• 締切済み

保育士か、看護師を目指すかで悩んでいます。

保育士か、看護師を目指すかで悩んでいます。 三十路。既婚。子なしです。 幼稚園教諭、保育士、社会福祉主事任用資格を持っています。 卒業後にすぐに働いた園では、いじめの的になってしまい 情けないですが、半年で辞めてしまいました。 みっちりいじめられ、辛くて逃げ出してしまったことを今ではすごく後悔しています。 その後半年は臨時職員として公立保育所で働いておりました。 私は日焼けするのが辛く…というのも、紫外線に弱く? 顔が荒れてしまい、一気にニキビ面→シミだらけ になるので その後は、保育業から遠ざかっておりました。 今でも、日差しに当たるとゴワゴワし、ニキビ、場合によりぽつっと蕁麻疹が出ますが、 全然落ち着いています。 (出るのは顔とデコルテだけで、社会人になってからこういう症状が出るようになりました) 保育業を離れ、派遣を数年し、パソコンを勉強したのち、 情報処理業務の社員をして、早5年になります。 最近、自分の人生について色々と考える時間があり、 やりたい仕事をしたいと思うようになってきました。 保育の他にも看護業務にも憧れがあるので、 奮起して、看護学校に入学しようと考えたのですが、三十路です。 まだ子供が居ないため、看護学校へ入ると、子供が先になってしまうことや、 働きだしたら、数年間はみっちり働いて、知識を習得しないといけないことから、 高齢出産になることへの不安…。 社会人を経験した中で、 人間関係のトラブルは多少なりともつきまとっていたので、 少しは免疫がついてきたとは思いますが、 看護師の世界もいじめが凄いと聞きますので、それに耐えれるのかどうかという不安…。 ただ、保育業務や子供もやはり好きなため、 日焼けをしない保育所を探すべきなのか?とも考えたりして、相当悩んでいます。 保育は、日焼けはつきものだと思うので、 日焼けしない園なんてあるのかどうかもわかりません。 乳児院も考えましたが、やはり乳児院といえども プールや運動会などありますし、求人においても、かなり狭き門ですよね…。 看護師を目指すべきか、日焼けしない保育所を探すべきか なかなか自分の思いもまとまりません。 それか、先に子供を産んで、 35歳くらいから色々と考えるべきなのか…。 しかし、30歳でも新しい事にチャレンジするのは大変だと思っておりますので、 35歳になると更にキツイ気もします。 看護学校へ行くなら、家事と両立したいことから 准看→高看の進学コースで目指しており、 勉強には一応取り組んでいます。 ・社会人から看護師になった方 ・こういう園なら日焼けしないよ~って知っている方 ・保育士から看護師に転職された方 なんでもいいです。 なにかアドバイス貰えないでしょうか? 宜しくお願い致します。 補足ですが、 私には2人の兄がおります。 1人はニート、1人は精神疾患で生活保護受給←病気は治らない&働けないと言われています。 親に関しては二人とも定年退職。なにかあった時の為、ある程度の稼ぎは必要なので 私自身、専業主婦になることは望んでおりません。 子供ができても働いていくつもりですが、子供はできれば2人欲しいです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

私は32歳で既婚の男です。公立の臨時保育士を10年して、一昨年看護師試験に合格して、准看護師をしています。 うまくは伝えられないですが、私は家族を養うので、保育士をあきらめて病院に勤めました。経緯は長くなりますが、就職活動中に友達が病院の仕事を紹介してくれて、勤めました。 まず、保育士以上に実習や勉強が大変だと思います。私はすごく辛かったです。子供いましたので、育児を手伝うだけでも大変でしたが、それをメインになると、一段と大変かと・・ でも、資格さえ取ってしまえば保育士以上に採用が多々あると思いますよ。 文章が得意でないので、もっと聞きたいようなら、補足を色々付けたいと思います。

  • 3danngo
  • ベストアンサー率45% (15/33)
回答No.2

希望?職種に乳児院とありましたので、少しでも参考になれば、、、 私は乳児院に勤務する看護師であり保育士資格所持者です。 日焼けに弱いのはつらいですね。 子供の保育に日焼けはつきものですし、日焼けしないで済むことは難しいです。 それでも、少しでも防止することは可能です。 去年、うちの独身者が夏の結婚式に向けて必死になって日焼け防止していました。 実際、外遊びの時は帽子、長袖、日焼け止めクリームなど努力されていましたが、 何とか頑張りました。 最近、真っ黒に日焼けした彼女に去年とえらい違いだねと、言ったら、 必死にケアしていたと言っていました。 保育園に比べれば、外遊びの時間も少なく努力次第では何とかなることも ある職場だと、一応伝えておきたいと思いました。 それと、保育士資格があり、幼免もあり、社会福祉主事資格もありでしたら、 児童福祉施設養護園に就職し、経験年数により、社会福祉士資格を取り(実習が免除になります) 長く勤務するのは如何ですか? 2歳位からの子供の相手から、思春期以降の子供達への関わりは大変なことも多いですが 保育士資格でも、社会福祉主事資格でも就職は可能です。 大卒であれば、福祉主事資格の方が給料規定では有利かもしれません。 児童養護施設は、乳児院より数も多いですし、近くにありませんか? 保育士の仕事自体は好きなのではないかと、思えたので、、、 参考になればいいのですが。

