• ベストアンサー

情報処理の勉強の仕方

全くの初心者ですが、ただいまシスアドを独学で勉強しています。が、とても難しくかなり弱気になってます。すこし学校にでもいってみようかと思ってもたくさんありすぎてどこがいいのか迷ってしまいます。お勧めなどあったらおねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 シスアドの要求レベルからすると情報処理関係の用語の理解と過去問の練習で合格できる試験なのでわかりやすい用語解説の参考書と解説の詳しい過去問題集を用意して勉強すればあなたの他の回答の文章能力からすると独学で合格できると思います。因みに参考書としては初級シスアド徹底研究(日経新聞社)か初級シスアドスーパー合格本(秀和システム)をお勧めします。どちらかと言えば徹底研究のほうが初心者向けです。 過去問題集については初級シスアド過去問スーパー攻略(秀和システム)をお勧めします。特に過去問スーパー攻略に関しては試験前日と試験当日しかまとまった勉強をしなかったにもかかわらず私を合格に導いてくれた優れものです。 個人的には勉強は独学の方効率的だと考えておりますので勉強のみのことを考えておられる場合には学校に通うことはお勧めしません。ただ人的交流が広がる、気分転換に利用できる等メリットも少なくありませんので以下の点にご注意の上ご利用されることをお勧めします。  まず、費用が掛かりすぎないことシスアドは取得しても目に見えるメリットがあるわけではないので捨てても惜しくない範囲でのリスク管理を実施してください。次に施設や雰囲気が明るいものであること、特に従業員の態度に注意すること。暗い学校に行っても勉強にマイナスになる事はあってもプラスにはなりません。後体験受講できる場合には参加してみること。以上のポイントに注意の上自分で無理なく通える範囲で比較して決められるとよいと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • suzushiro
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.2

初級システムアドにミストレータですよね? 私の場合、通信教育は挫折しました。 基本からシッカリ教えてくれるかと思いきや、 やはり前提知識が必要な構成になっていたように思います。 そして参考書ですが、入門として何冊か読み、 その後に難しめな分厚い本を読み、問題集に挑戦したところ、 割とスムーズに専門用語に取り組めました。 そして午前問題がほぼ理解できるようになれば、 午後問題は午前の応用的なので、午前問題から取り組んではいかがでしょう。 一応、私が一番最初に読んだ本を載せておきます。 少しでも手助けになれば幸いです。 ・1週間で分かる初級シスアド 集中ゼミ【午前編】2004年版 ・1週間で分かる初級シスアド 集中ゼミ【午後編】2004年版

tomoakiko
質問者

お礼

午後問題は午前の応用のような感じなのですね。午前を徹底してみます。参考文献もありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154354
noname#154354
回答No.1

SIベンダ20年目のSEマネージャのものです。 4月の試験までには,あと100日程度ありますから,しっかり,計画をたてて,勉強すれば合格できるでしょう。 まったく初めてということであれば,コンピュータ用語がヘブライ語のように,まったくもって意味不明なんじゃないかな。 コンピュータ用語は,英単語と同じ,と思い,とにかくまる暗記がようござんすよ。理屈なんて,わかんなくても,合格できるころにはわかるかも,というノリでいっちゃいましょう。 まったく一人でやるには挫折しやすい部分もあるので,ITECとかTACの通信教育を受けてみられてはいかがでしょう。 情報処理試験のテキストや問題集を出版しており,それらの教材は,よくできていると思います。 ところで,5時46分の書き込みですが,早起きさんですよね。情報処理試験は,午前9時30分からです。試験当日,ネムネムさんでは,せっかくの勉強が台無しになってしまいますよ。

tomoakiko
質問者

お礼

100日・・・計画立ててがんばってみます。そう確かにヘブライ語のようでなかなか頭に入らず、理解しようと意味をいろいろ考え出すとすっかりとまってしまうんですよね。とりあえず深く考えすぎず突き進みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 情報処理について勉強したいです。

    情報処理について勉強したいです。 現在大学四年生です。文系で、知識もないのですが、プログラマーになりたくて、就職活動をしていたのですが、就職先がまだ見つかりません。 遅まきながら、勉強をして資格をとろうと考えていますが、独学では限界があるので、どこか学校に行こうと考えています。就職活動をしながら、情報処理の勉強が出来る学校でおススメのところがあったら教えてください。

  • 情報処理技術の勉強のしかた。

    わたしは、パソコンをまったくやった事がなかったのですが、1年間Javaの専門学校へ土曜日の3時間だけ行きました。とにかく、Javaだけを勉強して就職したのですが、仕事先にでても、プログラムを作る作業しかしません。 Java自体も漠然と組んでいるという感じです。最近独学で、Cを始めたのですが、プログラムの仕組みというか、感覚がわかるようになり、パソコンの内部的なCPUの処理の方法なども、うっすらC言語と照らし合わせることができるようになりました。 しかし、論理演算や2進数の扱いなどにまだまだ慣れていません。その辺を重点的に勉強したいのですが、本をみても、それぞれ20ページくらいしか載っていません。 その様な分野は皆さんどの様に勉強されたのでしょうか?また、お勧めの本(辞典などでも良いです。)があったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語の勉強の仕方を教えてください!

