、職員2名(正社員1名、派遣社員1名)が異動したため、1.5人分の仕事をこなさなくてはならず、どんどん仕事がたまっています。上司からは、職員数が減ったので、業務をスリム化し、現場でできることは現場にしてもらえと言われ、コピー等の業務をふりました。ところが先日、施設長より私の上司へ「事務の仕事が現場に回ってきているので困っている。人を減らされた分を現場にふられても困る。」と指摘があっそうです。上司からは、残業をしながら業務をこなし、それが続くようならパートを雇うことも考えると言われたが、残業もできないのでとても困っています。また、施設長に相談したスタッフ(女性)とも以前は仲が良かったのですが、仕事を押し付けてからは何となく険悪で、そのスタッフのことを考えると嫌悪感と後悔で、精神的に落ち込みます。長期休暇から復帰してすぐの私なんかから、仕事をまわされたりすれば、誰だって腹立たしく思うはずです。今はただ後悔しています。近いうちに何人かのスタッフにはお詫びをして関係修復できたらと思っています。いろいろ考えると、またうつ病を発症しそうで不安です。現状について解決策はありますか?どなたかアドバイスお願いいたします。

  • どうしたらいいか

    わからないので 質問させていただきます。 会社をやめる意思は 6月に伝えたのですが それから2回ほど 上司に流されてしまい いまにいたります 先日も伝えたら タイミング失ったな といわれました なぜかというと この期間に職場の人間が 自分以外訳ありで 8月から入れ替え、 退職ということに なってしまいました。。 自分は次の転職先が 決まってるのに (この話も8月には辞めたいことも伝えてあります)この環境と自分の タイミングの悪さに 毎日つらいです。 新しく移動で入った人に すぐにでも意思をつたえ 了解がなくても 締めの20日には 辞めたいと思います 自分が一番最初に 辞めたいといってたのに 辞める意志がなかった 人たちが辞めざる おえなくなってしまった この環境や会社が 理解できません そこで何て言ったら 上司の方が納得して 辞めることに了解して もらえるのか 質問させてください。 あと捕捉ですが 引き継ぎ等があるか わかりませんが 自分以外に配膳スタッフはいないです。 しかし8月は忙しい わけではないです 派遣はいるし 自分が入る前は 派遣で回してたので そこは大丈夫かと… お願いします

  • 職場への病気休暇時の診断名の報告について

    現在妊娠6週目なのですが、切迫流産にて自宅安静中です。 職場の上司にはもちろん報告したのですが、上司が切迫流産で休んでいることを部署内の同僚にも報告する義務があるということで、上司が同僚に報告したようです(わたし自身は休んでいるので同僚の反応はわかりませんが・・・)。 ただ先月同じ部署の同僚も切迫流産で病気休暇を取っており、復帰したものの同僚に「まともに働けない人は復帰してもらっても困る」などと言われ、重労働をさせられて自主退職という形ではあるものの、嫌がらせを受け辞めていきました。 また、今までのことを思い返しても我が職場は、誰かしらが病気で休んでいると、「あの人は乳がんで手術のため休んでいる」とか「切迫流産で休みを取っていたがダメだった」とか「肝臓がんでもう復帰はできないほど転移して状態が悪いらしい」など、個人情報で上司以外が共有するべきではないと思われる情報が上司側から流されます。しかも、我が職場は病院です。 前置きが長くなってしまいましたが、病気休暇で休みを取る場合、診断書の診断名までの報告を上司以外の同僚にまで報告する義務というのはあるのでしょうか?

  • サディズムに酔う人たちの扱い

    以前働いていた職場で壮絶ないじめを受けました。 小さな支店でしたが、上司と険悪になり、その人の扇動で孤立してしまい、辛い思いをしました。その上司と後輩の女の子がいじめの主導権を握り、他の数名も流れでいじめに加担するうちにエスカレートし、苛めて当たり前、非はすべて私にある、被害者はこんなやつと仕事する自分たちだ、というようになりました。 その人は異動で私と離れてからも私と後輩の女のいる職場に来ては結託して孤立させるよう工作をしていき、「こいつは異常だからどんな目にあわせてもいい。」「こいつにあった扱いがあるから優しくしてはいけない」等嬉しそうに言っていました。性格いいのになぜ苛められているか解らない、と首をかしげる人もいましたが、うかつに味方をすると「こんなやつの味方するなんて、お前の程度が知れる」と上司が憤慨するので結局孤立したままでした。(後輩の女ともずっと一緒でした。) 私は苛めに五年ほど耐え、結婚退職し、地元を離れました。 しかし、その三年後まだその上司や後輩の女が私のことを言い続けていると聞きました。私にしたひどい仕打ちの数々や悪口を誇らしげに言い続け、快感に酔っているそうです。しかもかなり熱心に言いふらしているらしく。今も当時のいじめメンバーで旅行に行っているそうです。 私は結婚退職したことですべては終わったこと、と思っていたのでひどくショックを受け、軽いうつ状態になってしまいました。 なんだか年月の長さが常識の範囲を超えていると思うのですが。 私の耳に入れた人から、もうその地域には住めない、とも言われました。その上司が全力で嫌がらせに来るだろうから、って。 その上司は私を傷つけることで強い快感を感じているそうです。 いったいどう対処したらいいのでしょうか。困っています。

