• 締切済み

"きっと、息子の車と勘違いしたんだろう。"

chandinkoの回答

  • chandinko
  • ベストアンサー率14% (15/104)
回答No.10

「自分の息子と勘違いしたんだろう。」 「はあ~!何言っての?あんた。私、凄く怖かったんだよ!」だよネ。 普通「気をつけろよ。たぶん、からかっただけだよ。今度は、トラックは追い越すなよ」じゃないかな。 たぶん彼は、自分の妻が「女だからからかわれた」を認めたくないんだと思う。 自分でも「それが息子と」と言ったあと「あれ、オレ、意味ない事言ってしまったわ」って心の中で思い その話は打ち切りたかった。 息子といったのは、そういうシーンの映画でもあったんじゃないの? どっちにしても、ピンとこない会話だわ。 だから理解しようと思わないほうがいいです。 単なる「失敗の会話」

binoirollu
質問者

お礼

ここ最近、「失敗の会話」だらけなので、どうしたものかと悩んでます。確かに、理解しようと思わない方がいいかもしれません。 的確な回答をして下さって、本当に有難うございました。

binoirollu
質問者

補足

>自分でも「それが息子と」と言ったあと「あれ、オレ、意味ない事言ってしまったわ」って心の中で思いその話は打ち切りたかった。 そういう事だったんですか!私と話すのが嫌だから、夫は会話を切ったのかなぁと、プチイラしてました。

関連するQ&A

  • トラックから幅寄せを受けたとき殺人未遂で告訴できますか

    トラックから幅寄せを受けたとき殺人未遂で告訴できますか 今朝、高速上でトラックから幅寄せを受けました。 煽ったりしておりません。単に追いついただけです。 (煽られたら幅寄せが許されるというわけでもないですし) 追越し車線をキープし続けるそのトラックの後ろに追いついて 「あー左に戻ってくれないかなぁ」と思ってたところ(パッシング等はしていません) サッと走行車線に退いてくれたので、サンキューとばかりにその右側を追い抜こうとしたら いきなり幅寄せを食らいました。 その後は前で蛇行されたり、いわゆる、よくあるパターンです。 そのトラックの心証を悪くするような運転をした心当たりがないので、ナンバーを記録しトラックの車体に書いてあった会社にクレームの電話を入れてしばらくしたら、クレームの電話を入れたときに使った携帯電話に着信がありました。 件のトラックの運転手からです。 運送会社で発信番号が見えて、その番号をトラックの運転手に伝えて私に電話を掛けてきた模様です。 なんか色々と訳の分からないトラック用語?(アシがどうのこうのとか)を並べて言いたいことが理解できないのですが、要は、すぐ後ろに付かれたこと自体が気に入らなかったと言いたい模様。 明確な意志を持って幅寄せした、というニュアンスの発言を得ました。 ここで法律的な質問ですが、車載動画/通話の録音記録 が揃っていた場合、本件で運転手の殺人未遂を問うことは可能なのでしょうか。 (今回の場合は残念ながらどちらもありません) 以上、よろしくお願いいたします。

  • 初心運転者標識を付けた車に強引な割り込みや幅寄せする車

    現在まだ免許取って半年ほどなので 自分は初心者マークを付けているのですが ふと疑問に思ったことがあるので、質問させていただきます。 初心運転者標識を付けた車には 幅寄せ・割り込み(やむを得ない場合は除く)などの行為を行なってはならないとありますが 実際道路に出ると、よく無理な割り込みをされます。 3車線の道路などで周りの流れに乗った速度で 中央車線を走行中に 前方の車と当方の車のスペースに大型トラックが 入れる幅が存在しないのに関わらず (特に左折や右折、分岐などで分かれる地点が近くもなく) 一番左の走行車線を走行していた大型トラックが 大型のトラックに無理な割り込みをしてきて、若干急ブレーキをすることをこの一週間で2回も体験し、とても恐怖を感じたのですが このようなことをされ 実際に接触事故などが起きた場合は どのような事故の過失は実際にはどのような割合で処理されるのでしょうか? 例えば同乗者などもいなく、他の人の証言も得られない場合など 自分が前方不注意で悪いことになったりするのでしょうか? また実際に無理な幅寄せ・割り込み(やむを得ない場合は除く)で 初心運転者等保護義務違反で捕まった例なんてあるんでしょうか…?

