• 締切済み

看護士と保育士通信で

chineselanternの回答

回答No.1

看護師は通信では無理です。 専門学校、大学に行かないと国家資格の受験資格が取れません。

37333733
質問者

お礼

ありがとうございます♪保育も大変ですよね

関連するQ&A

  • 25歳から保育士や看護師を目指したい

    わたしは25歳の女です。 美術系の四年生大に行って、デザイン会社で、営業企画などしてます。 看護や保育をしたら良かったおもうようになりました。 看護師は、人の役に立てる仕事であるし、一生ものの資格でもあるので、そっちの道に行けば良かったととても後悔しました。高校生の時は、それらの職業への意識は低く、職業体験などにも別の仕事に行ったことや、親や親戚にもいなかったため、何がなんだか分かりませんでした。 また、保育士もお給料が低いとは言いますが、人の土台を作る大事なお仕事だと思います。福祉関係の勉強をしていたり、福祉現場で働いた経験もあり、幼い頃の家庭への支援が本当に大事だとわかりました。幼い頃の担任の先生への憧れもありました。また、ピアノを長年やっていたので活かせると思い、興味がありました。 保育士のほうは、国家資格受験でもなれるので、今独学で勉強しております。勉強すればするほど、内容は興味深く、やりがいのあるお仕事だと感じております。お給料のことや人間関係など、大変さは覚悟しておりますが、このままオフィスにいて終わるよりは、保育がしたいと考えました。 わたしの母親が、小学校と特別支援学校で働いていたので、その影響もあったと思います。自分の母を見て、憧れた部分もあります。 また、看護師でも迷っております。こちらもとても大変なお仕事ですが、やりがいが大きいですし、出産してからも歳を重ねてからも続けられるのはすごく魅力的です。人からも感謝される仕事だと感じております。しかし、25歳で看護師になることは難しいでしょうか。今がラストチャンスだとおもっております。 今の仕事はお給料も安定しているため、これをやめて看護学校に入るのは危険ですし、高校卒業したての子に囲まれて勉強となります。もし挫折してしまったら仕事もパーです。 保育も看護もどちらも命を預かる仕事です。中学生の時や小さい頃に選ばないで別の道に進んでいたわたしが今から目指すのは甘いのでしょうか。それに、結婚も考えている相手もいるので、そのひととの結婚もどうなるか分からなくなってしまいます。 また、今から目指すのであれば、保育と看護どちらがいいでしょう。 アドバイスいただけますでしょうか。

  • 準看護師の資格を通信制で

    準看護師の資格を通信制でとりたいんですが、そういった学校はありますでしょうか?

  • 彼女が保育士、または看護師。長文ですがお願いします

    社会人2年目です。 私は2年前保育士の短大に行っていました。 もともと保育士にとてもなりたくて入ったわけではなく、先生の勧めや何と無くいいなと思った程度でした。 しかし実際短大に入ってみると、思ったよりかなり専門的で(当たり前ですが)、実習してみても、これは違うな~と思い別の仕事を選択しました。 そしてまた今の会社がとてもブラックで、家族や友人、職安の方に何度も相談し、やめた方がいいということになり今月の終わりに退職が決まっています。 しかしまだ次の就職先は決まってないです。次の就職先を決めるにあたって、保育士の資格を生かしたらどうだ?という意見があります。 死んでも嫌だとは言いませんが、なぜかとても保育士になりたくないです。 私の彼氏も保育士は?と言いますが逃げてしまいます。 彼氏の職場の人の奥さんは看護師や保育士等、専門職の方が多いらしく、とくに看護師の奥さんは収入が安定しているそうです。 私がフラフラしているように見えるのか、保育士は安定じゃない?とか子どもが嫌いなの?待機児童はこの辺にはいるの?とか聞いてきます。 嫌いじゃなくて、でもなりたくなくて、、ちゃんとした仕事に就くからそれではだめかなって思います。 保育士の印象としては、可愛らしくて朗らかで、母性的だと思います。そんな仕事をしていたら自慢だとは思います。でも実際実習をしてみて違うと思ったあの感覚がずっと続くのは苦しい気がします。 そもそもちゃんと考えずに進学した私が悪いですし、この保育士不足の中何を言ってるんだ、資格があるだけ恵まれてるって思う方も多いと思います。 でも私にとってはせっかくの誇れる資格だって負担にさえ思ってしまいます。 どこの大学行ってたの?専攻は何?と聞かれるだけでヒヤヒヤします。 彼女が資格を持ってるのに、違った仕事をしていては残念ですか?

  • 通信教育 保育士について

    この度 新しい自分を探すため、通信教育で保育士の講座を受講し、今後保育士の資格を取得したいと考えています。 保育士の通信教育でお勧めの会社(メーカー)は何処でしょう? 受講料(教材費など)はメーカーのより、違うのでしょうか? また、通信教育を受けられた方で、心構えや、資格取得までの道のりなど、何でも良いので教えて下さい。

  • 看護士資格を通信で。

    看護士資格を通信教育で、取得可能ですか? 期間は何年かかるでしょうか? また費用は大体いくらかかるのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 保育士の資格を通信で取った方いますか?

