• ベストアンサー

保育園の裸保育について

この春から子供二人(4歳の女の子と2歳の男の子)を近所の保育園に通わせる予定です。昨日、保育園の説明会があり、そこで初めてその園の方針が「裸保育」であることを聞かされました。寒い真冬でも室内では裸になるそう・・・。 靴下も脱ぎ、園では上履きも禁止だそうです。通園の時も(バスですが)上着は薄いスモック一枚だけしかダメだそうです。 エアコンをつけているとはおっしゃいましたがかなり不安です。以前、裸保育は強制してはいけない(虐待に近い)とテレビでやってたのを覚えているので心配で仕方ありません。今時、裸保育してる保育園って他にあるのでしょうか? 裸保育って本当に健康にいいのでしょうか?園長先生に疑問をぶつけたら、「うちの園を選んで来られたのだから園の方針に従って頂きます。」と言われました。 園の方針って絶対的なもの?従わなくてはならないのかを誰か教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bizinn
  • ベストアンサー率33% (38/114)
回答No.7

そうなんですか、それはちょっと私が考えていたことと違いますね。 契約違反と言いますか、嘘の広告を出していたことになりますよね。 やはり、みんなの意見をぶつけていくことに賛成です。 突然の、方針変更では、反対意見が出るのは当然でしょうから・・・・・・。 子供のためですから、頑張ってください。 あなたのような熱心なお母さん園としましても本当は待っているのですよ。 ただ、園の方針と反対意見ですと、これからいろいろ大変でしょう。 落ち着いて話し合われることを願っています。

momomoka
質問者

お礼

励ましのお言葉ありがとうございます。 熱心かどうかはわかりませんが納得のいかないまま大切な我が子を預けるわけには いきませんからね。(^-^) 幸い、同じ意見のお母さん方が多いのでわたしも心強く感じてます。 初めての保育園で最初から園とぶつかる事はなるべく避けたいので落ち着いて話せるようにわたしも努力します。 色々とご丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • bizinn
  • ベストアンサー率33% (38/114)
回答No.6

いろいろな保育園があって、いろいろな保育方針があります。 お店やさんで考えると、商品ですよね。 たとえは悪いですが、選ぶのは消費者だと思います。 公立保育園では、大きな特色を打ち出すのは難しいですが、 市立保育園で有れば、売り物の保育方針を強く出した方が 保護者の方にアピールできて、入園希望者が多くなる傾向にあるようです。 近所に比べる保育園が有るのでしたら、情報収集して納得できる方に希望した方がよいと思います。 裸保育については賛否両論有りますが、無理さえしなければ問題はないと思います。 ただ、子供さんによって健康上の問題から、さけた方がよい場合が有るでしょうから、 よく考えてください。 園の方針に従わなければならないのか? と言うご質問ですが、基本方針に賛同して入園するのがルールと考えれば、従うべきだと思います。 例外と言うこともあるでしょうから、やんわりと相談してみてはどうでしょうか? いろいろな考え方があって、これが絶対だと言うことはないと思います。 子供を守るのは親の義務・・・お母さんが良いと思う保育園を選んであげてくださいね。

momomoka
質問者

お礼

情報収集はかなりしたつもりでした。 通える範囲の保育園はすべて見学に行き納得してきめたのですが園の「方針」が急に変わっており、残念でした。 現在通われてるお母さん方に話してみて役員をされてる方が抗議してくれるという事になりました。反対派の人が多いようです。わたしもその一人ですが・・。 園の方針、とはいえ個人の教育方針まで園に縛られたくはないという先輩ママの意見もあり、今はかなり心強く思っています。 先生方は保護者の意見に賛成派のようであたらしい方針は新しい理事長が決めた様子。最終的には「ボイコット」まで考えて他のママ達も頑張るそうです。 子供にしてみればどちらが良いのかわかりませんがとりあえず家では「裸」にする事はないので園だけで裸にしても「健康に良い」事にはならないと思います。 きちんと納得のいくように話し合い、結論をだしたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