  • 2歳の息子にキツクあたってしまいます

    2歳0ヶ月と2ヶ月の息子2人を持つ母親です。 最近心にゆとりが無いのかわかりませんが、2歳の息子に対してゆとりを持った対応が出来ません。 成長に伴い欲求も激しくなり、「ママ~ママ~」と大きな声で呼んだりベタベタと足にまとわり付いてきたり、ちょっと絵本を読まなかっただけで怒り出して大きな声で「ママママ!!」とすっごくうるさくて耐えられなくなり、布団やクッションの上にどつき倒してヤンキー口調で怒鳴ってしまいます。私が理不尽な事を息子にしているのはわかっているので、どつき倒した後に謝って抱きしめてるのですが、次の瞬間またベタベタされると怒ってしまいます。 普段はおっとり系と言われている私ですが、夫も息子に対して私が注意はしていてもまさか、どついてるとは知りませんし相談したところでどうすれば解決できるのかもわかりません。 下の子が生まれる前に読んで怒らない母、兄弟の育て方など育児書を何冊も何冊も読んで夫に神経質になりすぎと注意されるくらい勉強したのに心と体がついていけません。頭では息子の欲求に応えればすぐ済む事とわかっているのに・・・。 せめて衝動的にどついてしまう事を止めないとと思っています。以前も、児童相談所に電話をしたことがあるのですが「お母さんが辛い時は無理しなくていい」と言われた時に意味を勘違いして息子を無理にかまわず無視し続けてしまい、息子の顔つきや表情がおかしくなってしまった事がありそれ以来、児童相談所には相談していません。 何か、いい方法があればわかりやすく教えて頂けませんでしょうか。

  • 勘違いで悩んでいます。

    はじめまして。 私は自分の、ひどく勘違いをする性格に悩んでいます。 つい最近の話です。 「倉庫に停まってる、白のトラックの車検証が必要になったから、取に行ってほしい」 と家族に頼まれたので、倉庫に向かったのですが 隣に停まっていた白いバス(旅客用ではない、荷物が多く積める大きめの普通車)の 車検証を持ってきてしまいました。 違う、と言われた後は、駐車場に停まっている灰色の普通車のを持って行ってしまいました。 よく分からないのですが他人の、水色の軽自動車のドアを開けそうにもなりました。 最初にバスと間違えたのは、「私に分かりやすいように バス を トラック と表現したのだろう」 と判断したのを記憶しています。 最終的には正しく持ってこれたので、問題はないのですが… かなり時間をかけてしまいました。問題はありますね 勘違いをするのは昔からなのです。 幼稚園の時は、「発表会の思い出を絵に描きましょう」と 言われたのですが、地面と花と太陽の絵を描いてしまって 休み時間を削って描かせられたのをよく覚えています。 学生の時はなぜか「自分が勘違いするのは、自分が特別な人間だからだ」と 勘違いするようになり、 勘違いをしても反省しないような人間になっていました。 運転免許の取得も大変苦労しました。 他にも数えきれないほど勘違いをしてきました。 自分に不利なことも多かったですし、なにしろ他人に多くの迷惑をかけてしまいました。 治す方法やアドバイスなどを教えていただければなと思います。 よろしくお願いします。

