• ベストアンサー

無職、27歳@自分の自信にもなる資格を!と考えているのですが

wanpの回答

  • wanp
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.10

私は今35才です。20代の終わりから、流されるまま取り立てて好きと言う訳でもない仕事をこのまま長く続けられるのか不安になり、思い切って29才で転職しました。一年近く興味を持って自分が生き生きと働ける職は無いものか模索の毎日を送りましたが悩んだ結果、介護の仕事を選びました。ヘルパー二級を通信で取り老人施設に勤務して実務経験を積み、介護福祉士を取得。そして去年ケアマネジャーにも合格出来ました。介護を選んだのは単純に『人が好き』だからです。人間相手だけに肉体的、精神的にキツイ仕事です。変則勤務に夜勤も有り、実際のところ福祉というイメージからは程遠く、綺麗な仕事では有りません。確かにやりがいは有ります。私の場合は『人が好き』という原動力のお陰で続けられているのかもしれません。自分が興味を持って出来る仕事、どうせなら長く生かすことが出来る仕事をじっくり考えてみてはどうでしょう?どうせなら好きな仕事でスキルアップしたいですよね!

noname#198624
質問者

お礼

wanpさん今晩和<(_ _*)> 皆さんから頂いた貴重なご意見は拝見していたのですが、 PCがバグったり、私自身も精神的に追い込まれ壊れていたのでお礼が遅くなってしまいました (/_\)お許し下さい。 こちらに投稿後、福祉課や有資格者の方々の実情や実際施設に関わっている知り合いがいる人etcに実情を聞きに行く度に怖気づいてしまい…未だ何も具体的に先が決まっていないのにアレコレ目移りして、少し調べて壁に思ってやめてしまっている自分が情けない限りです。 今は外科や内科etcではない方法で人を癒せる事として、あんま・マッサージ師方面に興味が移りました。 時間がかかっても情報を収集しながら、「自分に今必要なことか」を自問しながら探していこうと思います。 先日、某有名な筆記用具メーカーでの現場アルバイトで採用されたのですが、「PC出来る人が必要なんだ」と急遽抜擢されパート雇用になりそうなんです。 期待の大きさに焦ってますが、せっかく習った講習をすっかり忘れてしまったのでPC勉強し直しですp(^ー^)q 生活&精神的に落ち着いたら、またコチラで投稿させて頂こうと思っているので、またご縁がありましたら宜しくお願い致します。 ありがとうございましたp(^ー^)q

関連するQ&A

  • 資格と言っていいのでしょうか?

    自分は「1トン未満のフォークリフト特別教育」と「粉じん作業特別教育」の講習を受けた事があるのですが、この2つは資格と言っていいんでしょうか? 転職を考えてるのですが、面接の時に「何か資格をお持ちですか?」と聞かれたとき↑の2つを言っても大丈夫なのでしょうか?

  • ケアマネージャー資格、取得後は1症例は持たないと資格剥奪?!

    先日、介護の現場で働く理学療法士にケアマネージャーは試験に合格して講習終了後、登録して無事資格獲得してもダメで、実際にどこかで働いて(まあ自分で事業所起こしてもいいですが)、最低1プランは担当しないとダメだと言われました。 私は医療技術職ですが、一応、今後必要になるときの為に資格だけは取っておこうと思っているのですが、資格取得しても直ぐにケアマネとして働く気はありません。勿論、更新講習は受けますが・・・ そういうのはだめなんでしょうか?

  • 前科があってもやっていける資格

    前科があってもやっていける資格等ありますでしょうか? 執行猶予期間があけてからのことでもいいです。 グーグルで名前を検索するとヒットしまくります。 今後どのように生きていけばいいのか混迷しております。 ■私の特徴 一流大学大学院卒業 一流企業就職 事件に巻き込まれ懲戒解雇 IQ183 貯金は500万円 年齢は20代後半 容姿端麗 資格それとも起業それとも就職でしょうか? 自暴自棄の投稿なので、適当でも構いませんが、現実味のあるアドバイスください。