noname#150809
noname#150809
回答No.5

1歳から2人の女児を通園させている母であり、 元保母です。 裸保育を今でも行っている保育園はたくさんあります。 「裸保育」といって内容は様々で、 例えば具合が悪い子や病み上がりの子は、 親の申し出によって着衣が許される園もあります。 (着衣といってもランニングシャツ程度) 裸保育を行っている園は、大抵エアコンを併用しています。 冬などはヌクヌク部屋で真っ裸で過ごしている訳ですから、 その効果に疑問視する声もあることは確かです。 我が子の通う保育園では「薄着保育」を取り入れています。 但し該当するのは3才以上児のみ。 3才以下は自由な私服で過ごして良いことになってます。 (昼寝は乳児も全員半袖下着のみと決められています) 春~秋は、薄い半袖体操服&短パンで、 冬は、その上に一枚薄いスモックを着るだけです。 室内温度はかなり低めに設定されています。 毎朝、朝会で上半身だけ裸になって乾布摩擦はします。 上履きと靴下はありませんので「裸足保育」です。 園庭でも一年中裸足で過ごしています。 が、通園時は親の範ちゅうで決めて良いことになってます。 (通園バスはないので) うちの園では、真っ裸やランニングはかえって禁止。 その理由は・・・ 今の時代はエアコンがどこでも普及してるので、 かえって肩を冷やすと身体に良くないので。 同じ業界内でも、考え方がまっぷたつに分かれる問題です! きっちりとした独自の保育方針を打ち出している園では、 他にも大抵「こうしなければいけない」というようなことを 求めるケースが多いようですよ。 園のパンフレットなどで実情がわからない場合は、 遠慮なく先輩のお母さん達に聞いちゃいましょう。 大人が園の方針に賛同出来ないと、 子供にも絶対影響が出ますので、 保育園選びは慎重にされた方が良いですね。 特に上のお子さんは一度入園すると、 お友達と離れるのが辛くなるので、転園はむずかしいかも。 自分の仕事がすぐ始まってしまい、他園に空きが無ければ、 待機児として福祉事務所で再登録する一方、 入園が決まるまでは無認可保育園へ行くのもひとつの手。 但し保育料は多分、無認可の方が高くなるでしょう。 認可の保育料は2名在園時、1人分半額になるはずですから。 最後に、京大出身のお医者さんの 「子供の温度調節」に関するご意見を抜粋してみますね。 ↓(詳細は参考URLをご覧ください) 幼稚園などでは裸による保育が行われることがあります。折角肌を鍛えていこうという努力ですが、 家庭と協力がなく、家では暖房ぬくぬくでは意味がなく、かえって風邪の基になります。 子供を見て親も育つと言いますが、親も子育ての間は 自分の肌で温度を感じる習慣を付けましょう。 子供を鍛えるのに、夏の間可能なだけ 裸で過ごさせることも推奨します。 オゾン層の破壊で、紫外線による皮膚への影響が 心配されますが、過度にならなければ、 特に子供の肌は太陽光が必要です。 毎日外に出て、夏のエネルギーを吸収して 秋・冬へ持ち込むことです。 風邪はひく前の予防が基本です。

参考URL:
http://www.jungle.or.jp/usen/child3.html
momomoka
質問者

お礼

やはり意見はわかれているんですね。 専門家の方の説明までいただきありがとうございました。 外での「裸」は保護者の反対によりされないそうです。 薄着は賛成派ですが「裸」には賛成できないのが本音です。 色々と調べてみて再度、園と話し合う姿勢で行きたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • erimeg
  • ベストアンサー率18% (74/405)
回答No.4

保育園OG小学生と年中さんの、いずれも女の子の母です。 裸足、ではなく、裸、なのは凄いですね。 私は職場の先輩ママから、色々な保育園の実体を聞いていましたし、私自身、保育所出身でタイツ・ズボンをはかないで大きくなりましたので、通園させる際、極力薄着にさせています。 3歳未満児クラスの時は、2人とも裸足で過ごさせました。 赤ちゃんは大人マイナス2枚、幼児はマイナス1枚で充分ですので、裸でもわたし的には大丈夫だと思いますよ。 ただ、休むほどではないけれど体調の悪い時はどうされるのでしょう。 保育園に行くようになると、ホントに色々病気になりますので、少し体調の悪い時は何か考慮していただけるかどうかだけ聞いておいた方がいいと思います。 それにしても、通園がバスとは、つくづく凄いですね。

momomoka
質問者

お礼

納得のいくまで話し合ってみるつもりです。 他のお母さん方も同じ意見の方が多いのが救いです。(^-^;) 薄着に関してはわたしも賛成です。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • maechan
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