  • 以前、夜とある片側2車線の国道を走行していると大型トラックに煽られてし

    以前、夜とある片側2車線の国道を走行していると大型トラックに煽られてしまいました。 私は、軽バンで60キロの制限速度を付近で走行していました。(付近ですが、60キロ以下ではありません。) 最初は、左の車線を走行していましたが、前のトラックが減速してきたので、右の車線に車線変更しました。 そうしたら、車3台分位スペースを空けて右車線後方を走っていた、大型トラックが、煽る行為を(私の車は、リアにカメラが付いているのですが、リアバンパーに30cm位の距離で迫ってくる行為を何回もトラックがしてきました。)してきました。 私は、左車線に戻りたくても左車線(減速してきた)のトラックの横にちょうど並んでいたので、また左車線は、トラックの前方にトラックが3台続いていたので、すぐに戻ることができず怖い思いをしました。 その後、やむ負えずスピードを上げて、3台続いていたトラックの前に何とか出て、車線を譲ったのですが、そのトラックは、自分を車をゆく瞬間に、車線を越えてまで、幅寄せする行為をしてきました。 自分は、運転に関して、苦い経験をしているので、他人を煽るというこういう行為に対して不満感じています。 煽られたことで、致し方なくスピードを出し事故やオービスで警察のお世話になることは、言葉は悪いですが(馬鹿みたいだと思います) まして、トラックで軽を煽る行為は、どうかと思います。 自分の運転に不手際は、ないと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 四輪からの幅寄せ対策

    こんばんは。バイクに乗っていると四輪から幅寄せをされることがあります。 状況としましては、 片側2~3車線の一番左を走っている場面で、隣の車線の四輪が真横から車線変更してくる感じです。 もちろん日頃から車の死角に入らない、並走はしないことを心掛けているのですが、自分の車線より隣の車線の方が流れが悪くなった時に一瞬とはいえどうしても隣の四輪と並ぶことがあります。 例えば自分がいる車線が時速60キロで流れていて、隣の車線の流れがそれ以下になった時に車線内で隣にいる車両の先に出る際に数秒とはいえ並ぶ。その時に幅寄せ気味に真横から車線変更されることがあります。 リッターバイクに乗っている時はまだ経験していませんが、125ccのスクーターに乗っている時は長距離を走ると1、2回遭遇します。 自分が車を運転する時は車線変更する時はミラーと目視で確認するので隣に二輪がいることに気付くのですが、幅寄せしてくる運転手を見てるとミラーや目視を全くしていないように見受けられます。 前置きが長くなりましたが、二輪に乗られている方はどんな自衛運転をされていますか?真横から幅寄せされた時は基本減速と左に寄るくらいしかできないですよね・・・

  • 勘違いな旦那

    私の夫は、私の友達をさも自分の友達だと勘違いしてしまいます。 私が、どの友人とも良い距離感で付き合っているのに、「バーベキューするから、何々ちゃんちも呼べば?」とか、「今度、何々ちゃんちと飲み会しようよ」等など。 私が友人を、~ちゃんと言うせいか、夫も、~ちゃんと、人様の奥様に向かってちゃん付けで呼びます。 例えば、学校の参観日に友人と話していると、横槍をいれて会話に入ってきます。 一緒にいるのが恥ずかしい時があります。 今日ムカついたのは、ある友人のご主人が、夫と同じ職種の職業なのですが、「〇〇と言う仕事の話があるんだけど、何々さんちはそういう職業だから、〇〇さんに頼んでみたいのだけど。」と言われたので、 私は、「〇〇さんは私の友達だし、仕事絡みで何かあると付き合い辛くなるような事があると嫌だから、私は嫌だ。」と答えました。 夫は私の言った意味がわからないみたいです。 このような事がある度に、夫には言って聞かせるのですが、私の話が理解できないらしく、ムッとして怒ります。 私は、せっかく仲良くなった友人と程良い距離感で付き合っていきたいのに、それを壊すような事をしてほしくないのです。 こんな勘違い夫にどういったら理解してもらえるのでしょう? よく働くし、子供も可愛がるし、良いところも沢山あるのですが…。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • バイクで,車を追い越す際に幅寄せされて接触