  • 退職の伝え方

    8月末に退職したいと考えています。理由はやりたい事があるので9月からその勉強を始めるためです。(自分の中で退職意思が確定していて、何があっても辞めようと思ってます。) しかし、現在体調不良のため欠勤中で復帰が再来週(24日)です。就業規則では1ヶ月前までに退職届を提出することになっているので、復帰した当日に上司に退職意思を伝えればギリギリ間に合うので大丈夫だと思うんですが、欠勤中に前もって電話で上司に退職意思を伝えたほうが良いですか?それとも直接上司に話すまで特に何もしないほうが良いですか? また、退職意思を伝える方法として電話を使用するのは問題ないんでしょうか? 正直はやく退職したいことを伝えたいです。欠勤中の今も退職のことが気がかりで気持ちがモヤモヤしておちつきません。

  • 会社上司のとった行動

    会社上司のとった行動 とあるライン工場の社員である現場上司がのとった行動について質問します。 2人の社員と約10名のアルバイト(派遣スタッフ)の製造ライン現場です。 そのライン現場で働いている女性アルバイトさんと、その社員さんはお付き合いしています。 周りの人たちはその事をある程度知ってはいます。 今回、そのアルバイトさんと社員が仕事中に喧嘩をしたらしく、仕事途中で昼ごろに帰ってしまいました。 そしてそのアルバイトさんを追いかけてそのライン現場のトップである社員も昼で帰ってしまいました。 現場は当然うまく回すことができず大変でした。 今回が初めてではなくて、今までも何回かありました。 これは普通に職場放棄だと思うのですが、周りの人間は黙っています。 その社員の上司に報告してもその社員は仕事が出来る人ですから、多分下っ端の意見はもみ消されると思います。 むしろその社員の上司もその事実を知ってるかもしれません。 これは職場放棄でしょうか? こんな社員の指導の元で働きたくないのですが、この社員のとっている行動は問題無いのでしょうか?

  • 案件紹介の営業について

    こんにちは。 現在正社員で、客先常駐の派遣のようなかたちで勤めております。 1年前からストレスにより体調が悪化し、3ヶ月ほど休職し復帰しました。 現在社内業務に携わっておりますが、また体調が悪化してきたため、 経済的にもなんとか生活のできる9月か10月に退職しようと考えています。 今の時期に退職の届けを出すと、おそらく今月末で辞めてくれということになるため、 まだ会社には言えていません。 しかし、当然会社としてはすぐにでも新しい現場に入ってもらいたいでしょうから、 手当たり次第に案件に応募するという状態です。 それがまだ安定した案件であれば良いのですが、 このご時勢なのか持ってくる案件全てがかなり残業が多い現場のようです。 入れてもそのような状況だと、確実にまた休職しなければいけないようなことになると思いますし、 また9月や10月で辞めるとなると迷惑になるだけだと思います。 休職する前に同じようなかなり残業のある案件の面接を受け、 案件を紹介してくださった営業さんには、 「現在このような体調になっているため、とてもこの案件は無理だと思います」と 断りを入れたところ、そのまま会社に報告されてしまい、上司から叱られたことがあります。 このことから経済的にもつらかったのですが休職することを選択しました。 このようなこともあり、現在案件をもってくる営業さんに9月頃に退職するつもりだということを 言っていいものか悩んでおります。