私は 子供を8ヵ月のときから 保育所に通わせました。裸保育では、なかったですが 6年間通っての 感じたことを… 子供は、大人よりも体温が少し高いみたいで 少し動いただけでも 汗をかいてました。 裸足ですごすのも くつしたを履くとすべって あぶないからでした…阪神大震災があって その後 避難しやすいようにと 上靴をはくようになりましたが でも子供は裸足の方が好きでした。 真冬でも お迎えに行くと 所庭で半袖 半パンで 遊んでました。初めての保育園で 気になること たくさんありますが 少し様子を見られればどうでしょうか?

momomoka
質問者

お礼

そうですね。子供は汗をかくもの。 薄着についてはわたしも賛成です。 やはり「裸」には抵抗が・・・。 汗を吸うTシャツ一枚でも・・と言うのが本音です。 もう少し様子を見てみます。 貴重なご意見ありがとうございます。

  • chizuppi
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.2

はじめまして。私は2児の母であり、同時に保育士でもあります。裸保育というのは、主に私立の保育園でその特色として打ち出している場合が多いように思います。確かに子どもは薄着が基本ですので、公立の園を見ても、裸まではいかなくても、靴下や上履きは履かなかったり、洋服もだいたいおうちにいるより1枚少ないくらいの所が多いと思います。momomokaさんの言う園は、私立ですか?そうだとしたら、入園を決める際、見学なり、パンフレット等参照したりされましたでしょうか?絶対的に裸保育を推進しているのなら、その辺は前面に出しているような説明があったのでは?もし、そのような説明が一切なくて、入園が決まってから始めて知ったというのなら、その園にも疑問が残りますよね。反対に、事前にきちんとその事を掲げていたのであれば、園長先生の言うこともある意味仕方のないことだと思います。 とはいえ、文章を見た限りでは、裸保育でもかなり強引な部分が感じられます。体調の悪い時などの対応もしっかり聞いておいた方が良いと思いますよ。それでも納得いかなければ、入園を見合わせては・・・。ただ、保育園と言う事ですから、momomokaさんはお仕事もされているのかな?代わりの園が見つからないと困るのかもしれませんね。 難しい問題かもしれませんが、大切な子どもが、長い時間過ごすところですから、慎重に選んであげてください。

momomoka
質問者

お礼

保育園は私立です。もちろん見学にも行き、納得して選びました。 けどこの3月より理事長が変ったらしく急に厳しくなったそうです。 見学の時点では「裸保育」なんて一言もありませんでしたし子供達も洋服を着ていました。仕事はSOHOなので自宅にいます。 ですがせっかくなので他の子同様入園式からスタートしたい・・・。 近所で通ってるママ達に色々と聞いてみると今の段階ではみんな「裸」にはなってないらしくそんな話しも聞いていないようです。 先生方はとても良く、園長先生も良い方と評判を聞いています。 子供を見るのは理事長ではないので保護者一同で講義をしようという話しも出ています。せっかく子供も気に入ってる保育園なのでどうにか良い方向に行けたら・・・。納得のいくまで話し合ってみたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • schi
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.1

色々な特色を持った保育園があるので、保育園を選ぶときにはよく調べる必要があります。裸教育以外にもモンテッソーリ・メソッドやシュタイナー教育など、保育園も特色を打ち出しているところがありますよね。これは保育園のアイデンティティーといってもいいと思います。ですからそういう根源的な部分の方針ついては、基本的には従うべきだではないでしょうか。  裸教育なら、裸教育について理解し賛同した上で子どもを通わせることが前提だと思います。逆に賛同できないなら、その保育園に子どもを通わせるべきでなないと思います。  

momomoka
質問者

お礼

一応、見学に行き、他の保育園と比べて選びました。 その時点では子供達はみんな服もきてたんですが・・。 園の方針が急に変わったようでとまどってます。 もう少し考えてみようと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう