• ベストアンサー

幼稚園や保育所での餅つき

幼稚園教諭や保育士(元幼稚園教諭、元保育士)のかたに 園で、子どもたちの行う餅つきについて教えていただきたいのですが・・・ 学校で、幼稚園や保育所で餅つきをするという設定で、 授業中に学生たちで餅つきをすることになりました。 そこで、ぜひ教えていただきたいのですが、 ・臼や杵は園で持っているのですか? ・その維持費はどこから出てるのですか? ・ない園ではどうやって臼と杵を用意しているのですか? ・もち米はどれくらい用意して、子どもたちはどれくらい食べられるものですか? ・出来上がりをみんなで食べる際に、お皿などはどうしていますか? 質問だらけですみませんがわかる方がいたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私の園でも今日がお餅つきでした。 (公立保育所です) ・臼&杵は、市役所の児童福祉課でいくつか持っていて、市内数十箇所の保育所で順番に使っています。 ・もち米は、12kgを4回ぐらいに分けてつきます。 80名ぐらいの子ども(1~5歳児)と15名ぐらいの大人、ご近所に配る分などでちょうど良い感じでしたよ。 あっ!鏡餅もつくりました。(ひと臼分くらい) ・お皿&フォークは、保育園の給食用の物を使いました。 つきたてのお餅って、とってもおいしいですよね。 子ども達は、たくさんお替りして食べていました! がんばって下さいね!

shiitake
質問者

お礼

もち米の量まで教えていただいてありがとうございます! 人数などを計算してしっかりとお餅つきについて学びたいです。 がんばっておいしいお餅をつきます!

その他の回答 (3)

回答No.3

私の子供が通っている保育所では、保護者会が主催となって餅つきをします。 杵と臼は昔に購入した物を今も使い続けています。 基本的には保護者がつくので大きい杵を2本、臼を2つで同時につき始めます。 年長さんに尽かせるためにも子供用の杵が2本あります。 これの保管場所は、保育所の倉庫を借りています。 あと、蒸し器などもありますよ。 維持費はたまに杵なども持つところが壊れたりしますが、会費があるのでそこから捻出しています。 もち米なんかはお手伝いに来る保護者の分などを含めますので参考にならないでしょうね。 できあがりもつきたてを銘々取りに来るのでどれくらい食べているかわかりません。

shiitake
質問者

お礼

お餅の量などは、実際に子どもたちが餅つきをしているところを 見学させてもらったほうがよさそうですね。 保護者のぶんを考えていなかったので、さっそく考え直して みようと思います。ありがとうございます!

  • mizu7212
  • ベストアンサー率30% (20/65)
回答No.2

私の勤めている園では来週お餅つきがあります。 毎年恒例の行事ですので園で用具一式揃えてあります。 子ども達も全員体験できるように年齢に合わせた大きさの臼や杵を幾つか 用意してあります。 園の倉庫に保管してありますしすぐに壊れるものではないので維持費はかかっていませんよ。 もち米は何キロ用意しているかは今は職場ではないのでわからないのですが、子ども達にはふた口程度の大きさのきなこもちとあんこもちをそれぞれ三個ずつ必ずくばってあげます。食べる子はどんどんおかわりをしておいしそうに食べています。だいたいのこは最初に配ってあげたお餅だけで十分のようです。ちなみにパックに入れて配って残した子は持ち帰れるようにしています。 臼や杵がない園では地域の物を借りたりしているようですよ。

shiitake
質問者

お礼

ありがとうございます! やはり、今の時期はお餅つきをする園が多いみたいですね。 子どもたちはおもったより、たくさん食べるみたいですね! 参考にさせてもらいたいと思います!

  • puyonobu
  • ベストアンサー率3% (1/27)
回答No.1

偶然にも今日が園の御餅つきでした。 臼や杵は幼稚園の近所からの借り物です。毎年借りています。 維持費は父母の会から。毎月の保育料に含まれていると思います。 もち米の量は分かりませんが、一人ピンポン玉大のおもちを3つから4つです。今年はあんこときなことしょうゆでした。 食べるお皿は園児がそれぞれ空のお弁当箱を持参して使いました。 こんな感じですけど、わかりますか?

shiitake
質問者

お礼

ありがとうございます!! とてもわかりやすく、とてもためになりました。 臼と杵は、やはり、園便りか何かで貸していただける方を探すのですか? 空のお弁当箱ということは、お弁当のかわりにお餅を食べるんですね! 学校でいろいろ勉強していても実践的なことはさっぱりわからないので、 とても助かりました。 またなにかあったらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • もちつきを企画しているのですが。助けてください!!

    2升用の石ウスを1台用意し、150人分のお雑煮を作るためにもちつきを企画しています。(来年正月!) 気が早くてすみません!! ウスと杵は用意出来たのですが、もち米が何升必要なのか?杵2本でつくと、時間がどのくらい必要なのか皆目見当が付きません!! もちつきプロのかた、ぜひご回答を!!