  • 困った友人への対応

    主人の職場つながり(同僚の奥さん)でAさんと友達になりました。 Aさんは、私が家に子供とこもりがちなのを気にして、声をかけてくれたり遊びに誘ってくれていたのですがここずっと連絡が途絶えました。 理由はおおよそ検討が付きます。 Aさんは事をおおげさに言ったり、私の夫の悪口を私にいってきたりします。しかし社交的なので誰ともすぐに仲良くなるタイプの人です。私にいつも夫の悪口を言ってくるので(メールでも)、答えに困っていました。 ある時「あなたの旦那ね~、今日、みんなをまきこむ大失敗したんだよ。みんなに迷惑かけてるよ」とメール来たので夫に「何か失敗したの?」と聞いてしまいました。そこから漏れてしまったんだと思います。夫はそれを上司に相談し、その上司もAさんの性格は知っていて悩みの種でもあるとのことです。上司もAさんから無理なお願いをされたり、断ると怒ったメールがきたりだそうです。 上司がAさんの夫に報告し、多分私がメール内容を告げ口したと思って、怒って連絡が途絶えたのかなと思います。Aさん夫はいつもAさんの味方です。だから私に対してもよく思っていないと思います。(夫婦で私を敵対視という感じです) 私の夫もAさんの行為に不満を持ち、「かかわるな」といいます。たとえば家に来ると冷蔵庫を勝手に開けて食べたり飲んだりしたり、アパートなんですが、「犬もいいよね?」と犬もあげてきたりです。 私もできたら友達をやめたいと思うんですが、でも険悪なままも嫌なのでどうしたらいいでしょうか? 狭い街ですしお互い転勤もないのでしばらくはどこかで会ってしまうかもしれません。 このまま連絡が来るまで待とうと思いますが、外で会ってしまうことが怖いです。 その時はどう対処すべきでしょうか? わかりづらくてすみません。

  • 納得出来るわけない

    仕事場で押し付けあいや 失敗の粗探しや晒し合いがよく行われてる 職場なんですけど 私「弁解してるし、仕事はやってるし 前回の揉め事は私の名前だされても 私関係ないしやってませんから 引きませんよ やってないのに何故、引いたり謝んなきゃいけないんですか? と言ったら」 上司「お前分が悪いだろう? しかもやってない事が事実でも、 お前の味方すると穴もあるから叩かれるんだ、だから周りに認められて、ちゃんと 仕事もすすんでやり、誤解されないようにしろ」 私「じゃあ、誤解されたままでいいですよ、 あっちも悪口の口だけでしょ 私はちゃんとやってるのに、周りに迷惑かけてるのはあっちだし」 上司「お前、どんだけ味方してると思ってるんだ?今も俺しか味方いないだろ?」 と言われましたが いや、これさ 叩かれたから、味方できなくなってるし もう味方じゃないだろ、 こんなのが味方だったらいない方がマシだし 穴なんて誰でもあるでしょ その人の間違いを指摘したら、私のせいに されたんだし、さ それだと、何、間違いを注意しなければいい? そうすると、その人はどんだけ間違って 迷惑かけても、叩かれない 注意されない訳でしょ? なんで私の訂正するだけの 小さな間違いで、迷惑かけるな!と 説教擦り込まろなきゃいけない訳? この上司意味わからないんですけど もっと仕事やらせようとしてくるし この場合、私悪くないし 仕事もいつも通りで 無視決めこんでいいですよね?

  • 育児休業職場復帰給付金について教えてください!!

    もうすぐ、育休が明け職場復帰しなければなりません。 この1年間子育てしてきて、特に経済的にも苦しいわけでもないので、 できれば、育児に専念しようと旦那と話しています。 とりあえず、私の計算上職場復帰すると、60万ほどもらえる予定です。 なので、6ヶ月程働いて退職しようと考えています。 上司に相談したところ もしかしたら仕事上6ヶ月以上になるかもしれないけど 了解を得ました。 私的にはフルタイムでなくパートとして復帰したいと思っています。 条件っとして、 ・育児休業取得期間と同じ職場に復帰。 ・育児休業終了後6ヶ月以上続けて勤務した場合。 っとありますが、 週に何日は働かなければならないっとかってあるのでしょうか? パートじゃ、支給対象外なのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • 実家の自宅敷地で何者かによるいたずらが続いています。エンジンオイルや鳥の羽、犬の糞の散乱など、さまざまなトラブルが起きています。さらに、重いベニヤ板が何日か連続で倒れるなど不審な現象も発生しています。ダミーカメラを設置してもいたずらはやまず、最近では車の雨避けカバーまではがれるようになりました。このいたずら行為の理由や犯人の心理などを知り、対策方法を教えてください。
  • 実家の自宅敷地で長期にわたるいたずらに悩んでいます。エンジンオイルや鳥の羽、犬の糞の散乱など、いろいろなトラブルが起きています。さらに、重いベニヤ板が倒れたり、車の雨避けカバーがはがれたりするなど、不審な現象も続いています。いったい何者がこのいたずらを行っているのか、そしてなぜそれを続けるのか、心理や対策方法について教えてください。
  • 最近、実家の自宅敷地で異常ないたずらが続いています。エンジンオイルや鳥の羽、犬の糞などがばらまかれたり、ベニヤ板が倒れたりするなど、いろいろな被害があります。さらに、最近では車の雨避けカバーもはがされるようになりました。このいたずら行為の理由や犯人の心理、そして対策方法について教えてください。
回答を見る