  • 教えて下さい無職です。

    先月12月で19になった 通信高校を通っている無職なんですが、介護の仕事をしてみたいと思いました。 働いたことはありますが、アルバイト経歴はそんなにありません 今の学歴は高校中退で中学校までです。 資格は何一つありません。 教えて下さい このような履歴の人が介護の仕事をできるでしょうか??当然アルバイトでも構いません。 それで 今年上手くいけば、通信高校を卒業できるのですが、その後の予定が全くありません。 考えなければいけないと思っているんですが、ただ高校卒業の資格を得ただけで他に何も肩書きがありません。就職するには不利だと認識しています。 だから 今後どうしていけばいいか全くわかりませんし、予定も特にはありません。 大学行こうかなと一回考えましたが、卒業まで四年間はきついなと思いまして…24になりますし それで色んな仕事に就けるように何か肩書又は資格のようなものが欲しいんですが、何がやりたい職業しっかり決めて、専門学校でも行った方がいいのでしょうか? アドバイス等頂けたら光栄に思います。

  • 自分なんかどうだっていいんだ、人生どうなったっていいんだ、といつも思う

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 皆さんは人生自暴自棄になったりすることはあるのでしょうか? 私はいつも思います。 自分なんか価値がない、生きていても仕方がない。 どうなったっていいんだ、と。 でも全てを捨ててしまうのはこわいので何とかしがみついています。 昔から父親に恒常的に暴力を振るわれ、いつか殺してやる、と憎しみを糧に生きてきました。 社会人になってひとりで暮らしてみると、これが大変で、大企業だからと何とかなるだろう、と自己研鑽しないのに、年上というだけで後輩に威張り散らしているような会社に入り、自分の決断で実力主義の会社に転職ましたが、自分の無力さも痛感。 どうしようもない人間です。 自分の選んだことは全て裏目に出ています。 自分には判断したり選んだりする能力がないんだと。 身の程をしらない人間のくずなんだと思いました。 何とか生き延びようと、自己啓発やスキルの習得のために勉強していますが、時々無性に悲しくなります。 もう努力も何も止めてしまいたい、人に人生左右されていたほうがらくだと。いつまでも見えてこない希望、感じられない安心感に疲れてきたのです 占い師に人生占ってもらって、”ああしろ””こうしろ” といわれていたほうが楽だと。 どうせ守るものもないし捨てるものなんかないんだから消えてしまって自暴自棄な生活をしていたほうがらくだと思うのです。 電車とかに乗っていて、何故みんなあんなに楽しそうにいきているのか、わかりません。 教えてください。 楽しく生きていく秘訣とは何ですか? 生きてて疲れることはないのですか?

  • こんな自分は「きらい」です×××

    ちょっと前に恋愛相談させてもらった「kk0608」です。 その後の近況報告をさせていただきます。 前回、多数のご意見を頂き、いいかげん自分が遊ばれてる事も、彼もずるい人なんだって事にも気づかされました。 (悲しいけどそれが現実なんですよね(苦笑)) 最近、自暴自棄になりがちだったのも自分もわかってはいたんですが‥ 1)数日前、何度か知り合いに連れられて行った事のある スナックに一人で行きました。お客さんもほとんどいなかったので、安心して飲んでいたつもりなんですが、以前に一度一緒になった事があるお客さんが来て、その場は(多少必要以上に触られたりしてたけど)楽しくお酒を飲んでたんですよ。(私も嫌な事から開放されて自由でいたいって気もあったんだとはおもいますが‥)その後誘われるがままに、その男性に身を委ねてしまいました‥ 2)帰り際、初乗り料金で帰れる距離だったんですが、タクシー代5000円渡されて、そのまま一人で帰りました。でも自分が犯した事実(いくら自暴自棄になってたとはゆえ‥)情けなくって、苦しくって。 でも、彼が私に対してした事と、私がした事と何が違うのかな?って、そう思ったら余計悲しくなりました‥ 3)その後、電話しちゃったんですよね(彼に) 声を聞いて気を落ち着かせたいっていうのもあったんですが、遠方の彼女の話とかされちゃって(私にとっては二次災害でしたね(笑)) ☆自分でしてしまった事だけど、自分を嫌いになってまで好きでいる相手じゃないですよね(T-T)