noname#128488
noname#128488
回答No.1

職歴10年超の男性です。 子供が保育園に通っています。 ですから、日焼けの影響については「御愁傷様です」としか言いようが無いですね。。 特に今年のような猛烈な暑さの場合、先生方も大変だったようです。 保育士としてですが、日差しを浴びないという条件なら、残念ながら常勤でフルタイムで勤務するのは難しでしょうね。 せいぜい早朝保育・延長保育専門の嘱託(もしくは非常勤)くらいしか思い浮かびません。 もしかしたら、保育園に通っていない未就学園児が遊びに来れる『子育て支援ルーム』的な部署の担当がありますので、そういう場所なら大丈夫そうですね。 うちの自治体の保育園にもこのようなスペースがあり、我が家もよく利用していました。 ただ、職員はというと常勤の保育士さんでしたし、結果ローテーション(普通のクラスも受け持つ)もありますから、あまり現実的ではありません。 調べるにしても、電話で個々の保育園に確認するか、面接時にその旨を相談するしかないですよね。 総合的に考えると、保育士も看護師も体力勝負的な部分は同じですが、質問者さんの場合は看護師のほうが合っていると思います。 ただし、年齢的な不利は否めません。これは現実です。 ですが、努力次第でどうにかできるのもまた事実です。 受験勉強をしっかりされ、現役の子達に負けない積極性や頼りがい…というものを面接の際に伝えきることができれば充分に合格できるでしょう。 もちろん、学生生活においても年齢が上な分、頼られたり率先して前へ出なければならない場合もありますから大変は大変です。 私なんて男でしたから実習中などはよく指導者からあれこれ小言を言われたものです。 実習リーダーでもないのに「もう少し周囲の子達をどうにかしなさい!」…とか。。。 看護学校についてですが、准看護師をとりあえず目指しているようですが、こちらのほうが大変じゃないですか?? お住まいの地域の准看護師学校がどういう系統なのかわかりませんが、医師会系の学校でしたら医療機関への就職が大前提ですから。 そうすると家庭と学校の2足ではなくて、+職場も含めた3足のわらじになってしまいますよ。 その辺の事はお調べになっていますか? また、進学コースの学校がお住まいの地域にありますか? その学校は近々そのコースを閉鎖するって事はないですか? 私は医師会系の定時制准看護学校に2年間通い、全日制の進学コースにさらに2年通って正看護師を取得しました。 私が通った進学コースですが、私が卒業後14年を経て昨年無くなりました。今後はレギュラーコースのみです。 もう少し、基本的な部分の確認をなさったほうがいいです。

関連するQ&A

  • 保育士 日焼け

    保育士の資格を持っていますが、日焼けが怖くて飛び込めません。 子供は大好きです。 長年保育士をしていると、肌はシミでボロボロになりますか? 又、乳児を担当すれば日焼けせずにすみますか? 帽子と日焼け止めなど努力でカバー出来るものでしょうか 保育士で美肌を維持するのは無理でしょうか。

  • 現役保育士が看護の道を目指す方法

    今年25歳になる5年目の保育士です。子どもと関わるうちに、子どもの身体についてもっと知識が欲しく、小児の看護の勉強をしたいと思うようになり、将来的に看護学校の受験を考えています。将来的には小児病棟などに勤務した上で、その頃の年齢を考えると年齢的に厳しいかとは思いますが、再び保育職OR看護職として保育園の保育現場に戻れたらと考えています。 ネットを使い、色々と調べてみましたが・・・看護系の社会人入試は高倍率で難しそう。かといって、4科目程度の受験勉強を現職を続けながら並行するのは時間的に不可能に近い感じがします。(数学と生物は一からやり直しになるかと思われるため。)かといって、受験勉強の為に今年度一杯で現職を退職し、来年度一年間を受験勉強に費やすのも気が引けます。そうなると入学する頃には27歳です…。 どのみち保育の現場に戻りたいのであれば、やはり一度仕事を辞めてまで看護の道を目指すべきなのかどうか自分自身迷っています。もう少し、保育士としてのキャリアを積んでいくべきでしょうか? また、現在一人暮らしで金銭的にあまり余裕がないため、進学に際し費用は極力抑えたいです。もし看護学校に入学することになったら実家(都内)に戻る気でいます。学費に関しては親に負担をかけないようにしたいです。都内もしくは近郊で、3年間200万程度で卒業できる看護学校はありますでしょうか?やはり都立?