  • 餅つきの仕方

    明後日子供会で餅つきをします。 餅つきをした事がないので 仕方がわかりません・・・ 臼とか杵とかせいろとかいるものは 準備してあります もち米をといで水に浸して そのあとからのレシピを教えてください

  • 餅つき

    餅つきをしようと思いますが、検索しても、なかなかピンときません。 「炊飯ジャーでもち米を炊く」「臼と杵でつく」 という行程は行いたいのですが、どなたか、段取りを教えていただけますでしょうか。 (1)もち米を水に浸し・・・ (2)翌日もち米をザルにあけ・・・  という感じで、教えていただけると大変助かります!。

  • 杵と臼を使わずに餅つきできますか?

    バーベキューで餅つきをしてみたいと思っていますが、杵と臼を使わずに餅つきはできるのでしょうか? もちろん、発電機を持ち込まず、電気の餅つき機も使用しないで、もち米を炊くこともできるという前提です。 3~4家族くらいで餅つきを考えていますが、大きな鍋とか木ハンマーなどでできますか? 杵や臼をレンタルすれば簡単ですが、家庭にある道具を使用する方法でお餅はできますか? やはりこしのあるお餅を食べようと思えば杵や臼は必要ですか? 宜しくお願いします。

  • 餅つきの時のもち米

    ちょっと時期を外れたかもしれませんが、石臼と杵を手に入れましたので、餅つきをして見たいと思います。 もち米を買って来たのですが、餅つきのときはもち米を蒸すように書かれています。 蒸し器もありますので、可能ではありますが。 炊飯器で炊いたもち米ではお餅にはならないのでしょうか? 究極の食感や味をこだわっているわけではなく、あくまでも子供たちに「餅つき」を経験させたいだけなのですが。 もし、出来るとして「炊飯」したものと「蒸」したものとどう違うのでしょうか。 ちょっと疑問に思いましたので、お分かりの方教えてください。

  • 餅つきの準備について教えてください

    今年末、友人と餅つきをしようと計画しています。 杵と臼は用意できそうなのですが、「蒸かす」に必要なセイロ、釜などがありません。 レンタルするという方法もあるのですが、セイロと釜を使わずに、家の中で準備をして、 「つく」作業を杵と臼を使って外で餅つきをすることは可能なのでしょうか? ネットでも調べてみたのですが、いい方法が見つかりません。 すべての作業をしっかりとやってこそ、餅つきの楽しさが味わえるのかもしれませんが、 人数が少ないということもあり、セイロや釜を使っての作業となるとちょっと大掛かりになりすぎてしまうような気がして。。。 何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • もちつき

    今度、もちつき大会を企画してます。 通常だともち米を蒸すと思いますが、 蒸し器がないため、炊飯器で炊いたら どうかと考えてます。 炊飯したもち米でも、もちつき出来ますか? あと、臼が割れています。 よい補修方法をご存知のかたも、ご協力 よろしくお願いします。

  • 餅つきについて。電動餅つき機で蒸し&ある程度搗いた後、途中から杵と臼を

    餅つきについて。電動餅つき機で蒸し&ある程度搗いた後、途中から杵と臼を使って餅つきをすることはできますか?経験のある方、餅つきに詳しい方、詳しく教えて下さい。

  • お餅つきってした事ありますか?

    こんにちは。 あっという間に大晦日ですね。 きららは只今、日本海側の田舎にて過ごしております。 前回と同じく、妹と友人のいつもの4人です。 父のお店は埼玉の姉ちゃん達が来るというので、別の意味で大盛況です(笑) 友人は滞在費分位は、売上増やさないと言って張り切ってます(笑) お米とお酒と海の幸が美味しい土地柄ですから、食いしん坊でお酒好きにはたまりませぬ(笑) ちょっと前振りが長くなってしまいましたが、お餅つきをしましたよ。 お餅つきと言っても機械で、ホームベーカリー並みの手軽さ。 餅米が良いのか、つきたてをからみ餅で頂きましたが、美味しかったです。 そう言えば、杵と臼でつくお餅つきの音を聞きませんね。 田舎でも20年前位は臼でついてたそうです。 本格的なお餅つきをされた方は、居らっしゃいますか? それは何年位前でしょうか? 今でもやってる方は居らっしゃいますか? 何だか日本の伝統文化が消えそうで寂しいですよね。

  • 幼稚園でもちつき大会

    幼稚園でもちつき大会があります。 園の杵と臼では数が足りず、栄養士である私が準備することとなりました。 友人づたいに借りるあてがついたものの、やはりそれも諸事情により駄目になってしまいました。 ダスキンなど有料レンタルという手も考えてはいますが、教育機関や市のサービス等利用して、どうにか無料でレンタルできないか模索中です。 良い知恵を与えてください。