    留学中で、現在語学学校を卒業したところです。 学校には3ヶ月通いました。 これからは独学で英語を勉強していくことになります。 勉強の目的は、「現地や他の国の人と英会話ができるようになる」ためです。 また、帰国後にTOEICを受験する必要があるので、そちらの勉強にもなる方法だと嬉しいです。 おすすめの勉強法、効率の良い方法、裏技!ここが大事!というところがあれば、 ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者試験の勉強の仕方

    基本情報技術者試験の勉強の仕方を教えてください。 初級シスアド同様、過去問を中心にすべきでしょうか? 午後試験の対策などアドバイスがあればお願いします。 あと、おすすめの参考書等も教えてください

  • 勉強のし方を教えて下さい

    最近になってから、「催眠」と言う言葉が、頭から離れなくて ホームページで、検索をかけて調べながら、だんだんと催眠心理学を 独学で勉強をしたくなってきたので、初心者には、どういう本から 勉強していけば良いのか判らないので、申し訳ないのですか 教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • Excel VBAの勉強の仕方について

    Excel VBAを一から勉強したいと思っています。 そこでVBAを独学で勉強するのにお勧めの参考書などがあれば教えてください。 一度本屋で自分に合いそうなのを探してみましたが、たくさんの参考書があって探しきれませんでしたので人が良いといっているものを少し参考にしてみたいと思いました。 ちなみに私はまだまだ初心者レベルですので、初級レベルに合う参考書を教えてもらいたいのはもちろん、中級・上級レベルの参考書でもおすすめのものがあれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 公務員試験の独学での勉強の仕方

    私は、公務員試験の勉強を専門学校で勉強したいと思っていたのですがお金の都合上独学で勉強しなければならなくなりました。しかし、独学で勉強しようと思ってもどのように勉強していいか分からず困っています。あと、独学で公務員試験に合格することは難しいでしょうか?独学での勉強方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 初級シスアドの勉強方法について教えて下さい

    会社から今後の事を考えてヘルプデスク・テクニカルサポートへ移っても対応出来るようにと言われました。 先輩に聞いたらその方は現在初級シスアドを勉強中とのこと。 本日本屋にて初級シスアドの本を読みましたがさっぱりわかりません。 この資格を取った方どの様に勉強しましたか? 私の様な全くの初心者であれば独学より通信教育などの方が無難ですか? 私は個人的に金融関係のオペレーターに進みたいのですが現在の所、テクニカル系に進む予定です・・・ アドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • 基本情報を取らずにソフトウェア開発を取得すべきか迷っています

    高校生ですが初級シスアドを持っています。 出来れば2008年春期でソフ開を取得しようと思っていますが、基本情報処理を取らずにソフトウェア開発技術者試験って独学で合格できるのでしょうか? 一応、学校の課外で勉強はできるので完全に独学って分けでもありません! よろしくお願いします。

  • シスアドの資格って独学で来年の4月に取得できますか?

    私は、今無料のパソコン教室に通っています。そこでWindowsの基礎・ワード2000・エクセル2000の基礎中の基礎を勉強していましてもうすぐ教室も終わります。私はそこでパソコンの勉強をしていてもっとパソコンのことを詳しく知りたいと思い(利用者として)シスアドの資格をとろうと思っています。パソコンのことも何もかもまったくの初心者ですが独学でも受かるのでしょうか?すごく難しいのでしょうか?やっぱりどこか学校で教わったほうが受かる確立は高いですよね。誰かシスアドのテストを受けたことがある方・資格に詳しい方・シスアドのことを知っている方、ぜひ教えてくださいm(__)m

このQ&Aのポイント
  • 通信ボックスとの接続ができなくなったMFC-J810DWNの解決方法について相談
  • MFC-J810DWNの通信ボックスと本体を近づけても接続できないトラブルが発生
  • MFC-J810DWNの無線LAN接続で通信ボックスがつながらない問題について
回答を見る

専門家に質問してみよう