  • 看護師になりたいと思っているのですが・・・。

    現在、子育て中の専業主婦です。数年前から、看護師になりたいと思っていました。でもその時には、妊娠していたので、「子供ができたら、看護学校に通うのは、無理だろうな。」ってあきらめていました。最近になり、近くの市立の看護学校に社会人選抜という募集があることを知り、看護師になりたいという夢が、またふくらんできてしまいました。でも、現在、子供が2人います。 (1)子育てをしながら、看護学校に通うことは、可能でしょうか? (2)可能なら、社会人選抜というのは、どういうものなのでしょうか? このような状況で、看護学校に通っている方、又、もう看護師として活躍されている方、いらっしゃいましたら、ぜひお話を聞きたいと思っています。

  • 3年保育か4年保育かで迷っています。

    3年保育か4年保育かで迷っています。 現在、2歳4ヶ月と2ヶ月の2人の子供がいます。 2歳児の相手をしながら、乳児の世話は大変です。 思っていた以上に、大変で昼・夜ご飯も食べれないときもあります。 育児疲れで1人になりたいと思うこともあります。 ですが、やはり側に居ないと淋しいです。 来年(3歳)から幼稚園に通わせようと思っていましたが、 乳児の世話をしながらの幼稚園探し・選びはなかなか難しいと言うのと、 もう少し側に置いときたいという思いがあります。 でも、子供の事を思えば、早く幼稚園に通わせて同じくらいの子達と 集団生活させたほうが良いのか?とも思う半面、 社会に出たら、悪いことも覚えるだろうなあ・・・と心配もあります。 そんなことを言ってたら・・・とは思いますが。。。 もちろん良い事もたくさんあるでしょうが。 3年保育4年保育、子供の為にはどちらが良いですか? また3年・4年保育の良い事、悪い事はありますか? 現在、子育て中のママさん、参考までに色々と聞かせてください。

  • 保育園・幼稚園の選び方

    過去質問も拝見したのですが、解決しなかったので改めて質問します。 現在子ども2人(年長と年少)を保育園に通わせています。 まだ決まったわけではありませんが、来年4月に引っ越す可能性が出てきました。 そこで、引越し先での保育園もしくは幼稚園を探しています。 今通わせている保育園が本当にすばらしい園なのでなかなか決められません。 ちなみに、今通わせている保育園のよいと思うところは、 ・モンテッソーリ教育 ・保育士数が充実(年長児15名に保育士1人) ・縦割り保育 ・はだし・裸保育実施 ・年長児のお昼寝廃止 ・課外教室の充実 ・情操教育 ・平和学習 ・完全給食 ・年3回の懇談(園への不満なども言える環境にあります) 皆さんは何を基準に園を選びますか??ちなみに我が家では、 ・自宅からの距離や小学校の学区 ・開園時間、閉園時間 などは選考基準には入れていません。 通わせていることによって愛着が湧いて贔屓目になっている点もあるかもしれませんので、 「これはなくてもいんじゃない?」といった意見や 他の園のすばらしい特色などもお願いいたします。 それから、総園児数の多い園と少ない園はどちらがよいと思われますか??

  • 保育園選びに困っています

    2歳7か月と10か月の二人のママです。 保育園選びに悩んでいます。 保育園選びをされた方に聞きたいのですが、学区の小学校へ入学できる保育園を選びますよね? 保育園で仲良くなった友達が別の小学校へ行くのは子供はさみしいですよね。。 私の家は田舎で学区の小学校へ入学できる保育園がありません。 ですからどの保育園を選んでも小学校は結局別々になります。 仕方ないと諦めていましたが、田舎のため学区の小学校が廃校になるかもしれないという噂をききました。 もし廃校になるのなら別の小学校へ入学することになるため、その小学校へ入学できる保育園を選ぶという選択肢もできました。 ですが、その保育園は仕事場へは真逆の方角にあり、しかも町中へ向かう道なので混みます。 おそらく通勤時間は今までの倍以上かかると思います。 それでも保育園で仲良くなった友達と同じ小学校へ行けるなら、、と思いますが、そもそも廃校になるかどうかも定かではありません。 廃校にならないのなら通勤に便利な保育園を選びたいです。 もちろん下調べはしていい保育園だと思っています。 廃校になるなら子供のために同じ小学校へ行ける保育園を選びたいです。 これを読んでくださった方の意見を聞きたいです。お願いします。