    22歳の大学院生です. 本日,一方通行の少し広めの道(1車線)で,左よりを走っていた4トントラック(相手)を,250ccのバイク(自分)で右側から追い越そうとしました.その際,軽く加速され,右側に幅寄せされ,逃げ道がなくなり,縁石とトラックにはさまれ転倒,足がバイクの下敷きになり,人身事故となりました.(相手は無傷です) 警察には,トラックの運転手は業務上過失傷害,私には安全運転義務違反で書類送検するといわれました. この場合,過失割合が(バイク):(トラック)=(70):(30)となるようなことを,ネットで調べました. しかも,追い越した道が微妙にS字カーブになっており(私には,ほとんど直線と思う),そうなると,過失割合が(バイク):(トラック)=(80):(20)になるそうです. 自分の感覚では,こちらが被害者(物損においても)だと思っていただけにショックです. ここで,質問なんですが, (1)自賠責保険は,バイクが重過失(70%以上)のとき,支払い額が減額されるというのは,治療費とそのための交通費が20万かかったとしたら,16万に,慰謝料4000円が3200円に減額されるのでしょうか?それとも,上限が96万になるだけで,全体の支払額が96万以下なら全額支払われるということなのでしょうか? (2)自分の感覚では,追い越しさせまいと意地悪したような運転だったので,(意地悪というのは勝手な感想にしかすぎないですが)もう少し,過失割合がなんとかならないのかな?と思います.なにか,そういった事故で,有利になるようなことがあれば参考にしたいです. (続きは下に書きます)

  • 並行して走行すると緊張が・・・。

    こんにちは。 私は既婚女性です。 19歳で免許取得してからもう20年以上が経ちました。 ずっと普通車(1500cc)を運転しています。 京都市内に住んでいたころは、家を出てすぐに道路が四車線あり それが当然だったので、対向車線と二車線しかない道路のが 珍しいくらいだったのですが、結婚して滋賀県に住んでからは 二車線が当たり前になり、四車線や六車線もある道路が珍しく いつの間にか恐くなってしまいました。 昨日は京都へ用事があって私が夫と子供を乗せて運転したのですが 四車線の道路で並行して走ると恐くて 大きなトラックは特に苦手、右車線を 走っている途中で左に移るのは至難の業でした。 なぜなら、京都はタクシーが多くて私の車の丁度ミラーに移らないあたりを よく走っているからです。 夫に運転してもらえばいいと思うかもしれませんが 夫にばかり運転させるより、私も運転が上手くなりたいのです。 長々と書いてしまいました。 並行して走る時の注意点や恐怖心を取り除く方法を教えてください。 特に、左車線へ移る時のコツ、手順など教えてください。 混雑しているととうとう車線変更出来なくて、曲がれないなんて 情けないこともあります。 よろしくお願いします。

  • 2人目を産むか悩んでいます。2歳の息子持ち・ペーパードライバー歴8年の

    2人目を産むか悩んでいます。2歳の息子持ち・ペーパードライバー歴8年の30歳主婦です。 夫や、両家の両親(県外在住)は「子供は2人以上が当たり前!」な考えです。 私は運転どころか車に乗るのが本当に苦手で、特に高速道路や車線変更、右折が怖くて目をつぶってしまう程です。 今は子供と徒歩やベビーカーで行ける範囲内しか行動していません。 夫が長期出張の多い職場のため、子供が2人になると車の運転は必須だと思うのですが、もし事故を起こしてしまったらどうしようと不安になります。2人目はあきらめようかとも思ってしまいます。 こんな理由で一人っ子を選択するのは私の自分勝手じゃないか、と息子に申し訳なく思います。 2人目が生まれた時用にベビーグッズ・服をとってあるのですが、それを見るのもつらくなってきました。 夫はそろそろ2人目が欲しいと言っています。私は息子が幼稚園に入園するくらいまではちょっと自信がないので無理だと答えています。 息子ひとりでもいい!と思う時もあれば、2人でもなんとかなるんじゃないか?と思い、毎日もやもやしています。 運転できないことを理由にして育児の大変さを避け、自分が楽をしようとしているのだとも思います。 2人目の育児に不安がある状況では、しばらく時間を空けた方がいいでしょうか? 同じような経験をされた方、ご意見よろしくお願いします。