    保育士の資格を取りたいのですが、今いろいろ考え中です。 私は高校中退でして、今現在32歳二児の母です。 将来の為に保育士の資格が欲しくて真剣に考え始めました。 私の場合、児童福祉施設で五年以上実務経験を積んでからじゃないと受験資格が得られないのですが・・・。 養成学校へ通うのも一つの手なのですが、どうも金額が高くて・・・ 100万とか無理です・・・。 なので、私は実務経験を積んでから通信教育で保育士の資格を取る道しかないのかと思ってるところです。 通信教育で保育士の資格ってどんだけ難しいんだろうとちょっと不安もあって質問させていただきました。 経験した人の意見、アドバイスをお願いします。

  • 保育士か、看護師を目指すかで悩んでいます。

    保育士か、看護師を目指すかで悩んでいます。 三十路。既婚。子なしです。 幼稚園教諭、保育士、社会福祉主事任用資格を持っています。 卒業後にすぐに働いた園では、いじめの的になってしまい 情けないですが、半年で辞めてしまいました。 みっちりいじめられ、辛くて逃げ出してしまったことを今ではすごく後悔しています。 その後半年は臨時職員として公立保育所で働いておりました。 私は日焼けするのが辛く…というのも、紫外線に弱く? 顔が荒れてしまい、一気にニキビ面→シミだらけ になるので その後は、保育業から遠ざかっておりました。 今でも、日差しに当たるとゴワゴワし、ニキビ、場合によりぽつっと蕁麻疹が出ますが、 全然落ち着いています。 (出るのは顔とデコルテだけで、社会人になってからこういう症状が出るようになりました) 保育業を離れ、派遣を数年し、パソコンを勉強したのち、 情報処理業務の社員をして、早5年になります。 最近、自分の人生について色々と考える時間があり、 やりたい仕事をしたいと思うようになってきました。 保育の他にも看護業務にも憧れがあるので、 奮起して、看護学校に入学しようと考えたのですが、三十路です。 まだ子供が居ないため、看護学校へ入ると、子供が先になってしまうことや、 働きだしたら、数年間はみっちり働いて、知識を習得しないといけないことから、 高齢出産になることへの不安…。 社会人を経験した中で、 人間関係のトラブルは多少なりともつきまとっていたので、 少しは免疫がついてきたとは思いますが、 看護師の世界もいじめが凄いと聞きますので、それに耐えれるのかどうかという不安…。 ただ、保育業務や子供もやはり好きなため、 日焼けをしない保育所を探すべきなのか?とも考えたりして、相当悩んでいます。 保育は、日焼けはつきものだと思うので、 日焼けしない園なんてあるのかどうかもわかりません。 乳児院も考えましたが、やはり乳児院といえども プールや運動会などありますし、求人においても、かなり狭き門ですよね…。 看護師を目指すべきか、日焼けしない保育所を探すべきか なかなか自分の思いもまとまりません。 それか、先に子供を産んで、 35歳くらいから色々と考えるべきなのか…。 しかし、30歳でも新しい事にチャレンジするのは大変だと思っておりますので、 35歳になると更にキツイ気もします。 看護学校へ行くなら、家事と両立したいことから 准看→高看の進学コースで目指しており、 勉強には一応取り組んでいます。 ・社会人から看護師になった方 ・こういう園なら日焼けしないよ~って知っている方 ・保育士から看護師に転職された方 なんでもいいです。 なにかアドバイス貰えないでしょうか? 宜しくお願い致します。 補足ですが、 私には2人の兄がおります。 1人はニート、1人は精神疾患で生活保護受給←病気は治らない&働けないと言われています。 親に関しては二人とも定年退職。なにかあった時の為、ある程度の稼ぎは必要なので 私自身、専業主婦になることは望んでおりません。 子供ができても働いていくつもりですが、子供はできれば2人欲しいです。 宜しくお願い致します。

  • 保育士の資格と通信制大学。悩んでます

    大学4年、23です。教育学部ではありませんが、在学中に小学校の教員になりたくなり、卒業後通信大学に進む予定です。ちなみに現在中学、高校社会免許は持ってます。 有名な玉川か明星にする予定でした。 が、他に資格をとりたくなり、保育士もとろうと思いました。調べたところ、幼稚園や保育園は若い人が多く、年齢制限も早く、そんなに採用もとらない感じでした。 しかも、保育士の資格もとれるとこは、今まで考えてなかった大学だったので、少し不安があります 私の年齢だとあま使えなさそうな資格の保育士なら、とらないで上記2つのどっちかにしようと思います。 が、そうでなければ違う大学も検討しようと思います。 通信1本なので、他にも資格考えてます。もし何はオススメもありましたら、あわせて教えて頂けると嬉しいです。

  • 通信教育で保育士資格を得る

    通信教育で保育士の資格取得を検討しています。 卒業と同時に資格を取りたいのですが、どこの通信教育が良いか迷っています。何か情報がありましたら教えてください。 東京都小平市に在住です。

  • 保育士の通信講座について

    保育士試験の受験資格は持っているので、通信講座で保育士試験に向けての勉強をしたいと考えています。 ユーキャン、キャリアカレッジジャパン、四谷学院の3つの間で迷っています。 テレビCM等で盛んに流されているので、ユーキャンが一番、親しみがわくのですが、講座の中身としての濃さや良さとしてはどうなのでしょうか?これらの講座を検討したことがある方、悩んだ結果、これに決めた!というようなご意見をよろしくお願いします。