  • 無職の彼氏について・・・

    20代半ばの♀です。彼氏は一つ年上です。 彼が仕事を辞めてから半年近く経とうとしています。 転職等の事は、私が口出しするまでもないと思い、今まで目をつぶって 我慢をしていましたがとうとう耐え切れなくなり 彼に対し、今回は電話でしたが大泣きし、発狂してしまいました。 そんな私の姿を見てさすがに焦ってくれたようですが…今回の事件が彼に、本当に「しっかりしなきゃ」 と影響を与えることができたかどうか信じられません。 甘いかもしれませんが、若い頃のそういうダメな時期って、 あとで振り返った時に、自分の人生をどう切り開くか次第で、 後々に笑い事としておさまるんじゃないかと思ってるんです。 だからもう少し一緒にいて、今後を一緒に歩んでいくべきか、さっさと別れて新しい素敵な人を見つけるべきか… でも、凄く好きなのでそう簡単にはいかなくて… もう、どうしたらいいかわからなくって… 凄く好きな人だし、盲目だからこう発言するのではなく、 人として、やればできる人なんです。 そういう人が自暴自棄になって、何をしていいかわからないって悩んでいるのを見ると凄く辛い。 まだ若いし、長い目で見てあげたいって思うんですが、私も自分自身のことで精一杯だから、こうして 余計なお世話的な世話を焼くのって今しか出来ない。 恋人として、堕ちるところまで堕ちてしまっている相手を、どう支えてあげるべきか。凄く悩んでます。

  • 介護職に自信が持てません。

    昨年私は母の介護休暇中にヘルパー2級の資格を取りました。 その間父が先に亡くなり母も亡くなり私も仕事を辞めました。 現在失業手当てを受けながら就職先を探しています。 今までの製造工場での事務的な経験を活かした職に就きたいと思う反面 自分の経験とヘルパーの資格を活かした介護の仕事も検討しています。 でも昨年両親を亡くしている為 介護の現場でのお年寄りを見ると両親と重なり辛い気持ちになるのと 私の性格が人見知りが激しく慣れるまでに時間が掛かります。 でも両親にもっとしてあげたかった事をしたい気持ちがあります。 その為、とても迷っています。 こんな経験のある方のアドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 自分はニートになってから半年ですがPCを使って月1

    自分はニートになってから半年ですがPCを使って月10万円程度稼いでいます。これ、ニートじゃないのかな? 過去の話になりますが、自分はやりたいことが見つからず自暴自棄になっていたとき、1人の高齢者と障害者との出会いで介護の世界に入り、施設で高齢者の介護に計3ヶ月以上従事していましたが、自分の不注意で高齢者に怪我を負わせたことがきっかけでクビになりました。自分が悪いのでクビは受け入れましたが、それでも介護がしたいと考えました。しかし、介護の世界で働いて常々思いました。仮に介護福祉士やケアマネを取っても高齢者の支援や援助などだけに限定されるのではないかと…。 初任者研修でお世話になった講師に相談すると、社会福祉士というのがあることを知りました。社会福祉士なら高齢者に限らず障害者など弱い立場にいる人を支援できると確信しました。さらに、これさえあれば精神保健福祉士も目指せることを知りました。そのため、福祉大学の通信に入ろうと思いました。様々な資格を得られるのでメリットはありますが、特修生制度(だっけ?)もあるので、高卒認定を持っていなくても、高校中退者である自分も入学できると確信しました。既に資料請求して資料を見ました。 今の自分は29歳の男性ですが、やはりこの年齢になってくると、社会福祉士を取ったとしても就職は厳しいでしょうか?やりたいことができたのですが、不安でたまりません。もし、よければアドバイスを願います。 回答してくれた方にお礼の返信を約束します。 PS:カテゴリー違ってたらすみません。

  • 今後の就活の自信つけるために資格を考えてるけども

    今職業訓練校に通っています。来年の3月に卒業だけど、まだ就職が決まっていません。 非常にいま焦っています。 周りの合否の結果を聞くと、自分としては苦しくなり、悔しい思いでいっぱいです。 それに期限はもう少しなので、いまどうしたらいいのだろうか悩み中です。 そんな中で自分に自信をつけたくて、資格をとろうかと模索中です。 漢検準1級ですけど、受けるか迷っています。 だって、就職のことで混乱しているのに、そんな精神状態で・・・どうなのかと・・・ でも・・・今後のために役立つならと思い、考えています。 みなさんならどうしますか?やっても今後の就活に支障は出ませんか? 女 20代 事務職希望しています。 参考のために教えてください。