  • 保育園の対応で教えてほしいことがあります。

    現在、2歳の子供を保育園に預けている母親です。 今回、教えてほしいことがり 質問することにしました。 通っている保育園には、駐車場があります。 園に隣接していて、その駐車場から園に直接入る扉があります。 でも、保護者はそこを通ることはできません。 一旦、駐車場を出て 道路をとおり、ぐるっと回り道をして 園の正門からしか入ることができません。 以前、その扉から入ってはいけないことを知らなかった時期の話ですが。 私の母、つまり祖母がうちの子供二人(こちらの園には 私の子供が二人通っています) を連れて朝、扉を通ったときのことです。 その日は雨の月曜日で、 荷物も多く、まだ歩くこともできない子供を抱えて 必死で歩いていたら、 こちらからは通ってはいけませんーといわれたそうです。 あともうすぐで園に着くというところまで来ていたのに、 戻るように言われたそうです、あっさりと・・・。 園の方針として、その扉は、不審者でも入っても困るーという 何か理由があるのかと その時は、仕方ないなと思いました。 ただ、先日、その園で働いてる方が扉を通っているのをみました。 それから気にしていると、 園長をはじめ、保育士さんが 朝の登園で通ることは認められているようです。 しかも、同じように子供をあずけている保育士さんもいらっしゃるのですが、 その方も 子供を抱っこして その扉を通っていました。 もしも、不審者が・・・という理由なら 扉は施錠しておけばいいと思うのです。 そして、施錠する必要がないのなら 保育士さんが利用可能なら 保護者もそこからいけるようにしてもらえたら 朝の負担がだいぶ減ります。 時間で言えば、10分は違うと思います。 今では、きちんと歩くようになったわが子も 道路に飛び出して危ないですし、危険がいっぱいです。 このような場合、 園がその扉を使わないように 保護者に言う理由は何だと思いますか? 直接聞こうかと思うのですが、 聞いてもし、納得できる理由じゃなかった場合、 「じゃあ、どうして、保育士の方はいいのですか?」と言って 気まずくなりそうで 悩んでいます。。。 経験者の方で何か 思うようなことがあれば 教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 5歳児が2人の保育園

    夏休みの引越しに伴い2学期から園を変わることになりました。 元の園は私立の幼稚園で一学年6クラスもあるマンモス園です。 年長なので2学期からの約半年間お世話になるのですが、私立だと 入園金や制服代などがかかるのがネックで市立の公立の幼稚園もしくは パート勤めなので保育園に入れる予定で進めています。 ファミレスでパートをしていますので、引越ししても最寄の他店に 移動希望し保育園の入園申請をしていますが入れる園で迷っています。 ひとつは家から自転車で5分の保育園です。出来て2年目で老人 ホームに併設された少人数制の幼稚園で同じ5歳児が2人しかいません。園から勤め先までは自転車で15分ほどの距離になります。 もうひとつは家から自転車で10分の保育園です。こちらは全園児 120人ほどですので5歳児は20人くらいはいると思います。 園から勤め先までは自転車で20分ほどの距離になります。 (家から園までは全くお店と反対方向になります) 卒園まで半年間だけですので選べるというだけでもありがたいのですが 家までの近さで前者・・と思いつつも2人か・・・というところが ネックです。 アドバイス御願いします。

  • 保育園の裸保育について

    この春から子供二人(4歳の女の子と2歳の男の子)を近所の保育園に通わせる予定です。昨日、保育園の説明会があり、そこで初めてその園の方針が「裸保育」であることを聞かされました。寒い真冬でも室内では裸になるそう・・・。 靴下も脱ぎ、園では上履きも禁止だそうです。通園の時も(バスですが)上着は薄いスモック一枚だけしかダメだそうです。 エアコンをつけているとはおっしゃいましたがかなり不安です。以前、裸保育は強制してはいけない(虐待に近い)とテレビでやってたのを覚えているので心配で仕方ありません。今時、裸保育してる保育園って他にあるのでしょうか? 裸保育って本当に健康にいいのでしょうか?園長先生に疑問をぶつけたら、「うちの園を選んで来られたのだから園の方針に従って頂きます。」と言われました。 園の方針って絶対的なもの?従わなくてはならないのかを誰か教えて下さい。

  • 幼稚園や保育所での餅つき

    幼稚園教諭や保育士(元幼稚園教諭、元保育士)のかたに 園で、子どもたちの行う餅つきについて教えていただきたいのですが・・・ 学校で、幼稚園や保育所で餅つきをするという設定で、 授業中に学生たちで餅つきをすることになりました。 そこで、ぜひ教えていただきたいのですが、 ・臼や杵は園で持っているのですか? ・その維持費はどこから出てるのですか? ・ない園ではどうやって臼と杵を用意しているのですか? ・もち米はどれくらい用意して、子どもたちはどれくらい食べられるものですか? ・出来上がりをみんなで食べる際に、お皿などはどうしていますか? 質問だらけですみませんがわかる方がいたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう